069656 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「生粉打ち亭」ブログ

「生粉打ち亭」ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Comments

まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
hino@ Re:そばリエルシックに初参加 我が家の年越しそばで受賞(02/11) ようやくブログが続きましたね。2月24日よ…
hino@ Re:富士の裾野の蕎麦に花が咲いた(09/26) 見事咲いていましたか、辛み大根は今後の…
keijiji@ 生粉打ち亭 久しぶりのブログ、楽しみにしてたので、…
kikouchi-tei@ common0203さんへ 有難うございました 美味しく食べて頂い…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.06.02
XML

朝はうす寒く、予報は曇りのち所により雨、、、それでも朝7時半には門前に集合、お寺の厨房に
道具を運び込みそれぞれの持ち場の準備に入る。其処は3回目の経験からあ、うんかな?
ともかく作業開始たちまち打ち場が出来上がり生粉蕎麦打ち開始 

途中お寺の朝の勤行に生粉打ち亭前店主の松村氏に参加して頂く、厨房では品川

松竹店主小林さんの陣頭指揮の下建長寺の器や盆出しや薬味つくり

フロアーではテーブルや椅子のセッテングが手際よく行われている  私は蕎麦の切を

一度のみしか手を出す暇が無かった  看板の位置の確認など全て整い最初のお客様

から100%蕎麦粉ならでわの蕎麦湯の美味しさを味わって頂くためにも20名近いメン

バーで蕎麦を食べ蕎麦湯を準備配置について開店。

今回は京都 茂山狂言の公演「死神」が隣のお堂で開催されいるため普段は開放され

庭と共に鑑賞できるのだが今日は庭の鑑賞のみ それでも多くのお客様がおみえになっ

てお寺の中でお蕎麦が食べられたと喜んで頂く場面も。

 

090531_101604.jpg

090531_101455.jpg 090531_110627.jpg

10.jpg 

茂山あきら、茂山千之丞演じる狂言「死神」、建長寺の庭園を鑑賞される為に見えた

お客様に生粉打ち蕎麦を食して頂きました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.11 09:08:42
コメント(0) | コメントを書く
[大本山建長寺奉納蕎麦] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.