412266 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 生活費@ ちょwwwwこれわwwwww ここまで簡単なバ イ トって他に無ぇだろ…
 ひゅーが@ ココさんコメントありがとうございます 新年早々コメントをありがとうございます…
 ココ@ なるほど! ”初歩レベル”とありますが、凄く納得出来…
 鈴木@ ありがとうございます 椎名さん、コメントありがとうございます…
 鈴木@ コメントありがとうございます 松野さん、コメントありがとうございます…
 松野 克彦@ うそつきは・・・ 良いこと仰いますな~! むかし、「うそ…

日記/記事の投稿

2007年11月29日
XML
カテゴリ:佐藤日記
 本日も引き続き「敬語の具体的な使い方」を取り上げます。


■自分側に「お・御」を付ける問題

【16】自分のことに「お」や「御」を付けてはいけないと習ったような気がするが,「お待ちしています」や「御説明をしたいのですが」などと言うときに,自分の動作なのに,「お」や「御」を付けるのは,おかしくないのだろうか。
これは,どう考えれば良いのだろうか。

 ここは私も疑問を感じていた部分です。私も以前、学校でそう習った記憶があるのです。
 みなさんはいかがでしょうか?

 当指針では、相手側を立てる場合であれば、自分側の動作やものごとなどにも「お」や「御」を付けることは問題がないと説明されています。(謙譲語1に該当)

 具体例としては、「(先生を)お待ちする」「(山田さんに)ご説明をしたい」といった感じですね。

 この指針に沿って考えれば問題なし、ということがわかり少しすっきりしました。

■「「いただく」と「くださる」の使い方の問題

【17】いつも,「御利用いただきましてありがとうございます。」と言ったり,書いたりしているのだが,「御利用くださいまして」の方が良いのだろうか。
どちらが適切なのだろうか。

 結論から言うと、この指針によればどっちを使ってもでも良いようです。
 私もどちらも正しい言い方なんだろうとは思っていましたが、具体的に説明すると、こういうことらしいです。

 ・「ご利用いただき」は謙譲語、「ご利用くださり」は尊敬語。
 ・「ご利用」の主体者が異なるが、どちらの言い方も適切に敬語が用いられている。
 ・ただし「いただく」の活用については違和感を感じる人もいるようだ。

 私は「いただく」という言い回しを使うことが多く、「くださる」という言い方をほとんどしませんがみなさんどうでしょうか?ちょっとに気になるところです。

 (この項続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月29日 04時18分10秒
コメント(0) | コメントを書く


プロフィール

pindead

pindead

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.