1203697 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

チームルーム・原画アルバム一覧

★チームルームへの入室は、現メンバーのみです。


「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。


「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で14年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪

●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編


★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)


ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m


●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。


★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪


散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

Facebook

★原画アルバム(Facebook)★
お出掛けリスト
(入室は承認制)

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2021.07.10
XML
カテゴリ:土クラス
​​​​​今日は土クラス、
待ち合わせは、本郷三丁目の交差点。

​​
​​晴れ晴れ / 雨雨 33.4℃ / 22.7℃

7月は、事情により、
3日間連続のお出掛け会となりました。

いつもは駅での待ち合わせなので、
「交差点」での待ち合わせなんて、大丈夫かしら?
どなたか、辿り着けない方がいるのでは?
心配よ~しょんぼり


会えました~!

木金土の3クラスとも、
全員無事に集合できました!

皆さん、なんでもできるんだから!(^^)!
老婆が老婆心だしたら、そのまんま!

本郷といえば東大。
この辺りは、デパートなど商業施設がないので、
お出掛けで訪問するきっかけも、あまりないです。
歩いているのは、東大の関係者ばかり?


全員揃いました。
今日は5名で、エイエイオー!


本郷薬師堂

寛永10年(1670)建立。
江戸幕府の開府が、1603年なので、
江戸の本当の初期ですね。


住宅地の中にある、​十一面観音菩薩像​。
突然出現するので、ちょっとビックリ。
近隣の方々を、ずーっとお守りしています。


路地を曲がると、「金魚坂」。
江戸時代から350年以上続く金魚問屋。
同じ敷地にあるカフェが、今日のランチ店。


金魚問屋エリア。




問屋さんなので、ゴチャッと感があります(いい意味で)。




金魚と一言で言うのは簡単ですが、
なんと種類の多いこと。

お店の入り口写真、忘れましたm(_ _)m


本郷 ​「金魚坂」

いきなり店内。
いただきま~す(*^▽^*)/

食べログの評価は、なぜか低めですが、
ご案内すると、皆さん喜んで下さるお店です。


散歩ネコの注文品。
マグロとアボカドのトロトロ丼。
夏限定。元気になりそうな食材ばかり。
緑色は、山芋の上に乗った、刻みオクラ。


金魚坂といえば、黒カレー。
辛いというより、薬膳風のお味だそうです。
トロトロ丼に飽きたらカレーにしようと思ってますが、
全然飽きないので、未だにカレーに進めない。


ゼリーには、金魚柄のスプーンがつきます。
金魚尽くし~。


1階は、広々とした吹き抜け。

本来、1階はカフェ客のみ。
お食事客は、2階に案内されますが
広々したいので、1階を予約しました。
お店の方、ありがとうございます。

いつもは閉じているグランドピアノが
今日は弾けるようになっています。
どうしたの?

と、思っていたら・・・


お客様のお一人が、ピアノを弾き始めました!

常連のお客様で、
土曜日の、他にお客様がいない時間帯に、
趣味でピアノを弾きにいらっしゃるそうです。
東大の教授というお方。

「気にせず、そのままお食事しながら聴いててね」
とは言われましたが、聴き入ってしまう~。

「趣味程度だから、ごめんね」とのこと、
いやいや~、聴き入りました。

やっぱり、吹き抜けは音が綺麗に響きます。


次に、教授と同じグループの女性が
ピアノに向かいました。

お店のオーナーさんが、
「『この木なんの木』弾いて~」とリクエスト。

(いや~、急に言われても、無理でしょ・・・)

という空気が、お出掛け会メンバーに広がる。
しかも、「この木なんの木」って・・・

と、弾き始めると・・・

あぁ~!
全然違う!
絶対にプロ!!

一般人の散歩ネコにもわかります。
それほどの素晴らしさ。

YouTube「日立の樹~この木なんの木」
このYouTubeの演奏は、
この時の方のものではありませんが
その時の私たちの驚きと感動が、
少しでもお伝えできれば。

それにしても、
「あれ弾いて」と言われるだけで、
こんなに簡単に弾けてしまうものなの?
このやり取りは、定番なのかな?
これはもう常連にならないと。


次々と弾いて下さる。
散歩ネコたち、しみじみ聴き入りました。
思わず涙ぐんでしまう。

その曲は・・・

YouTube「夏は来ぬ」
この方の演奏ではありませんが、
雰囲気がお伝えできれば。

いつもは洋服の人が、
いざというとき、着物を綺麗に着こなして登場したら、
それは感動的。
普通に見える人が、
ふとした時に、こんな風に楽器を弾いて
人を感動させることができるなんて
なんて素晴らしいことでしょうか。

比較が変ですが、感動は同じよ赤ハート

感動の心はひとまずおいて。


ドリンクには、アイス中国茶を注文。
コースターにも金魚柄。

カフェタイムは、コーディネート発表タイム!








お一人が気付きました。
「その三分紐は、あの時の道明さん?」

あの時?


あの時とは、​2021年4月3日(土)上野
回想シーンなので、角を丸くしてみました。

この日、道明さんで、三分紐をお買い上げだったのでした。

初めての道明さんで、三分紐をお求めとは
確かに印象に残りますね。
通のお買い物。

それにしても、
この方の記憶力と頭の中のネットワーク、
すごいです。
散歩ネコも、別々のことを指摘され、
初めて関連性に気付くこと多々あり。
(全て着物関係)


散歩ネコがぼ~っとしている間にも、
発表タイムは進みます。


「この帯は、きっちゃんの」

きっちゃん? お友達?

かと思ったら、栗山吉三郎氏の作品とのこと。
こちらのお方、吉三郎氏の作品がお好き&お似合い♡

ほら、あの時も・・・

あの時?


あの時、​2021年6月19日(土)六本木
回想シーンなので、角を丸くしてみました。

この時も、「きっちゃん」でしたウィンク

初代・栗山吉三郎氏は、沖縄の紅型(びんがた)と
京都の京友禅を融合させた
「和染紅型」を創作しました。
今は何代目なのかな。
散歩ネコの「いつか欲しいリスト」にも入っています。
いつかな~。






お着物は、素材不明な生地。
織り方も不明。
でも、透け感があるから、盛夏物?
皆さんで推理しているところ。


「今日のポイントは、半衿なの音符

なんとなんと、カフェカーテンを半衿にしたそうです!

レースの感じや長さが、
半衿にちょうどよかったとのこと。
しかも、100均。

種明かしされても、全然そう見えない。
これから100均に行ったら、
カーテン売り場に直行よ!

そして、こちらのお方、今日の主役です。
お誕生日おめでとうございます!バイバイ音符きらきら上向き矢印ダブルハート

散歩ネコたちがお祝いしていると、
先ほどの女性が、すっとピアノの前に座り・・・


ハッピーバースデーの曲を弾いて下さいました号泣

YouTube「ピアノによるハッピーバースデー」
この方の演奏ではありませんが、雰囲気だけでも。

今年になってから、
お店がお誕生会に対応して下さる時は
オプションをつけて頂いています(無料の場合)。
お店によっては、対応してないこともあるので
それはその時次第、お店任せ、ということで。

こちらのお店は、残念ながら、
お誕生会オプションはありませんでした。
そのため、散歩ネコも用意してない、
本当のサプライズのお祝いとなりました。

お出掛け会は、「みんな平等」を第一にしているので、
お店によって、
お祝いがあったりなかったりはよくないと思い、
今まで、オプションができる時も、避けていました。

ですが、コロナ禍になり、考えが変わりました。

できる時に、できることをしていきます。
オプションあるかなしかは、運任せ。
オプションあるとしても、
その内容は、お店任せ。
そこはみんな平等に。
そんな風に思って頂けたら、ありがたいです。

説明長くなりましたm(_ _)m

このピアノのお方、お召し物も素敵なの。
オレンジのトップスは、大島紬をリメイクしたもの。
このお方のハンドメイドだそうです。
こんな方が、本当にいるの~。

少しお話させて頂き、
ピアノバーを経営なさっているとのこと(現在は休業中)。
やっぱりね~。
コロナが落ち着いたら、伺う約束をいたしました。
皆さま、次の夜会は、新橋のピアノバーですウィンク


興奮を少し抑えて、雑貨売り場へ。


手ぬぐいをお買い上げ~♪

季節に合わせての手ぬぐい、オシャレさん♪

お腹一杯、思い出一杯で、お店を後にします。


ここで解散の方、記念にパチリ♪

画像編集していて気が付きましたが、
金魚釣りをしている方がいますね。
見られる方は、是非アップでどうぞ。
考えたこともなかったです。
世界は広い。


お店の外には、近所の子供たちが描いた絵。
早くコロナが落ち着いて、
ここが子供たちで一杯になりますように。


本郷の街。


宮沢賢治の旧居跡。


今は歯科医院となったこの場所の
2階に住んでいました。
当時は、どんな景色だったのかな。


近くにあるお休み処。
防火用の水がめもあります。


樋口一葉が使っていた井戸。
迂回して、あの階段を降りてここまで一周します。


迂回の途中にある銭湯​「菊水湯」​の鬼瓦。

古すぎて、正式な創業時期が不明だそうです。
明治時代の中期からあったというので
一葉も使ったのかな?

解体の際に、
せめて鬼瓦だけでも残して欲しいと
地元の方々の思いがあり、ここにあります。

木金と来たのに、
あまりにもさりげなくあるので
いつも通り過ぎてました。
最後にご案内できてよかった。


鐙坂(あぶみざか)
江戸時代、馬具の鐙職人が集団で住んでいた場所。


金田一京助・春彦の親子の旧居跡。
親子で東大の教授で、言語学者。
国語辞書でお世話になりました。

近くに、石川啄木の旧居跡もあります。
あまりにもさり気ないので、ご説明忘れました。

石川啄木は、同じ高校の先輩の金田一京助を頼って
この近くに上京してきました。
啄木は、とても困窮して、下宿代も払えず、
京助は、妻の晴れ着を質に出して、
お金を貸したそうです。

でも、啄木は、その借金を踏み倒してしまう。
そして、晴れ着は質流れで、もう戻らず。


怒った妻は、何年経っても、
京助に、啄木の不満を言い続けたそうです。
それはそうでしょう。

それを幼い頃から何度も聞いていた、息子の春彦は、
石川啄木は石川五右衛門の泥棒仲間と
思っていたそうです。


金田一親子の旧居跡は、
一葉が住んでいた長屋の入り口にあります。



この三角屋根が、一葉が住んでいた長屋の始まり。


家と家の間を歩きます。


突き当りが階段。


急だから気を付けて!


井戸に到着。
今でもちゃんと使えます。

他の文人たちは、旧居跡に説明書きまであるのに
一葉には、ありません。
それは、その場所が、現在も一般の方が住んでいて、
普通の生活を送っているからだそうです。

「多分、このお部屋かな?」と見当はつきますが、
それには触れません。

私道なので、立ち入り禁止にもできるのに、
オープンにして下さっている住民の方に感謝いたします。

この場に訪問の場合、
住民の方のお邪魔にならないよう、
少人数で、静かに、サッと通り過ぎましょう。
心に感謝の気持ちを抱きつつ。


ここから、旧伊勢屋質店へ向かいます。


本郷 ​「旧伊勢屋質店」

一葉が何度も通った質店。

現在は、文京区の跡見学園が管理しています。
公開は、金土日のみ。無料。
スタッフも、跡見学園の関係者。

跡見学園の皆さま、ありがとうございます。


蔵の扉。立派~。何段?


昔の鏡台。今でいうドレッサー。

下に小物入れがついて、鏡は縦長。
母が使ってました。
当時は、洋風のドレッサーに憧れましたが、
今になってみれば、
これがまだ実家にあるなら持って来たい。
しかし、置く場所がない ( ̄ー ̄)


昔のラジオ。


質草の台帳

下の白い紙で、利用者の名前を隠しています。
「うちのお婆ちゃん」
「お隣のお爺ちゃん」等々、
現在の住人のお名前があったりするので、
個人情報の保護のため。

ある意味、すごい。


わかりやすく現代語に書き直したもの。
「女袷物」「単羽折」など読めます。

今と違って、着物は生活必需品だから、
着物を質に出すということは、
本当に生活ギリギリだったということでしょうね。

金田一京助の妻の晴れ着も、
このどこかに書いてあるのかな。


キッチンというより、お勝手。

お釜が気になります。ガス管も見える。
質店で実際に使われていたものかなあ。

伊勢屋質店は、万延元(1860)年創業、
昭和57(1982)年に廃業。
昭和後期なら、ありえますね。

ここで、個人撮影会!







場所が明るすぎて、お顔が反射してごめんなさい。
この時は気付かず、後でショック。
何度も失敗を繰り返す散歩ネコ。

おまけの散歩ネコはなし。
「撮りましょうか?」と言って下さったのに、
二日連続で撮って頂いたので、大丈夫と思いました。
着物は違うのに、大丈夫って・・・
何度も失敗を繰り返す散歩ネコ。

皆さん、散歩ネコのことをしっかり見張って下さいまし。


帰り道にあった、解体予定のお豆腐屋さん。
こういう個人商店が、どんどんなくなっていきます。


地元民に愛されている和菓子屋さん。


本郷に住んでいた作家たちをイメージした和菓子が人気。
森鷗外、樋口一葉、夏目漱石。

宮沢賢治はどうした?
金田一親子は?
辞書型お饅頭とか、受験生に人気でると思うなあ。

終わってみれば、今日で梅雨が明けたそうです。
どうりで暑い一日でした。

今日もお付き合い、ありがとうございました。

次回は、年に一度の穴子会!
お楽しみに!

本日の原画アルバム
2021年7月10日(土)本郷「金魚坂」

入室は、許可制です。
現在の正規メンバーのみ。
画像・コメントの投稿、大歓迎です!(^^)!
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.19 22:41:50



© Rakuten Group, Inc.