1203821 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

チームルーム・原画アルバム一覧

★チームルームへの入室は、現メンバーのみです。


「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。


「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で14年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪

●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編


★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)


ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m


●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。


★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪


散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

Facebook

★原画アルバム(Facebook)★
お出掛けリスト
(入室は承認制)

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2022.06.18
XML
カテゴリ:土クラス
​今日は土クラス、
待ち合わせは、JR線・水道橋駅。

東京​ 曇りくもり 20℃ / 26℃


散歩ネコは、三田線の水道橋駅を利用。
同じ方がいらしたので、
JR線の水道橋駅まで、ご一緒に。


JR線の水道橋駅で、全員集合~!
今日は8名で、エイエイオー!


水道橋 ​「庭のホテル」

大通りから一本入るだけで、とても静寂。


早く到着したので、
レストランの開店時間まで
ホテルのロビーにいさせて頂きました。

時間になったので、出発!


奥の細道(勝手に命名)を通ります。

知らないと、ちょっと不安になるかも。


お店が見えてきました。


到着~!
庭のホテル内​「日本料理 縁(ゆくり)」

毎度お馴染み、
このブログでご紹介するお店は
なぜか食べログ評価低いです。


本日のメニュー
まず、一の膳。
次に、二の膳(鯛茶漬け)。



一の膳、到着。
いただきま~す(*^▽^*)/


4名+4名に分かれました。
こちらも、いただきま~す(*^▽^*)/


一の膳
小鉢は、温玉素麺、生姜、美味出汁
揚げ物は、野菜の天麩羅、つみれ天麩羅
煮物は、縁特製のっぺい煮
焼物は、鯛かま塩麹焼、おろしポン酢

温玉は、ちょうどよいかたまり加減。
プロってすごいな~。
「美味出汁」と書いてありますが、
出汁が本当に美味しくて、
グビグビ飲んでしまいました(^^ゞ

のっぺい煮の出汁もグビグビ。

こちらのお店の出汁、本当に美味です。


二の膳。
メインの、鯛茶漬け様!

鯛の造り、胡麻醤油にて
源泉米、薬味

「胡麻醤油」とありますが、
胡麻だれよりも、ペーストに近い。
とってもこってりと、お味も濃厚。


この器、キャワユイ~どきどきハート

鯛のお腹、丸見え~(''◇'')

全員が、蓋を閉めたり開けたり、遊んでしまう。


最初は、胡麻醤油で、お刺身として。
次に、ご飯に出汁を注いで、鯛茶漬けとして。

手前のお方、注ぐ手つきが綺麗。
奥のお方、お箸の持ち方が綺麗。

こういう、なんてない時に、ふと出る。
怖いわ~わからん

今度、教えて頂こう。


散歩ネコも、出汁を頂きます。

胡麻醬油がとても美味しくて、
お刺身で残った分も、お茶漬けとして頂きました。
あ~美味。


中庭が綺麗です。


どの季節に来ても、楽しめます。

お食事が終わったところで、
コーディネート発表タイム!


帯は、羅。
こんなに細やかに柄を表現している羅は
初めて見ました。

帯締め・帯留めは、五嶋紐。
五嶋紐のこのシリーズ、琉球ガラスが涼し気。

お着物は、撫松庵。
セオα(アルファ)。
洗えるから、夏はいいですね。


柄は、
ストレリチアというお花。

散歩ネコは初めてお聞きする名前のお花でしたが、
皆さんよくご存知でした。
別名、極楽鳥花(ごくらくちょうか)。
極楽鳥が飛んでいるような姿に
見えるからだそうです。

極楽鳥って、どんな鳥?


極楽鳥。
日本での正式名称は、風鳥(ふうちょう)。

これは美しい・・・
でも、美しいのは、雄だけだそうです。
雌は地味らしい。
画像がすぐに見つからないほど、地味らしい。

では、ストレリチアとは?


ストレリチア属。
漢字では、極楽鳥花。

学名の「ストレリチア」は、
植物愛好家であったジョージ3世の
王妃シャーロットの旧姓に由来しているそうです。

本当に極楽鳥が飛んでいるように見えます。
これを着物の柄に選ぶ撫松庵のセンス、いいわ~。

※上記2点の画像、お借りしましたm(_ _)m


お着物は、夏大島。
帯は、博多だけど、正絹ではなく、苧麻。

えぇ~、苧麻の博多帯?
面白~い!

帯留めは、あの日のとんぼ玉。
2021年10月16日(土)浅草橋


半衿は、たかはし着物工房。

ちょっと浮くそうです。
たかはしさんのあの有名な半衿は、
上手につけるのは、意外と難しいと思います。
ちょっとコツがいる。


襦袢のお袖は、マジックテープ。
いつも使っている替え袖と本体が
別メーカーだそうで、
テープの位置が違ってしまった、とのこと。

替え袖は便利ですが、
メーカーが違うと汎用性がないのが不便ですね。


お着物は、西陣お召し。
柄がモザイクのような、万華鏡のような
とても凝ったものでした。

帯は、博多。
博多帯は人気ですね。

半衿の芯は、襦袢Tシャツのもの。
今度、
襦袢Tシャツを着ていらして下さるそうです。

皆さま、小道具や下着類に興味深々。
勉強になります!


お隣のテーブルでも、
コーディネート発表タイムしていました!(^^)!

なにやらすごい熱気です炎

テーブルが違うので、
お聞きできないのが残念無念。

聞きに行ったら、
お店の方がせっかく配慮して下さったお席が
無駄になってしまう。


ジャジャ~ン!

なんと、秘密兵器、
オススメの長襦袢をお持ち下さっていました!

今日、実際にお召しの長襦袢ですが、
皆さまが自由に触れるようにと
わざわざ新品を持って来て下さいました。

わ~ん号泣
ありがとうございます~。

以下、長襦袢。
 ↓
 ↓


高島ちぢみの長襦袢


【 夏用 / 高島ちぢみ 長襦袢スリップ 】M L 白 クリーム グリーン グレー 絽衿 長襦袢 一部式 夏 快適 通気性 吸汗性 速乾 吸水 涼しい おしゃれ カラー襦袢 コットン 綿 京都蛸薬師 日本製

高島縮みの長襦袢は、
色んなお店が扱っていますが、
こちらのお品の良い点は、
化繊の袖や裾が、サラサラしていることです。

本体(上半身)は、
高島縮みでサラサラしていても、
袖や裾が安いポリで、
汗をかくとベタベタするものは多いです。

触らせて頂くと、ホントにサラサラ。
これならもっと暑くなっても、
気持ちよく着られそうです。





これは・・・
近々買うよね、自分。


別テーブルでもご紹介。


大人気。
何か良いお品がないか、皆さん気にしていたのね。

下着は大問題。特に夏は。


同じタイプで、半襦袢を見つけました(^^)v

 ↓
 ↓



在庫限りで販売終了★柄 夏の半襦袢 M L 絽の半襟付き・衣紋抜き・紐付き レース単衣袖 着物用 レディース 女性用襦袢 高島ちぢみ半じゅばん ストライプ・チェック〔M・Lサイズ〕78817【WK】

お腹一杯で、お店を出発!
お世話になりましたm(_ _)m


お帰りも、この奥の細道を通ります。


次の目的地に向かって。


水道橋駅の近くには、
そのままズバリ、水道橋があります!(^^)!


右手に見える遊具は、後楽園遊園地。


こちらのお方、
来月から夏休みで、お出掛け会はしばしお休み。
涼しくなった頃に♪
また元気にお会いできますように(#^.^#)


左側、森のように見えます。
そこが目的地。

お着物の後ろ姿って、ステキよね♡


到着しました。​小石川後楽園​。

江戸時代、水戸藩のお屋敷でした。
初代藩主・頼房が築造(1629年)。
二代藩主・光圀の代に完成。




菖蒲の状態が出ていました。
今は、2番花、3番花が見頃でそうです。
あ~よかった。


受付で、入園料をお支払い。


受付で、入園料をお支払い。
メン
一般300円
65歳以上150円

お出掛け会には、シニアメンバー多数♡
シニア割引がある場合、
身分証明書をお持ち下さいとお願いしています。
でないと、信じてもらえないから~(#^.^#)


まずは池。
鯉や亀もいます。
ラッキーだと見られます。


池の向こうには「唐門(からもん)」


目印があるから安心。


森の中をずーっと歩いて、
その先に見える光り輝く場所が、菖蒲園。


見えてきました!


美しいな~、菖蒲も着物姿も。


美しいな~、菖蒲も着物姿も。


菖蒲とお着物の後ろ姿って、
なんだか絵になると思いませんか?


美しい人が、美しい菖蒲を撮影(それを撮影)。


美しい人が、美しい菖蒲を撮影(それを撮影)。

ごめんね~、しつこくて~。
皆さまを写したくてしょうがないの~あっかんべー


この張り出した板道は、一方通行。
一度乗ったら戻れないので、要注意。


ここは有名な撮影スポット。
小石川後楽園のパンフレットの表紙と同じ場所です。


菖蒲園越しに、東屋を撮影。
表紙と同じ場所のはずなんですが・・・


実際の表紙。
こんな風に撮影したいのですが、難しい。
プロってすごいと思う。


梅林。
梅の花の季節も来てみたいな。


水が豊かなのは、神田上水から引いていたから。
江戸時代の人、すごい。


水も豊か。緑も豊か。

この日、黒率高かったの。


二番花とのことですが、十分に綺麗です。
満足~♪


菖蒲園を一周回ってきました。

ここから、個人撮影会!





今日の話題の「
ストレリチア






帯とバッグがお揃いなんですのよ♡

詳細は、こちらのインスタへ。
インスタ おりひめバッグ




お暑い中、
お試しご参加ありがとうございました(#^.^#)


なんと美しい「くの字ポーズ」よ。

下に、
散歩ネコの失敗くの字を挟みますm(_ _)m


つま先を、外側に流しただけ
手抜きのくの字ポーズ。

つま先じゃないのだよ。
膝なの。
両脚の膝を重ねて、「く」の字にしたいの。
わかっているのにできないのっ。


菖蒲園に別れを告げて、
後楽園内を更に散策。


飛び石がありますが、
石と石との間が、結構空いている。


皆さま、器用に歩いていらっしゃる。


鴨の親子を発見!
かわいい~!

子鴨は一羽だけなのかな?
探してみましたが、近くにはいないようです。

鴨さん親子をバックに撮影しようとしましたが、
鴨さん達スイスイと行ってしまう~。


「待って~!」

待つわけない。


鴨さんなしで、滝をバックに、パチリ♪

意外としっかりした滝まである庭園。
色んな季節に来たいです。


こちらは、植物大好きな着物乙女。

「グーグルレンズができてから、
 植物図鑑を持ち歩かなくてすんで助かるわ」
とのこと。

図鑑を持ち歩いていたの!?びっくり

勉強家なのよ~。
いつも色々教えて下さるm(_ _)m


大きなカラスがいました。
さっきの鴨の親子さん、
子鴨が一羽しかいなかったのは、もしや・・・


お食事できる場所もあります。
次回は、庭園内ランチもよいかも。


売店も見えてきました。


!荒波
休んじゃおっかな~♪

散歩ネコ、かき氷マニアです(^^)/
色々と追求し、結局、シンプルが一番とわかる。
練乳かけイチゴとか、やっぱりサイコー!
何がブルーハワイなのか、ベロ真っ青。
子供時代の夏の思い出、ノスタルジー。

夏は、かき氷を巡る企画とか立てたいけど
ご参加者いらっしゃるか不安でできない。


水引で作られた小さなお土産もあります。
帯留めにしか見えない。


ちょっとした小旅行にでもきた気分ですが、
周りを見ると、やっぱり都会です。


ここは山のつもりエリア。
都会のハイキング。


小石川後楽園は、
庭園内に東海道五十三次を模しているのだそうです。

ここは木曽の山奥の設定なのかな。

木曽といえば、
山奥にゆったりしに行ったのに、
中国旅行者の観光バスが
集団で来ていたのに驚いたことがあります。

山間の細い地元道を、
前も後ろも中国人の団体で、
大声の中国語に囲まれて、ちょっと怖かった。

島崎藤村もビックリでしょう。

コロナ禍の前のお話です。



最初に見た「唐門」の裏側に来ました。


くるりと回って、表側へ。


「後楽園」の看板がありました。


「後楽園」

これは、光圀の生きる指針であった
中国の教え、
「天下の憂いに先立って憂い、
 天下の楽しみに遅れて楽しむ」
という言葉が由来です。

人の上に立つ指導者は、
人より先に前後を心配し、
人々が安楽になったのを見届けてから楽しむように

という意味だそうです。
いいこと言うわね~、光圀。


元来た門へ戻ります。


ここから、同じ水道橋駅でも、
JR線の水道橋駅、三田線の水道橋駅に分かれます。

皆さま、今日も暑い中、
お付き合いありがとうございました!(^^)!


ここからは、散歩ネコのオマケ。


最寄り駅のコンビニで、
一人お疲れ & 反省会。

小石川後楽園の売店でみた
「氷」マークに引きずられて、いちご練乳氷♪


帰宅して、ポーズの一人反省会。


左は、つま先を外側に流しただけ。
右は、つま先は気にせず、両膝を重ねただけ。

膝なんだな。ふむふむ。

問題は、
これが鏡なしでできるかどうかです。


着物は、伯母からのお下がり。
詳細不明。多分、絹の縮?

帯は、自分で作る名古屋帯の初期の頃。
今見ると、反省点ありあり。

手作りの帯締め&帯留めセット。
夏休みの間に、
このセットの作り方教室を企画中。
詳細は後ほど。
よかったら、是非ご参加下さいませ(#^.^#)

この後、帯を解いて、結びなおしたり、
別な帯を結んでみたり、
いつもの研究会。

これが意外と楽しい。

**************************
今日の原画アルバム
2022-06-18(土)水道橋

入室は、現メンバーのみ。
コメントいつでも大歓迎(^O^)/
**************************

次回は、バラ園です!
菖蒲の次はバラよ!
花の季節は急がないと!
お楽しみに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.06 09:53:20



© Rakuten Group, Inc.