【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2022年07月29日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のお母さんのメールのお題は、オケラだった。

ジージー鳴く螻蛄から、植物の白朮オケラに話題が移る展開で、

なかなか忙しかった。

私は、オケラになるとか、オシャカになるとか、オダブツになるとか以外の、

リアルのオケラは昆虫でも植物でも知っているので、大丈夫だが、

まあ、なかなかなお題で、ご返事の最後は、

山野草の食べ物としてのオケラの新芽について、書いておいた。

植物のオケラは、栽培したこともある重要なハーブで、お屠蘇の中にも入っているし、

京都では、「おけら火」という年末年始の風物詩があるので、中身は濃かった。


昨日は突然早めの電話で、「椎茸は野菜か?」というテーマだった。

干し椎茸なら、間違いなく乾物屋だけど、生椎茸なら野菜売り場にあるから・・・

なんでも、デイサービスの「野菜ビンゴ」で、シイタケを書いた人が居たからで、

母の中では、椎茸は野菜ではないようだった。

どっちでも良くない???って思うけど、じゃあ、菌類は野菜じゃないならなんなんだ?

キノコは野菜じゃないのか? 

ワカメや昆布はどうよって感じで。

母的には、勿論ワカメや昆布も論外で、豆や芋の類も、野菜ではないらしい。

根菜類とか、さやえんどうとか、あれこれ話をして、終わったんだが、

野菜と言うからには、母は、穀類や芋類、乾し豆の類は入れないらしい。

スイートコーンや絹サヤや、グリーンピースは野菜で良くない?って思うけど。

気になりだしたら、とことん気になる母のことだから、

「野菜」と言うからには、クサカンムリついてるから、植物やろう。

菌類も、広くは、植物ちゃうか?と言っておいた。

そう言えば、その前日は、サルオガセという地衣類についてのメールだった。

サルオガセはエアプランツで、サルオガセモドキがあるから、知ってる名前だが、

地衣類だったんかと、感心した。

知的好奇心は、尽きることが無いようだ。


サルオガセモドキは、パイナップル科の植物で、地衣類ではない。そっくりだけど。

花も咲く。


サルオガセは地衣類だから、花は無いな。

こないだ、カルタの蔵の階段下で、オケラを救出したのだが、

意外とでかくて、質感がしっかりしてた。蟋蟀よりは螻蛄のほうが、食べ応えありそうだった。

食べたくはないけど、もちろん。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年07月29日 00時02分28秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

小芋さん

小芋さん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 小芋さん@ Re:水無月 中の四日 開けて悔しや冷蔵庫・・・(06/14) New! そうかぁ。26年かぁ・・・って、まだ我…
 小芋さん@ Re:水無月 中の三日 やっと木曜日かぁ・・・(06/13) New! yumiさんの苦手なことも有るんですね。 …
 kororin912@ Re:水無月 中の三日 やっと木曜日かぁ・・・(06/13) New! そうそう、三日坊主ね。 私、家計簿がダメ…
 kororin912@ Re:水無月 中の三日 やっと木曜日かぁ・・・(06/13) New! 退職したら、officeソフトは使わないで良…
 kororin912@ Re:水無月 中の四日 開けて悔しや冷蔵庫・・・(06/14) New! わが家も、たしか昨年冷蔵庫を買いなおし…

© Rakuten Group, Inc.