3036423 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.09.27
XML
今日は、高大の校外学習の2回目で、賀名生、吉野へ南朝の史跡めぐりに行った。朝8時45分に森ノ宮を立ち、夕方18時5分に帰るという12時間弱のバス旅行だった。バス旅行とはいえ、徒歩移動も多く、万歩計は1万2千歩を超えていた。

環状線から南阪和に入り、樫原神宮付近で南下、五条市の賀名生には10時に着いた。ここは、後村上天皇以下3代の南朝の天皇が皇居としたところで、その皇居が残っている。歴史民俗資料館もある。また、近くに南朝側護衛役の北畠親房の墓もある。付近には彼岸花がきれいに咲いていた。

昼食後、11時30分にまたバスに乗り、吉野へ向かった。如意輪寺には13時に着いた。ここは後醍醐天皇の勅願寺で、ここには、後醍醐天皇の墓や楠木正行の髷塚などがある。それらをはじめ、楠木親子像、宝物館などを見た。

続いて、勝手神社。ここは南朝とは関係がないが、義経・静が立ち寄ったところ。次いで、大日寺。ここは5人の如来=五知如来を本尊とする寺。大塔宮(護良親王)の身代わりとなって戦死した村上親子の菩提寺である。

続いて、吉水神社。後醍醐天皇の皇居となったところ。ここで住職ではなく神主の話を聞いた。ここは明治維新までは吉水院と称したが、廃仏毀釈のため神社に改称した。御所の華麗さを伺わせる室内の設えが残っている。部屋から眺める吉野の景観も素晴らしい。

続いて、最後の目的地、金峯山寺に向かった。寺の行事があり内部には履いてなかったが、蔵王堂の外観を見学した。

その後、観光駐車場まで歩き、16時30分、吉野をあとに大阪への帰路に着いた。途中少し渋滞があり、森ノ宮には18時5分に帰着した。今日も実り多い一日であった。

写真は、賀名生入口、堀家、北畠氏墓、楠木親子像、後醍醐天皇の墓、大日寺山門、吉水神社南朝皇居、玉座、蔵王堂。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.29 09:36:36
コメント(0) | コメントを書く
[高大(大阪府高齢者大学校)] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

万博記念公園にある… New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.