025701 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

子連れスタッフ&参加メンバー こぶたラボ体験シェア・レポート

子連れスタッフ&参加メンバー こぶたラボ体験シェア・レポート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ともこ@こぶたラボ

ともこ@こぶたラボ

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

6月 Communication… MoonLeoさん

【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん
星のささやき ☆Arlene☆さん
とこ-とこにっき とこ-とこさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.04.22
XML
カテゴリ:月イチもの講座
4月20日は、
【私の新学期★ライフワークを創り出す!ぶれない自分の育て方】
と題した、グループセッションが開催されました。

主宰・ライチよりぶた

あえて「新学期」と仕切り直して、
人生のカリキュラムを組みなおしませんか?

本当にやりたいことを実現して、学びながら
ひとつひとつ卒業していく生き方を次世代に見せていきましょう!


心理学、心理ワーク、スリーインワン、タッチフォーヘルスなど
さまざまな手法を使います。
また、グループセッションならではの、
集まったメンバー間のエネルギー交流がまた面白いんですよウィンク


さっそく、ご参加いただいた方の感想をご紹介しますちょき

mixiネーム★ワイルド乙女さん

単身参加のため、考えることに集中でき、
他の参加者の方やライチさんのお話をじっくり聴くことができたのですが。

いざ、課題というか質問を受けても、言葉が出てこない。。。
何をしたいか、どう思うか、わからないことがわからない。
一生懸命、自問自答を繰り返しましたが、ある時点で思考ストップ。真っ白なのです。
こりゃー、重症です。。。

(中略)

ひとまず、決めたこととしては、こぶたカフェにておんぶ講習会として出店しようかと。
できれば定期的に。
以前、りえさんのおんぶひもお試し会をお手伝いさせていただいたとき、
無心になるほど楽しかったのを思い出し。
自分は何も人にシェアできることはない、と思い込んでいたけど、
ライチさんに後押ししていただき、やる気がわきました。ていうか、やりたい。

(中略)

現在、こぶたラボの企画塾に参加検討中です。
どうなることか。今から楽しみです。

なんだかじわじわとしみ出すように、
やってみたいことが浮かんできているように思います。
実行に至るには、まだブロックをかけている何かが深いところにあるようですが。。。
いつもいつも、気づきのあとのフィードバックを怠ってしまい、
うやむやにしてしまう私ですが。
今回はそこをエイっと踏ん張ってみようかと思います。


ありがとうございました~ピンクハート
ぜひ企画塾にも、そして料理が大好きとのことなので、
給食当番もやってほしいです食事

420GS

皆でランチの争奪戦の図おにぎり

420GS1

ワイルド乙女さんの解説をかります~ごはん

野菜の揚げ浸し、じゃがいも・ぜんまい・車麩・豚肉他の煮物、
水菜とノリのサラダ、カブの赤シソ漬け、黒豆ごはん、エノキのお汁。
人の作ったご飯を、他の人とワイワイいいながら食べるのってほんと幸せー。


そして、keiさんのブログもご紹介きらきら

グループセッションは初めてで
もりもり人見知りのわたくし
実は緊張していました。

でも、他の参加者の方の話を聞いて
「そうそう!」 とか
「その考えは思いつかなかった…」
などいろいろ気づくことあり。

ライチさんのナビゲートもすごいな~。

その人が気づいてないような適性を
見つけて方向を示す。

わたしはやっぱり言い訳が多い。
無意識に言い訳を作っているというか。

あとは
「自分はできる」と思えない自分がいるな、と。

今までいろんなセラピーやセッションを受けても
その場は「変わったかも」と思っても
続かないことが多かったのは
結局自分が変われる気がしなかったからだろうな。

こんなセラピーでわたしが変わるわけない
と、どこかで強く思っていた。

だから変わった部分には目をつぶり
変わってない部分にばかり意識を向けて
「ほら、変わってない」 と思っていたのだ。

でも考えてみれば
最近けっこう変化してるし。

それをちゃんと認めなきゃね。
引き続き企画塾に参加します。

どんな変化が起こるのか、
企画終了したときどんな自分になっているのかが
本当に楽しみ。

変化を楽しむ覚悟はできたぞ。


翌日のブログにも変化を書いてくださいました。

普通だったらまだ子供が小さいから子供のことだけを考えていなさい、
と言われがちなこの時期に
ちゃんと自分に向き合い、やりたいことはなんだろうと考え
グループセッションという場に参加する。

そのこと自体がすごいな、と。

そして他の人の考えを聞いたり、
ライチさんにナビゲートしてもらったり
みんな最後にはちゃんと目標が具体的になっていた。

その目標を話す人たちは
ほんとうにきれいだったな~。

(中略)

今までもわたしは「産前・産後の女性のためになにかしたい」と思って
リフレやヘッドマッサージなどリラクゼーションを習ったのだけれど
それはどちらかというと
「疲れますよね~。 休んでくださいね~。」というきもち。

でも、昨日参加して
「癒しを提供するだけでなく、もっとその人が持っている力を引き出したい。
 発揮する助けをしたい。」
と強く思いました。

癒しのその先にあるもの。

今はまだそれがなにかわからないけれど、これからお会いする
素敵な人たちに教えてもらうんだろうなあ、と思います。


ありがとうございましたダブルハート
keiさんは私の妊婦時代からの友人でもあり、
マッサージ等、ほんとうにいろいろと勉強されています。
こぶたの企画塾に加え、小桃堂のスタッフ養成にも参加されます。

最後に、ワタクシ、ともこも個人ブログにつらつらと書いてみましたので、
よろしかったらご覧くださいませバイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.22 19:09:35



© Rakuten Group, Inc.