192820 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし
aki@ Re:今年最初で最後の初鰹漁は良型揃い!(12/27) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
独立5年目漁師@ Re:漁港ではボスのご機嫌取りが大事(09/16) 分かります、居ますよね自分も性格的にあ…
独立5年目漁師@ Re:元指導者が完全に敵になった!(11/24) 分かります!居ますよね!良く分かります…
mizuhamaru@ Re[1]:兼業独立漁師の難点(10/07) kohさんへ 暖かいコメントありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年03月02日
XML
カテゴリ:曳縄漁
初鰹があがり始めたと漁協から情報を得て、安芸沖水深900m地点まで行ってみた。
宇佐からは30マイル以上あるため1時半出港にした。

さすがに水深900mは海水温が高い。陸側は16度台だったのに対し18度から19度もあった。
黒潮が近くを流れているからだ。

期待に心を膨らませて仕掛けを出したが朝早くは全く釣れなかった。
日が昇ってから数匹釣れたが、思ったほど釣果が伸びない。

遠方であるがゆえに帰港時間も気になる。
仕掛けを流しながら12号方面へと船を向けた。
すると次から次へと鰹が掛かり始め、クーラーボックス4つが鰹だけで満杯になった。

この日は鰹だけで80㎏程度の水揚げとなった。
自己記録を大幅に更新した。

まだ鰹は黒潮牧場つまりブイへは着いていない。
ブイに付き始めると19トンの鰹船が本格的に操業を開始する。
恐らく3月下旬には水揚げしても値が安くて赤字になるだろう。
燃料費も高止まりしている。

型よくていい鰹が獲れるのに、操業できないのでは独立漁師はお手上げだ。
需要と供給で販売価格が決まってしまう自由市場は資本主義の原則だが、飯が食えない→独立漁師を目指す人がいなくなる→宇佐から独立漁師が消える、この負のスパイラルは加速するのみだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年03月02日 13時24分49秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.