193170 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし
aki@ Re:今年最初で最後の初鰹漁は良型揃い!(12/27) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
独立5年目漁師@ Re:漁港ではボスのご機嫌取りが大事(09/16) 分かります、居ますよね自分も性格的にあ…
独立5年目漁師@ Re:元指導者が完全に敵になった!(11/24) 分かります!居ますよね!良く分かります…
mizuhamaru@ Re[1]:兼業独立漁師の難点(10/07) kohさんへ 暖かいコメントありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年04月05日
XML
カテゴリ:漁船保守
ご存じの方は少ないかと思うが、小型の船外機船のエンジンは海水冷却系統に海水の蒸発による塩の結晶が詰まって冷却水が循環しなくなる。この状態でエンジンを回し続けるとオーバーヒートするわけだ。

これを潮ガミとよぶのだが、これを解消するには高圧洗浄のような機械が必要になるのでメンテナンス会社さんにお願いするしかない。

今朝私の船にメンテナンス会社さんが来てくれてすぐに直してくれた。
なんとお代もいらないとの事で感謝感謝だ。

長年乗られていない船なのでインペラ交換など、一度メンテナンスをした方がよいとアドバイスされた。

カツオも安いし船も汚れてるし、近々ドックでもするかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年04月05日 10時48分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[漁船保守] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.