314386 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

mizuhamaru@ Re[1]:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) TOMOE丸さんへ はじめまして。ブログお読…
TOMOE丸@ Re:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) 始めまして、いつも楽しく拝見しています…
mizuhamaru@ Re[1]:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) 漁師になりたい森さんへ 返事が遅れてし…
漁師になりたい森@ Re:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) はじめまして。 高知県在住で漁師になりた…
頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年05月25日
XML
カテゴリ:曳縄漁
海水温の上昇に伴いブイにカツオが付きだした。
当然の事だがカツオ一本釣り船も高知沖に戻り始め、カツオの魚価も下がってきている。
問題は他にもある:
  1. 鳥山を見つける能力がなければ野釣りでカツオは釣れなくなる
  2. カツオ船がイワシを巻き始めるとブイで曳縄仕掛けにカツオが食ってこなくなることがある
  3. ふんどう仕掛けならまだ釣れるのだが、バラすことも多いため漁獲量は期待できない
  4. ブイでエビングや餌釣りという方法もあるが、船が多い+風が強い+潮が早いなど条件が悪いと操船と漁を安全に両立させることが難しい
さあどうしたものか。
私はブイでの操業が大嫌いだ。なぜならブイでのマナーの悪い漁師が多いからだ。
したがって鳥山を探して野釣りでカツオを探すことになる。
昨日は鳥山を見つけることはできたがカツオは一本も釣れなかった。

釣果は早朝に釣れたビンタ1本のみ。
持ち帰っておいしくいただいた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年05月25日 08時41分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[曳縄漁] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X