1346897 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Test Run ~Bトレと仙石車掌の電車区~

Test Run ~Bトレと仙石車掌の電車区~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

仙石車掌

仙石車掌

Calendar

Category

Favorite Blog

おれんじ号 GOGO… おれんじ号さん
鉄道旅日記 はは〜んμさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
Bトレ&東横りんか… 東横りんかい鉄道社長さん
ヤミブログ3 おのけいさん

Comments

 小倉正義@ Re:KIOSK5をやっつける(笑)。。。(12/20) 209系訓練車(大宮支社)は出ましたか?教…
 伊藤@海 シン@ Re:春の訪れ。。。(04/20) 更新していただき、ありがとうございます…
 伊藤哲也@ Re:二年ぶりの紅。。。(03/01) 更新をお願いします。
 あなやなや@ ……… 更新してよ…
 士龍@ しらさぎ しらさぎフル編成完成しました!

Headline News

Sep 11, 2010
XML
テーマ:鉄道(22166)
カテゴリ:旅行
行程計画

さて、今年の夏の18きっぷシーズンもまもなく終了です。(←書いている時点で終わっていますがねw)

今年はJAM往復で2回、先週の郡山車セで1回という状況で、あと2回残りました


この残りをどう消化するか、で数日前から時刻表とにらめっこ(笑)

仙台方面はムーンライトの設定が無いので車中泊行程を組むのは以外と難しいのですが、

ムーンライトえちごの設定が5日までだったのでこれを使うことに。

しかも下りを使います(笑)

いつもなら仙山→奥羽→米坂で新潟から首都圏へ出ますが、これだと首都圏での時間が厳しいので。。。

というわけで最終消化の行程は仙台→東北本線→黒磯→宇都宮線→新宿→ムーンライトえちご→新潟→磐越西線→郡山→東北本線→仙台という私としては珍しいルート設定です(笑)

ちなみにこれが設定出来たのはばん物のおかげ(笑)

これのおかげで会津若松からあいづライナーへのスムーズな接続が設定できました。。。

さて、えちごやばん物を利用するには指定券が必要。というわけで駅でMVを叩くも、いずれも満席(焦)

まぁ時期が時期ですから当たり前ですよね(苦笑)

やむなく計画変更も考えながら数日に渡ってMVを叩き続け、ようやく両列車の指定券を確保。

特にえちごはサイバーで確認してもずっと満席だったので発券できたときはびっくりしましたね(笑)


9月4日 仙台→新宿


さて、ようやく消化当日です。

こないだの常磐遅延以来、常磐線と701系はトラウマになっているので、今回はそれらを使いません(笑)ということで始発の東北本線からスタート。

本線始発、719の郡山行きで旅に出ます!
▲本線始発、719の郡山行きで旅に出ます! posted by (C)仙石車掌

始発は小牛田を5時すぎに出てきた719の郡山行き。

早速乗り込むと車内は既に18キッパーにしかみえない大荷物の客が多数(苦笑)

なので初っぱなから立ち席での発車です。

しかし、ずっと立ちっぱなしではたまりませんw

それとなく車内を見渡し高校生をハケーン(笑)

予想通り、南仙台でようやく席を確保し、前日遅くまで作業していたのですぐさま爆睡と相成りました。。。

しばらくして気がつくと福島停車中でした。

まだ眠かったのですがガラスに福島にはおかしいイルカの車体が映っていたので目が覚める(笑)

福島の電留線にK60が留置中。。。
▲福島の電留線にK60が留置中。。。 posted by (C)仙石車掌

一瞬勝田かと思いましたが、団臨が設定されていたのを思い出しました(笑)

福島を定時で発車し、終点郡山へ。

途中、金谷川~松川を通りますが、ココをどうにかしたいんですよねぇ(笑)

さて、郡山には定時で到着。

しかし乗り換え列車まで40分強あるのでホームで列車観察(笑)

郡山ではお馴染みとなった719の磐西色
▲郡山ではお馴染みとなった719の磐西色 posted by (C)仙石車掌

この時間は719だらけっていう・・・(笑)
▲この時間は719だらけっていう・・・(笑) posted by (C)仙石車掌

暫くしてようやく次の黒磯行きが入線してきました。

黒磯まではE721という最高のリレー(笑)
▲黒磯まではE721という最高のリレー(笑) posted by (C)仙石車掌

黒磯までは721。黒磯口で721に当たるのは私の中ではあまり無いことですね(笑)

この区間では慣れない自動放送を聞きながら黒磯に到着。

ココで交直スイッチ切り替えて直流区間に入ります。

気になるファーストバッターは、

出た、魅惑のロング3000番台orz

もうね、ヤル気様昇天ですよ(爆)

仕方ないので乗り込みます。

ただでさえ黒磯~宇都宮はかったるいのに3000番台はマジ勘弁。。。

ロングの洗礼に耐え宇都宮到着。

新日々で昼食を調達し、湘新に乗り込む。もちろんボックス席ですけど(笑)

宇都宮からは湘新で新宿へ。。。
▲宇都宮からは湘新で新宿へ。。。 posted by (C)仙石車掌

単調な関東平野を読書で乗り越えいよいよ首都圏に入りました。

列車は池袋に定着。しかし信号が変わらないのでしばらく停車(笑)

そういえばこの辺で『きぬがわ5号』とスライドするなぁ。と思っていたら、前方から当該接近!

急ぎ車外から一枚!

1065M 485系(小山車) 特急『きぬがわ5号』
▲1065M 485系(小山車) 特急『きぬがわ5号』 posted by (C)仙石車掌

こいつも253で置き換えという話ですから今のうちです。

どうせなら仙台に返してくれないかなぁ(苦笑)

きぬがわ号スライドの後、すぐ湘新も発車。

そういえばバーミリオン201。今日は動いているのだろうか。。。

確認してみると71Tで運用中とのこと。しかも湘新新宿着後2分で新宿発車のダイヤ!!

どんな偶然でしょうかねw

という事で大慌てで8番線へ。。。

到着するとちょうど発車していったところでした。。。

新宿に着くと201が!!
▲新宿に着くと201が!! posted by (C)仙石車掌

う~残念。。。次にねらえるのは16時の『中央特快』。

これを頭に置きつつ赤い彗星さんと合流。。。

一通りアキバを巡回して、引き取るものを引き取り、御茶ノ水~水道橋のポイントへ。。。

知ってか知らぬか既に同業が何名か(笑)

で、どうにか場所を確保してスタンバイ。

練習無しの一発勝負です。

1671T 201系 H-7編成
▲1671T 201系 H-7編成 posted by (C)仙石車掌

木がかなり気になりますが、撮れたので良しとします(苦笑)

ラストはえちご前の『各駅停車』ですかね。。。

撮影後は新宿に戻り、淀屋さんなど巡回。

そんなこんなであっという間に夜になりました。

下りのムーンライトえちごは初です!
▲下りのムーンライトえちごは初です! posted by (C)仙石車掌

22時を過ぎ、えちごが5番線に入線。今日の機材はマリ31編成です。座席を確認したいところですが客扱いがまだ始まらないので中央線ホームへ。

これで本当に最後であろう201を迎えます。

2170T 201系 H-7編成
▲2170T 201系 H-7編成 posted by (C)仙石車掌

夜なので手ぶれ撃沈を覚悟しましたがどうにか止まってくれました。。。

最後は発車を動画で。

廃車前にもう一度東京に行く機会がありますが、さよなら仕業と被るため本当に最後になりそうです。

さよなら、H7。。。

さて、5番線に戻ると、えちごが客扱いを開始して、HMもえちご幕を掲出していました。

今夜のえちごはマリ31編成
▲今夜のえちごはマリ31編成 posted by (C)仙石車掌

早速乗り込み、座席を確認。

よかった。とりあえず簡リクは固定された(爆)

簡リクは固定されない大ハズレもあるみたいなのでひと安心です(苦笑)

定時を5分ほど過ぎてようやく発車。これでいよいよ新潟へのりこみます!


つづく。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 15, 2010 05:05:39 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.