1345114 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Test Run ~Bトレと仙石車掌の電車区~

Test Run ~Bトレと仙石車掌の電車区~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

仙石車掌

仙石車掌

Calendar

Category

Favorite Blog

おれんじ号 GOGO… おれんじ号さん
鉄道旅日記 はは〜んμさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
Bトレ&東横りんか… 東横りんかい鉄道社長さん
ヤミブログ3 おのけいさん

Comments

 小倉正義@ Re:KIOSK5をやっつける(笑)。。。(12/20) 209系訓練車(大宮支社)は出ましたか?教…
 伊藤@海 シン@ Re:春の訪れ。。。(04/20) 更新していただき、ありがとうございます…
 伊藤哲也@ Re:二年ぶりの紅。。。(03/01) 更新をお願いします。
 あなやなや@ ……… 更新してよ…
 士龍@ しらさぎ しらさぎフル編成完成しました!

Headline News

Sep 18, 2010
XML
テーマ:鉄道(22111)
カテゴリ:旅行
最終回です。

最初の停車駅は新津(笑)

駅手前ではトワ釜が♪

新津駅手前でトワ釜が!
▲新津駅手前でトワ釜が! posted by (C)仙石車掌

帰宅してから知りましたが故障車だったようで後日関西方面に回送されたようです。

さて、新津駅に到着。新津では10分ほどの停車です。

というわけでホーム反対側から撮影しようと思ったのですが…

C57-180号機(新津車) (逆エンド)
▲C57-180号機(新津車) (逆エンド) posted by (C)仙石車掌

残念。ホームが足りず逆エンドからしか撮影できず。。。

仕方無しに戻ると、ホームでは、お弁当の販売やらシゴナナとの記念撮影会が行われていましたがスルーして車内に戻ります。。。

さて、新津駅を発車。車窓には新潟の田園風景が広がります。

バッタちゃんもSLの旅(笑)
▲バッタちゃんもSLの旅(笑) posted by (C)仙石車掌

私の居たボックス席の窓にはバッタちゃんがムチン乗車(笑)

このバッタちゃん、意外と根性のある奴で、三川辺りまでくっついていました(笑)

ここらで駅前のコンビニで買っておいたネクターサワーをプシュッと♪

暑かったのでホントにしみましたね~(>_<)

次なるバカ停ポイント津川に到着。ここでは跨線橋を渡った改札側からムリクリ編成を撮影できました。

津川駅停車。。。
▲津川駅停車。。。 posted by (C)仙石車掌

局部写真も♪

山間の小休止。。。
▲山間の小休止。。。 posted by (C)仙石車掌

更にホーム側からは機関車形式写真を撮影。

ホーム側からも♪
▲ホーム側からも♪ posted by (C)仙石車掌

他にも何枚かありますが割愛します(笑)

さて慌ただしく乗客が車内に戻り、列車は再び発車。

阿賀野川に沿って一路蕎麦で有名な山都を目指します。

沿線の有名撮影地では多くの撮り鉄が快晴の晩夏を往くSLの姿を撮影しようと待ち構えていました。普段は自分も待ち構える側ですから酷暑の中ご苦労様といったところです。

そんな撮り鉄を脇目に列車は山都駅に停車。

山都駅に到着です!
▲山都駅に到着です! posted by (C)仙石車掌

ホームでは有名な山都蕎麦が販売されていましたが私はスルー(笑)

シゴナナ専用停目、ちょっとかわいい。。。
▲シゴナナ専用停目、ちょっとかわいい。。。 posted by (C)仙石車掌

SLの停目。ずいぶんとかわいらしいものが使われているのに気づきました(笑)

いよいよSLの旅も終盤に入ります。山都を発車し、喜多方、塩川と停車し終点会津若松に定時で到着しました。

2番線に到着。ホームに降り立つとおしぼりを配るサービス。

手と顔を拭いてスッキリしたところでようやくばん物の編成写真を。

会津若松に到着!!
▲会津若松に到着!! posted by (C)仙石車掌

ようやく足回りも含めて撮れました。
▲ようやく足回りも含めて撮れました。 posted by (C)仙石車掌

半逆光ですがね(苦笑)

このあとすぐ、折り返しの準備のため、引き上げていきました。

実に三時間半強にも及ぶSLの旅。機会があればまた乗ってみるかもしれません(笑)

さて、次のランナーは彼(笑)

郡山まではあいづライナーで向かいます!
▲郡山まではあいづライナーで向かいます! posted by (C)仙石車掌

あいづライナー4号郡山行き。ようやく仙台支社管内に入ったと実感した瞬間でした。

何度か撮影はしていますが意外にも実際485のあいづライナーに乗るのはお初(笑)

早速乗り込み、自由席の磐梯山側を確保(笑)それから一度2番線にまわって各所撮影。。。

席へ戻り、発車です。

ここでは485の威力を遺憾なく発揮し、とても静かで快適な車内。流石は特急車ですね。今回の行程で一番の快適さで磐梯山を過ぎた辺りから爆睡(笑)

車窓には磐梯山が・・・
▲車窓には磐梯山が・・・ posted by (C)仙石車掌

しばらくして、郡山に到着。

郡山に到着!
▲郡山に到着! posted by (C)仙石車掌

あかべぇは折り返し3号として若松へ下るようです。郡山でも、各形式写真を抑え、一度改札外へ。

基地祭りの時にも世話になった駅ナカスーパーで飲み物とガリガリ君を調達。

やっぱり暑いときのガリガリ君はイイですね~(笑)

郡山→仙台

ここからは先日の基地祭りと同スジに乗ります。

というわけで719系8連の登場です!

1153M 719系 H-31+35+6+5編成
▲1153M 719系 H-31+35+6+5編成 posted by (C)仙石車掌

やっぱり8連ともなると威厳が違いますw

今度は海側のボックスを確保(笑)

定刻で郡山を発車し、福島を目指しますが、車内はやっぱりかなり余裕のある状態です(笑)

一時間ほどで福島に到着。

さぁいよいよラストランナーです。

気になるラストランナーは、

8575M 719系 H-16編成 『仙台シティラビット75号』
▲8575M 719系 H-16編成 『仙台シティラビット75号』 posted by (C)仙石車掌

なんと磐西仕様のH-16編成です!!

なんとも、ラストランナーに相応しい編成です。

そのラストランナーは淡々とその力強い走りで越河の峠を越え、白石、岩沼と停車。

この辺りになってくるともう帰ってきたようなもんでいよいよラストスパート。
最後の停車駅名取を発車し、定時で1番線に到着。

これにて無事帰還&消化完了と相成りました。

今回の消化行程は初めての逆新潟回りでしたが磐越西線の優等リレーのおかげでだいぶ面白いものになりました。本線も719のスジを狙って乗ったので快適でしたし。

なのでまた乗ってみたいですが、18きっぷ事態の存続が不透明な状況ですからもしかするとこれが最後の18きっぷ旅行になったかもしれません。個人的にはまだまだ行ったことの無いところへ出掛けていきたいので18きっぷの末長い継続を願ってやみません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 29, 2010 03:15:05 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.