|
カテゴリ:カテゴリ未分類
本日は、春の行楽シーズンにぴったり♪な和菓子みたいなパン!講座@こぶたラボでした。
毎回年度末開催なので、なかなかご参加いただけないのがもったいない!!と思う講座です。 お花見やピクニックに持っていくのも気が利いているし、おもたせにも大活躍間違いなし!なレシピなんです。 「最近、パンはちょっと重たいわ」という壮年の方々にもとっても受けがいい和菓子パン。 パートナーのご実家への手土産にも喜ばれる事請け合い、なのです。 今回は、セミプライベートで贅沢な講座となりました♪ ![]() ラインナップは・・・ ☆フライパン焼きのよもぎ豆パン ☆桜餅あんぱん ☆黒豆きなこパン ☆ゆず味噌パン の4種。 桜餅あんぱんは、今年は道明寺ではなくなんとごはんを使いました! 去年のバージョンよりもぐっとハードルが下がった感じです。 道明寺を炊いた事がある方よりもご飯を炊いたこと無い方の方が少ないでしょうね~ ゆず味噌パンは焼きあがったパンに「甘味噌を塗って味噌を焦がす」という一手間で 美味しさも驚きも数段アップ!なのですが・・・ そのために亜莉さんはガスバーナーを購入! 皆を集めて「見て~~~!」とやるのかな?と思っていたら。 ![]() ![]() いただきます、の後にひとりでやっていました。 お子さま連れには、確かに危険・・・かも? 今回のランチプレートはこうなりました♪ ![]() 和菓子パン4種 (よもぎ豆パン/直火焼きだからこそのしっとり。帰って作る!No1) (桜餅あんぱん/パンの中にご飯!あんこも入って不思議なハーモニー) (黒豆きなこパン/パンに黒豆!?甘さを抑えれば立派なおかずパン) (ゆず味噌ぱん/焦がし味噌が香ばしい♪1番人気!) サービスメニュー 春菊とレンコンのリュスティック(オリーブオイル&塩をつけたら止まらない美味しさ!) 蓮根とせりのスープ(春の苦味が甘いパンを引き締めます) うどとグレープフルーツのサラダ(鰹節が決め手です!さわやかな美味しさ) 亜莉さんの新作、春菊と蓮根のリュスティックが実は一番人気だったかも・・・ 亜莉さんの頭の中では、常に「より美味しいもの!」へのアンテナが立ってるんだと思います。 バージョンアップの連続で「全く同じ講座」は多分ないんじゃないでしょうか? アイディアの宝庫です~~~ 今回は初めて桃パン講座にご参加いただいた方もいらしたので、感想を伺ったところ、 「ハードルが低くて嬉しい!」 「黒豆を入れたり、そのアイディアにびっくりした」 とのお声をいただきました♪ パン作りってなんとなく敷居が高い感じがありますよね、確かに。 できると「すごい」と言われるパン作り。 初めの一歩には「美味しい上に作りやすい」桃パンがお勧めです! その桃パンの中でも、発酵が1回で終わるベーグルは、油も入らないので 「やってみたいけど・・・」と思っている人には、特にお勧めしたい! 「けど」がなくなるだけじゃなく、「やろう!」に変わりますよ~ 5月には、こぶたラボにて、久しぶりにベーグル講座が開催されます!! 講師は、先日、桃パン上級を卒業した4人。 亜莉さんとはまた違ったアレンジをして、新しい味を伝えてくれまーす。 まずは、お味見・・・というあなたには、 4人によるベーグル給食@こぶたカフェはいかがでしょうか? 4種類のベーグルを食べられますよ! 詳細&お申込みはどちらもこぶたラボHPにて! |