269688 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

万屋ことてん(別館)

万屋ことてん(別館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

  • purofu.jpg






 
ブログの中身の人:フィズ

基本的にはゲーム大好き。でも、引きこもり大嫌い。
好きなもの:食う・寝る・遊ぶ・時折まじめ。
ただ今参戦中なゲーム: FF14、MHF。
何事も、継続が力。だけど、継続しないのが玉に瑕

万屋ことてん(別館)ですが、本館がもとからないんです。
別館が本館にwwww

カテゴリ

2006年04月15日
XML
カテゴリ:子育て

■息子が小学校に入学してから、もぅ3年目。小学三年生となりました。
あっという間・・・・・。新一年生として学校に行っていたころが・・・・
あっという間に三年生。それより何より、漢字と算数の掛け算・・・大丈夫なんか?

■そんな息子の授業参観日。新校舎とは名ばかりの「プレハブ校舎」。
今学期、というか・・・今年から学区が再編されてしまい、友達とお別れという
子供も。ガンダムオタク(夫。以下ガンオタ)が前に住んでいた住所のあたりも
その再編で他の小学校へいく学区へと変わってしまった。
今の学区では私の住んでいるあたりが、一番遠い場所に変わった。
前はその先にも同じ学校へ行く子供が居たのだが・・・。

■子供の足で片道1時間ちょい。結構歩く。今度、息子に万歩計をつけて
丸一日計測してみたいなと思っている。いったい彼は一日に
どれだけ歩いているんだろう。

■さて、授業参観。今日は無事に初めから行く事ができた。
授業内容は「スピーチをする」ということらしい。自分の話したい事を
的確にまとめ、30秒ほどのスピーチをする。もちろん、
聞く側にもなるわけだから、人の話を聞くという
ことの大切さも教わるわけなのだが・・・・・・・・。
なんでだか、子供らが落ち着きがない。
そわそわしていると言うのか・・・・・人の話をきいているのか?
いないのか?ある意味気持ちだけはそっちのけという感じが
漂っている。

■・・・我が息子はというと・・・確かにスピーチをすると言う分では
きっちりと自分の伝えたい事は伝えていたのだが・・・・・聞く側・・・・
まったくなってな~い。
私がいると言うのがわかるといい子ちゃんになるので、そーっと教室を
覗いていた。すると・・・何やら隣の子に話をして、下敷きに何やら
サインペンでモノを書いている。「????なにやってんだあいつは・・・」
もちろん、その最中もしっかり他の子がスピーチしているわけなのだが。
で、家に帰ってきてからゆっくりとお話をしてみた。

■『で・・・、お前は授業中何を下敷きに書いてんですか?』
「え?書いてないよぉ~(苦笑)」『・・・それも、サインペンで』
「Σ(^∀^;)・・・・・・え・・・いつから・・いたの?」『一番初めからです』
「(;・∀・)・・・・うそだぁ~」『うそじゃありません。きちんとあなたの
スピーチも見ました。』「・・・・で、何を言ったか覚えてる?」
『迷路が好きとか・・・・』「Σ(^▽^;)・・・」
『で、何をしてたんですか?』「(;・∀・)・・・・・・・・」

■後で、息子の下敷きをみたら・・・
『( ; ゚Д゚)・・・・・・・・・・・・・あんた・・・・』
「ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~ン。みないでよぉ~」
『・・・・・・・・これ、ポケモンのわからないところ・・・聞いてたのかっ!』

■そうなんです。ゲームのポケモンでわからないところを彼は授業中・・・それも、
スピーチしている人の話を聞いてないといけない状況の中・・・・しかもっ!!!
授業参観でお父さん、お母さんがわんさかいる目の前で隣の子に
ゲームでわからないところを聞いて、隠しもしないで下敷きにサインペンで
書いていたわけなんです。

■もちろん、あまりの呆れる内容に・・・父親のガンオタから大目玉を食ってました。
というかね・・・あんた、大物だよ。

しっかし、昔だったらチョークが飛んできてたところだよな・・・・・・。
学校の先生も最近のゆとり教育でなのか・・・
「やる気のある子だけはついていらっしゃい」というスタンスなのか。
まったく叱るということはしてないんだなというのが。
・・・・この分だと、中学・高校でドロップアウト組というのは大量にでるんじゃ
ないのかなぁ?と思ってみたりもする。
授業参観だからといっても、人の話を聞かない子にはきちっと注意なり
するべきなのじゃないかと。
・・・・怒鳴っていいならあたしが怒鳴りたかったんだけどさ・・・。
一応、あそこは「教室」であってあそこを切り盛り(というのかな?)・・・
長なのは「先生」だからね。その辺でしゃばっていくわけにもいかないし。

■いろんな先生に出会ったけど、今の先生(息子の担任の先生)ほど
優しい先生はいないなぁ。
小学校5、6年の担任だったY男子教諭は、自分の好みの子と
そうじゃない子の差別がものすごい合った先生だった。1、2年・3、4年と
女性教諭だったが、3,4年を受け持ってくれた女性教諭は、
個人のいいところをしっかりみれた先生だった。
中学に行くと、担任と教科別に先生がいたからなぁ。
思い出のある中学・高校の先生というと・・・、高校1年のときの
数学の男子教諭・・・この先生はなぜかジャイアンツ(野球の巨人)ファンで
前日の試合結果で機嫌がちょっと、悪かったり良かったりでも、
先生の授業は面白かった。高校1年の時の担任の先生も自分の
クラスLOVEな先生で・・・ちゃんと叱ってもくれたけど、その叱りも
愛情のあるのがわかったからな~。中学の理科の先生も
面白かったなぁ~。授業が。それに比べて、中学の英語は最悪だった。
中1の時の英語の先生が「なんで、こんなもんもわからないの?」的な
授業の仕方だったから・・・中1で英語が嫌いになった。
私は三単元のSで英語挫折して、それ以来・・・英語大嫌いになった。
その先生には、0点つけられたっけな。・・・ちゃんと答えあってたのに。
ちゃんと見もしないで、全部×つけてくれたもんなぁ~。
女性教諭の方が中学・高校の先生はなんだか「感情が先走って感情の
まま動いている先生」が多かったかも。

■今は「体罰」はだめな時代だからね~。学校の先生だって大変だろうなぁ。
私は「体罰」はいやだけど・・・叱る意味での「ゴチンッ」はいいと思っている。
教師もどこまでやったら、どうなるのか?ってことがわかってないのかも。
・・・小学校5.6年の時の担任の男子教諭だったY先生は、無理やり授業を詰め込んで
無理やり1時間でも2時間でも空き授業を作り、「うっし、今日は・・・・やる授業は
昨日までで終ってるんだなぁ~。よし。これからドッチボールだっ!」と
クラス全員を屋上のコートに連れていき、全身全霊を込めたボールを
生徒に当ててたもんな。

・・・・先生のストレス発散だったのかもしれんなぁ~と今では思う。

男子生徒たちは、先生に一発当ててやろう、先生の球とってやろうと痛くても
向かっていってたからなぁ~。
もちろん、男子生徒たちも先生には容赦ない全身全霊を込めたボール投げてたなぁ~。
一応、女子にも差別なくメタくそ痛いボール投げてきてたけどあれでもその辺は手加減
していたのかもしれない。

■学校の先生も「人間」だし・・・・ストレスだってたまるだろうからなぁ~。
面白い授業をすれば子供だって興味をひかれるわけだし。
怖いだけじゃダメだろうし、やさしいだけじゃダメなんだろうなぁ。
と思いつつ、息子にはしっかりと『・・・・んなことするのは10年早いっ!!』と
一発「ゴイン」とくれてやりました。
しっかし・・・・授業中・・・・それも、授業参観日に・・・・・
ゲームの進め方がわからないからって、聞くなよ・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月16日 17時02分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.