575729 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

70歳の青春

70歳の青春

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

koukisinboy

koukisinboy

カレンダー

お気に入りブログ

当たり前を当たり前… New! lovelovelove7240さん

久しぶりに外出しま… かみ と えんぴつさん

カラオケステージ雛(… kasajisanさん
炭っこ健康日記 sumikko_sさん
共働きパパ日記! kobouz49さん

コメント新着

仙台っ子@ 悲しいお知らせ。 こちらのブログ主様は、2013年の12月に脳…
早川雄三@ skype友達探し大変 群馬県桐生市在住、78才 オカリナ製作と…
大塚理恵子@ Re:乳癌、前立腺癌の増加も牛乳が主犯だった!(10/16) はじめてブログ拝見しました。 あなたは創…
野母伊 志穂輔@ Re:これが放射能の真実だ(09/28) >服部禎男氏と稲 恭宏氏の説が真実に近い…
にゃんた7151@ 動画、長過ぎ・・・ パチンコ業界の闇をあぶり出す動画だと思…

フリーページ

ニューストピックス

2008年02月24日
XML
カテゴリ:今日の出来事

バイオ燃料についてはトウモロコシを原料にする

世界の潮流については、さまざまな問題が

指摘されどの方向が正しいのか、結論が見えません。

日本全国各地で試されている家庭の使用済み食用油による

再生利用についても、集荷コスト、不純物除去の点でコスト面で

問題があり順調とはいえないようです。

そんな中で宮城県塩釜市の水産団地組合のバイオ燃料

事業の成功例がNHKで紹介されました。

塩釜名産の笹かまぼこ、さつま揚げ等の工場が団地内に

集まっていることから、

1.集荷コストが安い

2.廃油の品質が同質であって不純物がない

3、バイオ燃料の購入者が団地内のトラック等であるため

 収支計画がはじきやすい。

結果として販売価格1リットル100円で採算がとれているという。

八戸市の場合(家庭の廃油)ですと300円をこえるとのこと。

また廃油を供給する工場も従来は捨てるのに処理費を払って

いたのに逆に買い取ってもらえるというメリットがある。

バイオ燃料の製造過程で出来るグリセリンの使用も実験中で

これがスタートすると採算的にもっと楽になるというのだ。

今魚肉練り製品事業も衰退ぎみの塩釜なので、なんとか

大きく羽ばたいてもらいたいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月24日 18時13分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.