909751 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

百不当~それでも、生きてゆく。HAPPINESS

百不当~それでも、生きてゆく。HAPPINESS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

コウ†

コウ†

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

恐怖でした!と、変… New! すずひ hd-09さん

看取りレスキュー最… xxゆみxxさん

うつ病ブログ Mind Gamesさん
さっちゃんのお気楽… さっちゃん211029さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

ニューストピックス

2014.05.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は朝から出稽古でT道場へ。
ウェイト制の選手が中心に。抜粋して基本と移動稽古で残りを。最後は組手へ。ある軽重量級の選手に離れては上段。中間距離は足払いやヴァレリーキック。近距離では高身長を利用した鍵突きや上段膝蹴りまで。足払いを嫌がり重心を落として構えるとヴァレリー。ヴァレリーが来るから足上げると足払いが。四面楚歌状態になります。動くしかないのか?どう動いて攻めるか?
稽古後、後見人の方とプールへ。GWのためか同業者の方が多い?たぶん別々の団体?一緒にトンカツ食べて帰りました。
板垣恵介先生のトークショー。
漫画家はみんな戦友。敵、ライバルは読者。どんな漫画家であっても同じ。作風が違ってもバキを知らない読者がその漫画をきっかけにバキを知ることだってある。板垣恵介先生の初は18才。漫画家には童貞率がなぜか高い。
以前、ゴジラを出すことを打ち合わせしていた。編集部にも了解をもらっていたが、次の日にNGになってしまった。勇次郎が形意拳でゴジラを使ったら面白かったのに。東宝はアメリカンにゴジラの権利を売って以来、味をしめてしまった?権利関係でうるさいみたいなのでやめた。チヒロの背中のキングギドラは何も言われてないし、問題になってない。宮本武蔵同様、ゴジラもみんなのものだと思っている。スラムダンクを読む前に、井上先生のバガボンドを読んだが、こういう切り口?があるのか?と驚いた。他の漫画を読んで、猿渡先生?オレってすげ〜と自信をつけるために読むこともある。最近はタフのTDK編を読んだ。昔、テレビで前田日明とヒクソンのどちらが強いか?あった。収録後、安生選手が来たので南原清隆さんが、どっちだよと聞いたら「さあーどっちでしょうねー、コンディションによりますねー」ととぼけた安生。それを聞いた南○さんキレて、いい加減なこと言うな!おまえはヒクソンと前田と両方闘った世界で唯一の人間なんだぞ!と。困った?安生、「反応?の速度が全然ちがいますよ」と。
極真の分裂に関しては?と言う質問があり、あれを見て、あれだけの団体を一人でまとめていた大山倍達は凄い人だったんだな。分裂騒動をみて大山倍達の偉大さがわかった。
石井館長も腰が低く、ペコペコしているが、現場の人間にはとても厳しく、石井館長はことばの三角飛びで攻めてくると。
控え室で石井館長が大暴れした時は平さんが後ろから抑えた。若乃花に相撲で挑んだり、猪木さんに胴締めは効くの?と本当に猪木さんにやってもらったりとお茶目は人。
昔、道場のあった高田馬場?で窃盗?強盗に遭遇?「てめえ〜なにしとんじゃー」と捕まえ膝蹴りを入れようとしたが、咄嗟にコイツもしエイズで歯が膝に刺さったらどうか?と判断し、足かけして倒し踏みつける。後から犯人はB型肝炎のキャリアの持ち主だったと聞かされる。
餓狼伝が休止している理由は講○社。担当を何度も代えてもらったが、やっぱりダメ。大出版社とはやっていけない。漠先生に、講談社?やっぱりやっていけないと電話して、それならと了解をもらっている。
最近、どけ座ブーム?第一人者と言われるが自分では何も考えていない。田代まさしさんが這い上がるには、どけ座しかない。マーシーに対してのエール?どげせんと謝男は仕事に対する違いから。
漠先生らと色々と格闘技のビデオを観てきたが、安生、ヒクソンは観たことがない。前田対アンドレも観たが話をきくほど、緊張感のある試合じゃなかった。途中からアンドレが変わり、アンドレの気まぐれ?みたいな感じがした。木村対力道山もノーカット版は観たことがない。PRIDEの初期の頃、明らかに不正試合があって、バカにするな!と途中で席を立ったこともあった。自衛隊時代の上下関係は今も続く。学校のイジメも酷いが自衛隊時代は24時間続く。自衛隊にはホモがいるとよく言われるが、もしその事がバレたら辞めるほどイジメられるだろうから、そんな勇気のある奴はいなかったし、言う雰囲気ではない。
アントニオ猪木が部屋に入ってくるとそれだけで部屋の明るさが上がる。それだけのオーラの持ち主。
グラップラー刃牙は書き直したい内容ばかり。絵も内容もヘタだと自分で思う。
桜庭秋山戦は秋山に対してガッカリ。彼の国民性まで疑ってしまう。しかも彼の奥様のファンでもあったから。そうは言ってもかる会で席が隣になってしまい、「たいへんだったでしょう?」と。笑顔が少なく寂しそうな雰囲気があり逆に?惹きつけられてしまった。バキの中で豪快な放尿シーンがある理由はあまり考えたことがなかった。男同士でまだ壁がある関係の時、仲良くなりたいなあと思ったら、道を歩いている時に放尿する。そのことで関係がいっきに近くなるというのが自分のテクニック。
いやはや面白いお話ばかりでした。
ありがとうございました。
明日も空手出稽古へ
がんばれオレ
がんばれみんな










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.13 00:19:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.