1536245 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

真理を求めて

真理を求めて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.09.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
マスコミの報道を見ていると、中国がさらに強気に日本に無理な要求を押しつけてきているという感じに見えるようなニュースが多く見られる。僕もそれを見て、ああ中国は大人の対応ができなかったのかな、残念なことだと感じていた。中国が大人の対応をしてくれれば日中双方のダメージが少なくなったのにと思っていたからだ。中国は、強気に出て無理なことを主張すれば、自分にもダメージが大きくなると言うことを理解できなかったんだろうか、と言うことを残念に思った。

しかし、マスコミでないいくつかの情報を聞くと、僕のこの受け取り方にも、違う解釈ができることを知った。宮台真司さんが

「荒川強啓 デイ・キャッチ!」

の中の「中国の思惑通り。日本のヘタレ外交に喝!…を入れてもムダかな」という論説でこのことに言及しているのを知った。ここで宮台さんが批判していたのは、このタイミングで釈放を決めたことではなく、那覇地検が外交的配慮を口にしたことだった。タイミングとしては、ダメージをこれ以上大きくしないためには、ここで釈放を決めるしかなかっただろうという解釈をしていた。

宮台真司さんは、このタイミングが「よかった」と評価しているのではない。もっと遅れれば、もっとダメージが深くなっただろうから、ここでやるしかなかったという意味で、選択肢がなかったとという評価をしていた。このタイミングが最悪のものとして映ってたのは、那覇地検のあの言葉だったというのだ。余計なことを言わずに、法的な判断で釈放したと言えば、憶測は呼んだだろうが、圧力に屈したと言うことのイメージは和らげられた。外交的配慮というような言葉があったために、圧力に屈したと言うことが誰の目にも明らかになってしまったというわけだ。

外交的なカードが、日本の側が圧倒的に弱かったという判断は宮台さんも同じようだった。日本の技術を中国が必要としているという言い方を、今日もテレビではしていたが、そのようなものに対しても、円高が続いている今の段階では、たとえばドイツの技術と比べて、日本の方が少しは上であろうとも、コストの面で中国がドイツを選んだとしても、それほど不利はないと言うことだ。

宮台さんが問題にしていたのは、中国の側の事情として、中国が外交的な有利さを背景にして強気に出たのではなく、国内事情として強気にしか出られなかったということだった。それを理解して外交折衝をすれば、日本には違う道があっただろうという指摘だった。

日本外交の失敗は、そのような中国の国内事情を知らずに、中国の外交カードを甘く見て強気に出たことが間違いだったのではなかったかと思えてくる。日本の技術に対する過信、日米安保条約を元にしたアメリカの後ろ盾、国際世論が中国を非難するだろうという見通し、いずれも甘い予測で、中国人船長の逮捕という最初のカードを切ったのだが、予想外の中国の対応にあたふたして、とにかく早く治めようとしてとった行動が今回のものだったように見える。

中国の国内事情を知らせるシグナルは、中国側から来ていたと考えられるという。それはかなり前の記事だが、

「中国漁船衝突 国務委員が日本国大使を深夜に呼び出し」
「尖閣諸島(中国名:釣魚島沖)で日本の海上保安庁が中国漁船と船員を違法的に拘留した事件で、中国の戴秉国国務委員は12日午前0時(日本時間午前1時)、在中国日本大使館の丹羽宇一郎大使を緊急に呼び出し、中国政府の「重大な関心と厳正な立場」を表明した上で、「日本側に情勢判断を誤らず、賢明な政治判断をし、直ちに中国漁民と漁船を送還するよう促した」と要求した。中国網日本語版(チャイナネット)が伝えた。
 丹羽大使は、中国側の立場を直ちに日本政府に報告すると表明した。中国側が丹羽大使を呼び出したのは10日の楊潔チ外交部長に続き4度目。国際的にも政府首脳が深夜に外国大使を緊急に呼び出すのは極めて異例である。」

というものがあった。これが「極めて異例である」と語られているところに、実は中国のシグナルを読み取るべきだったという指摘だった。日本が考えているほど、中国にとってはこのことはたやすいものではなかったというシグナルであって、そのために日本と手打ちをする必要があると、この段階では中国も考えていたと思われる。中国は、外交において大人の対応をしていたので、日本もこれに応じて、大人の外交をするべきだった。

だが、ことが大きくなってからは、中国は日本に対して弱腰に出ることができなくなった。必要以上とも思われるくらいの強気に出ないと、政権維持も危うくなるという判断が働いたと言うことだ。こうなれば、今回の最後の決着のように、日本が完全に屈服したような結末を迎えるほかに、今の政権には選択肢がなかったということが言えそうだ。早いうちに、中国政権内と信頼関係を持っている人間が、日本にとってのダメージが少なくなるように交渉していれば、結果は違っていたのではないかと思う。

それにしても、那覇地検はどうしてあのようなことを言ったのだろうか。マスコミの報道では、現政権が政治判断をしたのに、那覇地検に責任を転嫁したのだと批判しているように見える。だが、そんなことをすれば、現政権はますますたたかれるのは目に見えている。そんなことも分からないような馬鹿ばかりが現政権にはそろっているのか。そこまで馬鹿にするのは間違っているようにも僕は感じる。

これは那覇地検が、自暴自棄的な賭に出たのではないかと言うことも疑われると思っている。検察批判がこれだけ厳しいとき、その矛先を他に向ける大事件としてこれを利用してやろうというような思惑だ。これは、一歩間違えれば、さらに検察批判を強くする。だが、今の状況なら、マスコミは政権をたたく側に回るのではないかという計算が働くのではないだろうか。

検察の人間も、あのようなことを言って、検察があたかも外交的判断をするようなことをすれば批判される、ということが分からないほどの馬鹿であるとは思えない。むしろ、今でさえ最悪の状況があるので、それを少しでも目先を変えられれば、何でも利用してやれという計算が働いたのではないだろうか。

中国は、厳しい国内状況であるにもかかわらず、何とか大人の対応を探っているのではないかという記事も目にした。

「中国人船長釈放:福建省到着 中国は日本に謝罪と賠償要求」

という記事には、「◇中国外務省が尖閣諸島付近の衝突事件で25日発表した声明全文は次の通り」として、次のような文章が載っている。

「 日本側は9月7日に釣魚島海域で15人の中国漁民と漁船を拘束し、船長を24日まで拘置した。
 この中国領土の主権と中国国民の人権を著しく侵害する行為に対して、中国政府は強い抗議を表明する。
 釣魚島とその付属島は古くから中国固有の領土であり、中国はこれに対して争うことのできない主権を有する。
 日本側が中国漁民と漁船に対して行った拘置や捜査及びいかなる形式の司法措置も違法かつ無効だ。
 日本側は今回の事件について中国側に謝罪と賠償を行わなければならない。
 中日両国は互いに隣国であり、戦略的互恵関係の方向を堅持し、発展させることは両国国民の根本利益に合致する。
 双方は対話と話し合いを通じて中日関係の問題を解決し、両国関係の大局を守らなければならない。中国側のこの立場は変わっていないし、変わらないものだ。」
【中国総局】

ここの最後の言葉を信じるなら、中国は事態の収拾を望んでいると考えられる。感情的反発を感じている日本人にはそれは信じがたいだろうが。また、

「中国外務省「日本の司法手続き、違法かつ無効」 中国人船長釈放」

という記事には、

「中国国内では、国営新華社通信が船長釈放を速報。各ポータルサイトも同通信の記事を引用し、トップニュースとして報じた。ただ、姜報道官の談話のトーンは乗組員が釈放されたときとは異なっている。
 乗組員が釈放された際は、中国政府が事件発生以来、再三、厳正な申し入れを行ってきたことを強調。「自国の領土主権を守ろうという中国政府と人民の確固たる意思を示した」と述べ、強硬姿勢が乗組員の帰国につながったとアピールした。
 今回は、中国政府が経済、軍事、外交など多方面にわたる報復措置を講じて日本に圧力をかけていたことには触れず、船長の逮捕を「違法」と主張する程度にとどめている。
 新華社通信は、尖閣諸島を中国領と呼び、中国政府がくり返し船長の無条件解放を要求していたことを「両国関係がこれ以上ダメージを受けることを避けるため」と説明していた。
 また、中国国内では日本の巡視船が漁船にぶつかっていったというのが“定説”になっているが、「巡視船と漁船が衝突した」との表現を用いるなど、中国国民をあおるような“勝利宣言”は慎んでいる。
 船長の勾留が決まって以来、中国国内では反日の機運が高まっていた。「弱腰」との批判を避けるため強硬姿勢を貫いてきた中国政府だが、今後の対日関係修復に向けて、国民の反日感情がこれ以上暴走しないよう配慮した可能性もある」

とある。これを見ると、やはり中国側は、これ以上日本との関係を悪くしないような配慮をしたいというメッセージを発しているようにも感じる。日本は、このシグナルを受け取って、早く関係の修復に努めるべきなのではないか。

僕は、この件に関して、船長の釈放のタイミングを最悪だと思っていたが、実は、この時点で逮捕したという最初の行動が最悪のタイミングだったのだなと言うことを今では感じる。船長逮捕と言うことが、最悪のタイミングだったのだという判断は、岩上安身さんが孫崎亨さんへのインタビューを見ているとその背景が分かってきたりする。

「100926孫崎享氏インタビュー」

は、大変長いものだが、これをじっくりと見て、そのあたりのことをよく考えてみたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.27 10:09:36
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

真の伯父/じじい50@ Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03) 現行憲法も自民草案も「抑留」に対する歯…
秀0430@ Re[1]:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03) 穴沢ジョージさん お久しぶりです。コメ…
穴沢ジョージ@ Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03) ごぶさたです。 そもそも現行の憲法の下で…
秀0430@ Re[1]:構造としての学校の問題(10/20) ジョンリーフッカーさん 学校に警察権力…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.