823718 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

沖縄久米島 グランババの農園から

沖縄久米島 グランババの農園から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

G. baba

G. baba

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

フリーページ

お気に入りブログ

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
グラン婆ちゃんの … グラン婆ちゃんさん
ゆきなとぱぱ ゆきまくんさん
夢現の力は無限大! カ-ネギ-さん
久米島通!本間孝武… 琉球一美しい島さん
2023.06.09
XML
6月9日(金) 旧暦5月21日 六輝は赤口(しゃっく or しゃっこう)

 今日は知人のご主人が事故で亡くなられてお葬式です。仕事が休めずお葬式には出席できませんので、香典だけお預けしました。
 冠婚葬祭の葬の部分が特別多い島です。小さな島でほとんどが知人友人となれば、あちらもこちらも皆お付き合いの範囲内に入り、失礼は出来ません。久米島町女性会でも20年前から「冠婚葬祭の簡素化」の
活動をしています。冠婚葬祭を取り仕切る家庭の主婦の負担の大きさや、冠婚葬祭費の出費の多さを見直す活動です。香典は1000円、祝い事は3000円、当該家庭の料理膳組やお返しは無しとか、そういった事を奨励しています。
 ここ十数年は島にも葬儀屋さんが入り、集落参加型で行われていた葬儀は変化してきました。以前は、集落内でお葬式があると、集落内に住む青年たちは葬儀に協力するため、仕事を休む事も許されていました。もちろん女性たちも賄いのお手伝いをしていました。

 おひと方の葬儀への、友人たちの参加は、葬儀・初7日・49日・1年忌・3年忌を一通りとしますが、その間、お通夜・2七日・3七日・4七日・5七日・6七日のナンカビ(七日)、それ以後の法事への参加は、交際の深さで変わってきます。日によっては複数の方の法事ごとが重なり、掛け持ちしなければならない時もあります。

 人の一生の最後を締めくくる葬祭、私は古い人間ですから、故人を偲ぶ機会があるのは良いと思っていますが、墓じまい同様、葬儀の形も大きく変わってきています。

 今日も、ただただ、ご冥福を祈るばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.09 17:48:38
コメント(0) | コメントを書く
[グランババつれづれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.