205942 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おじさん48歳

おじさん48歳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kusomituta

kusomituta

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

6/30(日) 今日も白… New! さとママ3645さん

Comments

さとママ3645@ Re:カミングアウトします。(06/30) New! 思春期、真っただ中なんですね。 ご次男さ…

Freepage List

Headline News

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
Jun 27, 2024
XML
カテゴリ:朝食
6月30日にエントリーグッド
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


そろそろ旅の計画を!!車飛行機電車
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


ポイ活してる???
私はこれで100000Pくらい貯めました(⇒​
貯まったポイントは各種ギフト券に交換できます~
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

梅雨だけど毎日☔雨じゃない?ポチきらきら
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



・トースト
・目玉焼き(プレーン)
・しし唐とソーセージの炒め物
・ミニトマトときゅうりのおかか和え



今日のお弁当~🍱

二日続けて丼!丼!ど~ん!

あ、「どん」が一個多い(笑)

今日はね、奥さん同僚と外でランチみたいで、

お弁当は私の分だけ~🍱

よって「プルコギ丼」にした~🍱

米×肉=最高~ハート

上記の数式は、

世界的に著名な数学者が、

​「最も美しい数式」​

と表現した数式です(ウソww)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最近違和感を感じるのが、

政府や企業が

「女性活躍推進」という言葉を使うことです。

「女性活躍推進法」なる法律まであります・・・

女性役員や管理職を〇〇%を目標に~とか・・・

最近では理系大学で、

女性の合格者数を設定してるんだとか?

ん~なんかひっかかりません?

それって逆に差別じゃないの?

ジェンダーレス・・・

これって、

「男性・女性というものにとらわれない」

という考え方だと個人的には思ってるのですが・・

上記のように数値目標にすること自体が、

ナンセンスの極みと言えないでしょうか?

例えば企業の女性役員登用目標設定したら・・・

Aさん(女性)Bさん(男性)

この二人がまったく同程度の能力で、

挙げてきた実績も同等だったと仮定しましょう。

この会社で新任役員を一人登用することになりました。

さて、この場合この会社は、

Aさん、Bさんどちらを役員に登用するでしょうか?

・・・このモデルの場合、

今の社会の風潮に鑑みて、

Aさんが登用される可能性が

高いのではないでしょうか?

なぜなら「女性役員登用の目標」があるから・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

確かに長い歴史の中では、

特に日本という国では、

男性⇒外で働く

女性⇒家事・育児をする

という固定概念がありました。

女性の社会進出を「是」としない

風潮の時代があったのも事実です。

しかしながら、

年功序列の賃金制度が終焉を迎え、

能力のある人、生産性の高い人が

正当に評価される時代になってきました。

もちろん男女問わずにね・・・

この30年くらい賃金が伸び悩む中、

(最近はようやくベースアップとかもある?)

各家庭の実質的な収入額が目減りし、

共働き世帯がデフォルトになりつつあります。

我が家もそうです。

そう意味では性別の垣根はなく、

まさに

「ジェンダーレス」

の世の中になりつつある・・・

それはいいことだと思うのですよ・・・

で、冒頭にもどると、

「女性活躍推進」という言葉。

なぜ「男性活躍推進」しない?

女性も男性も関係なく、

みんな活躍すればええやないか!

・・・と思うおじさん(兼業主夫)でした(笑)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

いろいろ紹介中~私のROOMも覗きに来てねきらきら
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


こちらもひとつヨロですOK
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 27, 2024 06:42:57 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   ぴんく はあと さん
米×肉=最高
美しい数式笑

高カロリー
最も好感度が高い言葉笑


えーっとジェンダーですが学校でも同じくあるのです。

昔、学校というものは男が行くところで女が行くところではありませんでした。

時代が流れ、一部の女子が学校と行く様になり
「女学校」「女子校」が出来ました。

なんか気がつきませんか?

その辺にある学校に「男子校」って入ってる学校が無い事。

未だに日本は女子が学校に行くことを珍しいこと、特別なこととして
とらえているのです。

学校は男子が行くもの。

その偏見がまだ残っているウチはジェンダーの問題は解決しませんよ。

○○男子学校が出来たら、また話は別かも知れませんが
まあ、出来ませんわ。 (Jun 27, 2024 07:50:52 AM)

Re:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   YUSAKO さん
「しし唐とソーセージの炒め物」とか、「ミニトマトときゅうりのおかか和え」とか、うちではあまりしない組み合わせなので、新鮮♪ 今度やってみよ〜(*´∇`*)

私、高卒で入った最初の会社が某・自動車メーカーTをお相手にしてたからか、その時代にしては、いろいろ新しい試みに取り組んでいたと思います。入社当初、人事部長だったのは28歳の女性でしたし、5年後に私が退職する頃には取締役の1人になってた気がする🤔 最初の職場がそうだったので、政府が女性活躍推進と言っても、何を今更…やってるとこはやってるし、数字の目標じゃなくて、お偉いさんたちの意識改革の問題では?と思ってしまいます。私自身も24くらいの時に管理職になれと打診されましたが、すでに血尿が出るくらいの激務だったので、吠えて辞めました😅 私が残業しても捌き切れない仕事を回されてるのに、後から新卒で入った年上の後輩は定時で帰るし、正直、仕事量は平等だとは思わなかったけど、やれる人にどんどん仕事を回すという姿勢は意外と好きでした。仕事のできる先輩は辞めようとするたびに給料UPを提示されて残留してたし、実力主義って感じで燃えましたね(*•ᴗ•*)و 成長の機会と正当な評価をしてくれればいいだけのような気がします。 (Jun 27, 2024 08:25:11 AM)

Re:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   ちゃおりん804 さん
おはようございます

私は、女としていろいろありがたく享受できる
時代になってきて、
男性に追いついてきて、いいことと思いつつも、
なんか、ただただ「女性優遇」と
そっちに降り切れてるようにおもうこともしばしば。

まぁね、ラッシュ時の女性専用車両とかはイイけど、
ほかに、過剰なほどに女性優遇、レディースサービスとかも
あるので
嬉しいけど、ちょっと男性にワルイかなぁと思わなくもないし。


ほどほど、みんな不公平感なしにバランスとれればいいんだけどぉ。




(Jun 27, 2024 10:28:35 AM)

Re[1]:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   kusomituta さん
ぴんく はあとさんへ

確かに・・・女性が学校に行き始めたのは・・・確か明治時代かな?

幕末の適塾や松下村塾などの私塾はもですが藩校にも女性はいなかった・・・

「女性に学問は必要ない」という考え方があった時代ですね・・・

その名残が残っているのだとしたら・・・

そのような感覚を改めなければならないのかもしれませんね。

(Jun 27, 2024 11:49:50 AM)

Re[1]:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   kusomituta さん
YUSAKOさんへ

当時の状況でそのような職場環境だったとはかなり進んでいたのですね!

私が20代のころはブラック当たり前の時代で、女性管理職はいなかったな~

そう!正に意識改革の問題なのですよ~

女性とか男性というフィルターではなく、個人としてのその人を見ることが

大切なんだと思います~ (Jun 27, 2024 11:52:33 AM)

Re[1]:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   kusomituta さん
ちゃおりん804さんへ

ちゃおりんさんは映画お好きだから

「レディースデー」とかあるといいですよね☆彡

まあ、そういうのはとてもいいと思うのですが、

今回書いたブログのように「数値目標化」するのはいかがなものかと・・・

そう・・・公平がいい・・・決して平等ではなくね・・・ (Jun 27, 2024 11:55:46 AM)

Re:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   ハピハピハート さん
夕方に走ってそのままシャワーの奥様❗️
それなら続きそう✨
そのあとにビール🍺✨なら余計に続くかも、笑

kusさんの疑問にいつも共感します。
少子化対策というわりに、女性も働けという時代で、女ばかりがハードな世の中じゃないかい❓と感じるわたくし。
働きたい人はもちろん男女平等で対価をもらえばいいし、子育てしたい人は子育てにしっかり向き合える時間が欲しいと思います。
働きながら子育てはハード過ぎるし、愛情も伝えきれないかもと心配になります💦
なんでもかんでもあーしろこーしろ、ではなく、選択できる暮らしやすさがいいと思うのです。
男性が育児を選択してもいいしね(^_−)−☆

応援🌸 (Jun 27, 2024 12:53:59 PM)

Re:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   ひーちゃん・ダイエット さん
ピルコギ丼、美味しいですよね〜。私の今日のお昼はボンゴレでした😆 (Jun 27, 2024 03:11:26 PM)

Re:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   さとママ3645 さん
こんにちは♪

プルコギ丼、おいしそうですね~~!
余計なものはいらない。
白米とお肉。
かつての息子のお弁当みたい(笑)

「女性活躍推進」いう言葉を使うこと自体、もうすでに差別ですよね。

子育て真っ盛りの娘をみていると、やはり育児は女性が、という現状がありますよね。
先を見据えて、子育てに忙しくても、短時間でも仕事は続けていくそうです。
ありがたいことに社員じゃなくても、試験を経て、色々な資格(社内的なものですが)をとらせてもらっている様子で、勉強もありだそうです。


自分を持たないと、埋もれてしまう世の中なんでしょうね。
そう、みんな平等に活躍推進すればいいんだわ。。。









(Jun 27, 2024 05:11:41 PM)

Re:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   セミ・コンフィ さん
こんばんわ!

朝食が葉物上にデッシュアップ?

プルコギ丼 男の人は好きですよね丼物?

いろいろなことが変わる時期ですね?

悪いものは?事は 早く終わらせなくては?? (Jun 27, 2024 06:26:06 PM)

Re:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   May3557 さん
こんばんは。
兼業主夫をされている優しい旦那さまなのですね💓

朝食もお弁当🍱も奥様の分も作られているのでしょうか🙄

私は70になる両親がいます。私が子供の頃から、両親共働であったためか、家事は折半で父親も洗濯をしたり、お風呂掃除をしたりと母親同様に家事を行っていました😊

クラスメイトからは、家事をするお父さんの話をすると「お父さん日本人?」なんて疑問を持たれたことも(^^)
(父は九州男児です😅)

因みに、数学会で最も美しいと言われている公式「eiπ=-1」だそうです😅

これ、数学者でなければ美しさが全くわからない⁉︎😳(理系ですが、美しさは…⁉︎😅)

海外も日本同様、男性が働き、家事は女性というのが一般的でした。

共働きになったのは、日本と変わりませんが…。

こちらでは、離婚すると親権は女性優先のことが多く扶養手当は男性の義務だそうです…😳

海外も男性社会でしたが、移民の多いオーストラリアでは、移民の女性トップなど珍しくなくなりました🌺 (Jun 27, 2024 08:25:02 PM)

Re[1]:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   kusomituta さん
ハピハピハートさんへ

そう!帰ってきてビール呑むから、消費されたカロリーは「ゼロカロリー」

(サンドウィッチマン伊達さんの逆理論ww)



憲法22条には「職業選択の自由」が規定されています。

公共の福祉に反しないかぎりは、人はどんな仕事をしても良いのです・・・

もちろん、家事や子育てに従事することも立派な職業だと、

私は考えています。世帯所得を得るために、どういう役割分担でするかは、

それぞれの家庭の自由です。

私の知り合いで、妻=勤務医、夫=弁護士という、5歳と2歳のお子さんを

かかえたご家庭があります。私はご主人とお知り合いなのですが、

弁護士という忙しい業務のなか、5時には事務所を退所し、

お子さんをお迎えに行って、お風呂に入れて、家族でご飯を食べて、

寝かしつける・・・その後、自宅で書き物仕事をするという日常らしいです。

奥様はやはり急患とかがあると自宅に戻らないこともしばしばあるらしいので

家事・育児はご主人が中心にやっているとか・・・

弁護士・医師と所得的にはなんら困らないとは思いますが、

おそらくお二人とも社会的使命を感じてお仕事をされていると思います。

もちろん家事や子育ても怠らない姿勢が素晴らしい・・・



結局、今の政府は「女性活躍推進」と

聞こえの良い言葉を羅列しているにすぎず、専業主婦で家事や育児をしている

方だって「活躍」をしているわけで・・・

「女性が仕事に出て稼ぐことを推進すること」=「女性活躍推進」では、

決してない・・・

昔ながらの「お父さんが仕事をして、お母さんが家で家事・育児をして」

という戦後のモデルが、2000年以降、

経済の停滞で国民の賃金が伸び悩むなか崩壊しつつあり、

各種社会保障の受け皿を強化するためにそれまで専業主婦だった人にも、

働いてもらって社会保険料を納めてほしいという国のいやらしい考えなのです

確かに社会保障の仕組みは大切ですが、それを美辞麗句でぼやかさずに、

「現状が厳しいから国民の皆さんにもう少し協力をしてもらいたい。

それは老若男女問わずにです!」となぜ政府が頭を垂れて国民にお願い

できないのか?国民との対話がないから皆が政治不信に陥っているのだと

私は思います・・・長々とコメント返信、失礼いたしました。 (Jun 28, 2024 04:32:45 AM)

Re[1]:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   kusomituta さん
ひーちゃん・ダイエットさんへ

ちょいと辛めでしたが美味しかったですよ~

ボンゴレも良さそうですね☆彡 (Jun 28, 2024 04:39:59 AM)

Re[1]:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   kusomituta さん
さとママ3645さんへ

「余計なものはいらない。
  白米とお肉。」

なんか、CMみたいなフレーズでいいですね(笑)


まあ、昔に比べれば随分といろいろな働き方ができるようになったので、

子育てにかかる時間、所得を得るための時間を各家庭の中で上手く配分

すればよいのでしょうね・・・コロナを期に「在宅勤務」というのも

定着してきましたしね・・・ (Jun 28, 2024 04:43:17 AM)

Re[1]:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   kusomituta さん
セミ・コンフィさんへ

そう!(笑)二日続けて「男子高校生弁当」みたいになってしまった(笑)



新しい考えを積極的に取り入れて、かつ古き良き考え方も参考にする・・・

このハイブリッドな姿勢がいいのかも~ (Jun 28, 2024 04:47:23 AM)

Re[1]:6月27日(木)の朝ごはん(^^♪(06/27)   kusomituta さん
May3557さんへ

まあ、共働きだと必然的に家事は分担になりますよね~

我が家もそうですから・・・

昔の価値観からするとMay3557さんの学校でのエピソードも

当時は違和感はなかったのでしょうね・・・

これはオイラーの等式ですね?

「互いに関係なさそうに思われる概念どうしの関係を

1つの等式によって綺麗に表現している点」

が美しいと称される理由だそうですよ!

文系の私からしても「なんのこっちゃ?」って感じですけど(笑)


海外にお住いだったこともあるのですか?

それはまたいろんな価値観に触れられたのでしょうね~

私は海外は新婚旅行でしか行ったことない(笑) (Jun 28, 2024 04:56:06 AM)


© Rakuten Group, Inc.