【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

だだもれ堂筆記

だだもれ堂筆記

フリーページ

2005.09.06
XML
カテゴリ:旅行けば
再就職の足と子どもと2人で出かける足の確保のために、
バイクの小型AT限定の免許を取ろうと画策中。
しかし、免許を取ってバイクを買うには先立つものが必要で、
この夏は車を買ったり夫のカメラを買ったりしたので余裕がない。
オークション詐欺何かバイトで元手を作らねば…


中国は自転車から一気に車社会になってしまったが、
東南アジアはとにかくバイクが多い。
車が多くても渋滞を縫って走れるので、そりゃ便利だろうと思う。
家族みんな、4人乗りとか5人乗りなんて当たり前だし。



カンボジアの首都、プノンペンの空港に到着した。
タクシーやバイクタクシーの客引きが寄って来るが、インドに比べれば
まるでお子様。適当にあしらいつつ、頃合を見計らって
バイクタクシーのお兄ちゃんたちと交渉し、乗せてもらう。
たいていは1台のバイクに夫と一緒に乗るので3人乗りになるのだが、
ザックを背負っているので、この時ばかりは別々のバイクに乗る。
もちろんノーヘル。速い速い。風が気持ちいい。


プノンペン市内を回ったときのバイクタクシーのお兄ちゃんは学生さん。
市内の工業大学に通っているが、休暇中なのでこのバイトで
小金を稼いでいるらしい。バイクは親類から借りているのだそうだ。

彼のバイクでトゥール・スレーン刑務所跡やキリングフィールドへ行く。
おびただしい虐殺の事実が、大量の骸骨という形でシンプルに示される。
今は乾いた暑い地で、陰惨な殺戮によって流された大量の血を思う。
バイクに寄りかかって煙草を吸っている学生ドライバーの親が、
ポルポト政権に粛清されることなく今生きていることの奇跡を思う。


シェムリアップでも、アンコール遺跡を巡る足はバイクタクシー。
朝6時、バイヨン寺院へ向かってもらう。まだ観光客は誰もいない。
「地雷注意」の看板がやたら目に付く。
朝の匂いがする。露の匂い、炊事の煙の匂い、いろんな匂い。



ラオス、ビエンチャン。半分眠ったような首都。
レンタルバイク屋でバイクを借りた。1日10ドル。
もちろん国際免許証など持っていないし、そもそもバイクの免許がない。
でも貸してくれるところがとても良い。

夫の運転で砂利道をがたがた走り、町外れのペンマイギャラリーへ行く。
伝統的な手織りの布を作っているギャラリーで、国外との取引も多い。
高床式の家の下で若い女性たちが手と足を器用に使って機を織る。
ラオスの手織りの布はとても美しい。
日差しは暑い。時間はゆっくりと流れている。機織の音が響く。


なぜかバイクで行ったところというのは印象に残る。
日差しと風と匂いがダイレクトに来るからかもしれない。

それにしても、ラオスはまた行ってみたい。





ラオスの市場に行くとこういう布をものすごくたくさん売っていて、
見るもの全て片っ端から欲しくなります。
(この写真だと質感がいまひとつ出てないのが残念。しっかりした布です)
市場ではベトナムコーヒーも飲めるし、ごはんも食べられる。
1日市場にいても飽きません。
   ↓
ラオス浮き織り綿スーツ用の生地深緑系 約3.7メートル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.06 10:18:47
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お邪魔します   りゅうLONG さん
「なぜかバイクで行ったところというのは
 印象に残る。日差しと風と匂いがダイレクトに来るからかもしれない。」


いいですねぇ、その雰囲気。
伝わってきます。

内モンゴルでは、友人のバイクに
120キロと80キロの大男が二人乗りして
タイヤをペッチャンコにしながら
草原を走ったことが有ります。

銀川の私の友人は、
「車が欲しいけど、もう少しね。」と云いながら、
この3年ほど、私の知らない、
日本製だという、「日本三鈴」製の
バイクに乗っています。

「日本製品」に絶対の信頼を寄せてくれるのは
本当にありがたく思いますが、
その神話を逆手に取った「似非日本製品」が
氾濫していると云うと
「中国人が、中国人に裏切られた」と
ほんとに残念そうにしていました。

では、また。
(2005.09.06 11:10:05)

Re:バイク(09/06)   Yiteng@Beijing さん
小型ビッグスクーターですな。

この免許も…二人乗り出来るようになるまで、
1年とか期間があるんでしょうか…?

だとしたら、1年は一人でブイブイ乗り回す、
ということになりますね。
(2005.09.06 11:16:02)

Re:お邪魔します(09/06)   風任 さん
りゅうLONGさん
草原の足も馬からバイクへと変わっていますね。
バイクは小回りが利くし車に比べれば維持費が安いし、
まさに庶民の足と言えましょう。

中国製偽物日本製品といえば、「HONGDA」なんてのがありましたね。
何というか面の皮が厚いというか…
ベトナムでもステッカーだけ「HONDA」の中国製バイクを見かけました。
たぶん持ち主が自分で貼り付けたものと思われます。
日本製品への憧れは分かったから、それは剥がしてね、と思いました。
(2005.09.06 12:32:04)

Re[1]:バイク(09/06)   風任 さん
Yiteng@Beijingさん
普段原付に乗り付けているので、今度免許を取ったら
80ccぐらいの排気量だけちょい大きい原付に乗ろうかと…。
1年経ってから二人乗りするということにしておきます。えへ。ヾ(- -;)
(2005.09.06 12:34:54)

バイクやろう   といもい さん
ビーチでバイクなんか借りちゃうと、皆、薄着でぶっとばして、怪我人事故人続出なんだねえ。皆、免許も持ってないし・・・ (2005.09.06 12:45:33)

Re:バイクやろう(09/06)   風任 さん
といもいさん
ビーチはやばそうです。砂に足を取られそう。
まあ砂利道とか山道でぶっ飛ばしてる時に転倒する訳ではないので、
死んだりすることはなさそうですが。
ベトナムの田舎で乗ったバイクタクシーでは一瞬三途の川を見ました。
(2005.09.06 12:53:19)

Re:バイク(09/06)   桃色 うさぎ さん
学生時代はよく夫(当時の彼)とツーリングに行ったものです。
風のにおいは車では感じられないものですよね。 (2005.09.06 13:06:38)

Re[1]:バイク(09/06)   風任 さん
桃色 うさぎさん
バイクに乗っている時は、乗せられている方も緊張しなくてはならないのも
なかなか楽しいですよねえ。寝たりしたら落ちちゃう。
(2005.09.06 13:10:51)

原付も   fucun さん
ヘルメットが義務になってからはお手軽とは言えなくなりました。
どうせヘルメットかぶるなら大きい安定したバイクが良いですね。
でも、私は後部座席は怖くて乗れません。
前が見えないのと、安定感がないで怖い!
(2005.09.06 23:38:34)

Re:原付も(09/06)   風任 さん
fucunさん
1度原付で転倒したことがあるのですが、とろとろ走っていたにも関わらず、
すり傷打撲捻挫などかなり痛い思いをしたので、ヘルメットも已むなしと…
大きいバイクもいいのですが、自分の力で引きずれるサイズにしておくのが
何かあった時の身のため、と腰痛持ちは思うのでした。
(2005.09.07 08:57:30)

PR

カテゴリ

プロフィール

風任

風任

カレンダー

お気に入りブログ

町内の公園掃除 New! 放浪の達人さん

青ヶ島 東台所神社… New! トイモイさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

それなりに消費 ★紺桔梗さん

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
贅沢な昼寝 らむ5262さん
STRAWBERR… VeryBerryさん

© Rakuten Group, Inc.