033709 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アメリカとか

アメリカとか

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

“David”

“David”

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.09.03
XML
カテゴリ:その他
...というニュースが。

F1の,ライコネン選手引退報道もあって,自分の楽しかった思い出たちが...


イムズ(IMS)というのは,福岡市の中心 天神にある金色のランドマーク。
より詳しくは,西日本新聞の特集が良い感じです。


福岡時代の写真はデジタルじゃないので...
こんなのしかない

雰囲気がイムズっぽい(?)から貼ってみました。


開業は1989年。
「インターネット」なる概念はまだありません。

そんな時代に「IMS:Inter Media Station」ですよ!
この時代先取り感っ!!


私自身は1991年に福岡市に移り住み,初めてイムズを訪れました。
その衝撃たるや...

なんていうか,自分が持っていたデパート・百貨店とは全く異なる存在でした。

「なんだここ?」と。


でっかい吹き抜け!

そこを見ながら上下するエレベーター!

スパイラルエスカレーター!

上の方の階に自動車の展示場!

植物園っぽいのも!


モノを売っている感じはカケラも感じませんでした。

でもイムズに行けば何か新しいものがある。
いるだけで楽しい。
そんな感じ。


初代スバル・レガシィの運転席に,初めて座ったのはイムズでした。
視界の広さに驚いたのを,いまだ鮮明に覚えています。

島村楽器さんでは,何度か無茶なリクエストからCDを探してもらいました。
   ...という曲の,パイプオルガン版
   ...という映画の...の場面で使われた曲
   ...というバンドを結成する前に参加していた...

上層の植物園っぽいところはカフェだったと思います。
凄い「ここはどこ?」感。
福岡の中心街であることを一瞬忘れてしまいます。

そして
透明なエレベーターでは,眼を閉じてました。
特に下り...
だってこれ,吹き抜けが一望できるので。

高い場所が苦手な私には,まさに落ちる感覚。
これがもう...
(もちろん,多くの人は楽しんでましたよ)

だからといってエスカレーターを使うと,吹き抜けの周りをぐるぐる歩かされるし(怖)

でも,すごい建物でした。


そうですか,イムズ閉館ですか...
イムズの衝撃を超える街づくりを期待します!


【追記】

その後,大好き鶴の子の石村萬盛堂さんが​事業譲渡​とか...

鶴乃子(つるのこ) 2個入お取り寄せ 石村萬盛堂 福岡 博多 老舗 お菓子 銘菓 和菓子 個包装 土産 鶴の子 つるのこ 黄味餡 マシュマロ お祝い 長寿御祝 還暦 白寿 出産内祝 内祝い お返し ご挨拶 快気祝い お供 法事 敬老

少々古いですが,ロシア料理の名店​ツンドラさんが閉まっていた​とか...

なんかこう,連打で来るなぁ...という感じ。


当時の生活圏をついついグーグルマップで...
...これは失敗しました。

あれもこれもそれも

四半世紀も経っていれば,それはそれは大きく変わりますよね。
仕方が無いです。


今みたいに,手軽に写真を残せる時代だったらなぁ...
そんな残念な思いだけがつのる結果に。

日常生活で写真撮ったりしなかったですし。


(´Д`)ハァ…福岡行きたいな



↓お役立ち情報だった場合、1ポチ頂ければ幸いです
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

↓楽天市場で気になったり買ったりしたものとか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.05 01:32:29
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.