1586655 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

apineのブログ

apineのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

掲示板はこちら(#^.^#)

私書箱はこちら(#^.^#)

応援しています

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

プロフィール

じゅん8008

じゅん8008

カレンダー

コメント新着

 naomin0203@ Re:毎日暑いですね~梅雨前なのにね(06/13) New! ものすごく暑い日が続きます。 これでつゆ…

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

お気に入りブログ

池永陽著「下町やぶ… New! いしけい5915さん

2021.06.29
XML
カテゴリ:ボランティア活動
雨がチラホラ降っています

日曜日はふくい健康の森県民健康センターで
タオルケア帽子の例会でした


7名で106個の帽子の検品とラッピングです

今回も福井市東藤島公民館の皆さんが
94個作成してくださいました

毎月本当にご苦労さまです
沢山の患者さんへボランティアさんの
真心が届きますように

最近ラッピングの時に
小さいカードを一緒にいれています
サイズとご使用の案内を書いています

そこにはタオル帽子の会への連絡先が書いてあります
御電話やメールを頂くことがあります


皆さん本当に辛い治療に耐えておられます


私も自分が闘病していた時の事を思いだして
お話を伺います

ほんの少しの時間でも
頑張る力になれば嬉しいです






この日は午後からコロナワクチン接種会場になっています







応援お願い致します


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ピアサポート・ピアカウンセリングへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.29 14:58:23
コメント(6) | コメントを書く
[ボランティア活動] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:今月のボランティア活動・・・今月の嶺北会場(06/29)   いしけい5915 さん
私のブログにコメントありがとうございました。
今月もタオルケア帽子のボランティア活動お疲れさまでした。
ラッピングの時に小さなカードも入れてあるのですね。
帽子もカードも患者さんの支えになるといいですね。
午後からはワクチン接種会場になるのですね。
そちらはワクチン接種は進んでいますか。
植え替えてハイビスカスが元気になって良かったですね。
根きり虫怖いですね。
(2021.06.29 15:40:39)

 Re:今月のボランティア活動・・・今月の嶺北会場(06/29)   すずめのじゅんじゅん さん
こんにちは!
不安定な空から晴れてきたよ。
ボランティア活動お疲れさんです
帽子もカードも大きな力になってますね
いつも遠くより応援しています。 (2021.06.29 16:10:50)

 Re[1]:今月のボランティア活動・・・今月の嶺北会場(06/29)   じゅん8008 さん
いしけい5915さんへ
コメントありがとうございます
自分が手に取るとしたら
綺麗にラッピングされていると嬉しいですよね

何時も借りている会場は県の施設なので
今回は県主催のワクチン会場になりました
私は来月から予約ができます

ハイビスカスが元気になって嬉しいです

(2021.06.29 19:45:00)

 Re[1]:今月のボランティア活動・・・今月の嶺北会場(06/29)   じゅん8008 さん
すずめのじゅんじゅんさんへ
何時もコメントありがとうございます
患者さんが減ることを祈りながら
でも実際は減りませんね

(2021.06.29 19:46:41)

 Re:今月のボランティア活動・・・今月の嶺北会場(06/29)   さえママ1107 さん
じゅんさんおはようございます!
いつもありがとうございます!!

タオルケア帽子の会活動皆さん頑張っていらっしゃいますね!!
続けて来られたことすごいなあと私も見習いたいです。
もらって頂いた方の幸せを願うお気持ち
本当に素晴らしいと思います(*'▽') (2021.06.30 09:12:24)

 Re[1]:今月のボランティア活動・・・今月の嶺北会場(06/29)   じゅん8008 さん
さえママ1107さんへ
おはようございます!
どの様な活動も持続できることが一番です
それが加害者も被害者も生まない社会に繋がることを
しんじていきましょうね
(2021.06.30 09:43:48)


© Rakuten Group, Inc.