3476699 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ

政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

自費出版のリブパブリ2010

自費出版のリブパブリ2010

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
背番号のないエース0829@ 婿入り 現在井上ひさし「吉里吉里人」を読書中な…
自費出版のリブパブリ2010@ ありがとうございました。 京都ヒストリカ国際映画祭事務局さん …

Headline News

2020.02.10
XML

 スターリニスト中国で、武漢肺炎(新型のコロナウイルス肺炎)の死者が、8日で812人に達し(他に海外で2人)、ついにSARSの死者774人を上回った。

​◎SARSより毒性ははるかに弱いはずなのに死者数はSARS超え​
 SARSの死亡率は約10%(先の死者数を感染者約8100人で割った数値)と、毒性が強かった。今のところ、武漢肺炎の死亡率は、スターリニスト中国が公表する数で割れば2%ほど。ずっと毒性は弱い。
 それでも死者は、SARSを超えた。
 これは、感染者の数がSARSをはるかに上回るからだ。
 前述した死亡率2%ほどというのは、実のところ見かけの数字だ。実際は、もっと低いはずだ。というのは、感染者数はスターリニスト中国の公式発表より1桁は多い数十万人と推定されるからだ。でなれば、これほどの死者数にはならないだろう。

​◎犯罪的な武漢市と湖北省の当局者の怠慢・隠蔽​
 このことから、最初に武漢の海鮮市場(写真)からの感染者が発表されるずっと以前に、実は人から人への大規模な感染が起こっていたことが推定される。



 この危険性は、2月8日付日記の「武漢肺炎を最初に警告した33歳の若い医師、李文亮氏死去、当局による謀殺を疑う;SARS告発の蒋彦永氏は」でも述べた故・李文亮氏のSNSで初めて警告したが、その時は実はかなりの人たちが海鮮市場発の患者から、二次感染、三次感染感染していたらしいことも推定させる。
 まさに武漢市と湖北省のスターリニスト中国下級幹部の怠慢と隠蔽は、犯罪的と断じざるをえない。

​◎乗客は客船内に「幽閉」​
 そして今回の武漢肺炎で、横浜港に足止めされている豪華客船ダイヤモンド・プリンセス(写真)の事件から、クルーズの思わぬリスクが表面化した。



 幸い、重症者は報告されていないが、2000数百人の乗客は、最低2週間、足止めされる。狭い船室内で、外に出ることも許されない。これでは健康な人でも体調を崩すだろう。
 リタイアした高齢者にしても、家に帰れないから、家のことが心配だろうし、現役の人なら、会社をずっと休まないといけない。
 クルーズ船は、航海中は、様々なエンターテインメントや食事などで不特定多数間の接触がなされる。1人、ウイルスのスプレッダーがいただけで、数十人に広がる。その感染者から、知らぬ間に三次感染者も生まれる。
 前から航海中の退屈さを懸念し、僕はクルーズ船などに興味も関心も無かったが、今回の事件で、決してクルーズ船に乗るまい、と心に決めた。

​◎5月予定の海外旅行をキャンセル​
 さらに5月に予定していた海外旅行のキャンセルも決めた。その頃までに武漢肺炎が鎮静化しているとは思えず、同行者の中に1人でも感染者がいたら、訪問先で缶詰になる懸念があるからだ。
 武漢肺炎そのものよりも、最低2週間程度「拘束」されることが怖い。
 だからキャンセルして、様子見しようと思う。
 土曜日に都内のレストランで友人と夕食を楽しんだが、ここも普段の土曜日より空いていた。店長に聞くと、2月に入って客の入りはガタ減りだという。
 こうしたことで日本の景気はかなり冷やされそうだ。最悪、今年はマイナス成長を覚悟しなければならないかもしれない。

昨年の今日の日記:「行き詰まりつつある中国経済の虚、作られた数字の成長はいつまで続くか?」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.10 04:37:28



© Rakuten Group, Inc.