3502004 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ

政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

自費出版のリブパブリ2010

自費出版のリブパブリ2010

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
背番号のないエース0829@ 婿入り 現在井上ひさし「吉里吉里人」を読書中な…
自費出版のリブパブリ2010@ ありがとうございました。 京都ヒストリカ国際映画祭事務局さん …

Headline News

2023.09.27
XML
カテゴリ:国際政治


 スターリニスト中国による不当、非科学的な言いがかりで日本産海産物が輸入禁止され、関係漁業関係者には痛手となっている。

​◎合計110万円もの巨額補助金でスターリニスト中国のEV購入を支援​
​​ その最中の先日9月20日、スターリニスト中国の世界第2位の電気自動車(EV)メーカー「BYD」が日本で小型EVの「ドルフィン」(下の写真の上=深圳にあるBYD本社;下の写真の下=ドルフィン)を売り出した。




 こんな時期に、よくもまあ、とその図々しさに驚くが、もっと驚くのは、日本政府と東京都の対応だ。
 EV購入に政府は65万円、東京都は都民購入者に45万円、合計110万円もの補助金を出す。ドルフィン標準車の価格は消費税込みで363万円だから、まるまる補助金をもらうと253万円で手に入る。実に価格の3分の1近くもの補助という大判振る舞いだ。

​◎スターリニスト中国のEVの席巻に支援する売国の策​
 日本はEV後進国だから、補助金で普及を後押ししようとするのが、政府と東京都の狙いなのだろうが、トヨタなどの生産態勢が整わないうちにBYDが上陸してきた。事実上、スターリニスト中国への補助金に他ならない。このままでは、日本のEV市場は、日本勢の態勢が整わないうちに、BYDに席巻されるだろう。
 僕は、怒りがこみ上げてきて、収まらない。
 地球温暖化対策として自動車の電動化を後押しするのは、世界的潮流だ。しかし、それがスターリニスト中国を利するとすれば、絶対に間違っている。
 分かりやすい言い方をしよう。日本国民の税金でスターリニスト中国の企業に支援するのだ。

​◎補助金は国産と友好国のEVに限るべきだ​
 アメリカでは、この種の補助金はアメリカ製のEVに限っている。
 まして冒頭のような不当な日本産海産物の輸入禁止がある。
 売国のボンクラ官僚と政治家が、日本国民の税金でスターリニスト中国の企業を援助するなど、とうてい容認できない。自民党の良識派は、ぜひ是正に立ち上がって欲しい。
 例えばEV補助金は、国産車と日本との友好関係にある国(例えば自由貿易協定を結んでする国)に限るべきだ。

昨年の今日の日記:「エチオピア紀行(179):NME=目玉の『ルーシー』とその発見の波紋」https://plaza.rakuten.co.jp/libpubli2/diary/202209270000/​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.27 05:17:49



© Rakuten Group, Inc.