|
テーマ:海外で子育て(417)
カテゴリ:勉強法
そろそろハロウィンが近くなってきました!!
今年は黒猫と外にお菓子を置いておくための黒いポットを買い足しました。 子どもの頃、魔女のスープかき回しましたよね(私だけ?)凛も同じく。。。 さて、最近の家庭学習ですが、 朝の勉強として: 教科書ワークと教科書の音読 漢字 でき太くん(最近は一枚) で、進めています。 午後は学校の宿題とくもんです。 相変わらす、学校の宿題に時間をとられています。くもんは一日の枚数が、2、3枚になったので(涙)15分くらいで終わらせられるようになりました。 前にも書いたのですが、日本の学校へ少し通ってみて、国語は教科書を使って、音読し読解を深め、その中に出てくる漢字を読む、書くという練習が一番良いと思うようになりました。 海外で日本語を勉強していると、関連付け」が一番難しいんですね。 漢字を覚えても、見ない読まないで忘れる。ボキャブラリーも限られる。これを一気に解消できるのが「教科書」かなと最近思います。 アメリカの国語である英語、今一年生ですが、教科書はありません。 読書もどんな本を読んでも自由だし、学校の授業ってどんな風なのかとても気になります。 一度「お話に出てくる言葉」というプリントで、単語をなぞったものがありましたが、一度っきりでした(笑 なので、スペリングテストもどんな基準で単語を選んでいるのかが不明です。 1年間で書けるようになる単語表をもらい、サインしたのですが、それにはない単語もたくさんテストに出てきてます。 なので、1週間かけて暗記してテストしてもらっても、次のテストがくると、最初のものはミスするようになるんですね。 だって、覚えても、使わない、読まないと、なんの関連性もないので、ちょっと?です。 お話をひとつじっくりと読解し、出てくる単語を覚えた方が、結局は効率的かなと思います。 懇談のときには、英語と算数のカリキュラムをしっかりとうかがってくるつもりですが、何日かボランティアを志願してもいいかもと思っています。きっとそれが一番早いですよね。。。 相性の悪い先生ですが、もしかしたら良いところも見えるかもしれないしね(笑 テストはクラスで4つのグループにレベル別で分かれていますが、授業はみんな一斉みたいなんですよ(凛の情報) 公立だけど、別予算の小学校(チャータースクール)では、ひとつのクラスを2つのレベルに分けて授業をしているらしいです。一年生でも出来る子は2年生の内容を同じクラスでやっていると聞きました。 これは英語も算数も。。。 早く進むことが良いとは思ってないのですが、チャレンジは常に必要だと思うのです。 私立の学校はどんな内容なのかなーちょっと興味が出てきました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.01.07 02:41:49
|