【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

深夜ぶろぐ便

深夜ぶろぐ便

サイド自由欄

僕が好きな音楽は、オフコースです、小田さんも好きですが、オフコースの演奏や
ハーモニーなどがいいんだね、稲垣潤一さんもすきです、安部恭弘さんもすきですね、同じレーベルでしたね、70年代のフォークから80年にかけての音楽がとてもすきです。谷山さんもすきですな、斉藤哲夫さんも最高。山本潤子さんもあのボーカルは日本一だとおもいます、まっさんもすきで、人間性が好きです。亡きひとでは、英五の「生きてりゃいいさ」がすきです、イルカさん、シュリークス時代からのファン、冬馬くんもすきです。ヤス、鈴木康弘さん、甘くていい声、巣晴らしギター。チューインガムもたまらなくいいんですね、海の見える放送局。
まだまだ、あります、洋楽も大好きです。千春も好きです。
馬場さんもすべてのCDもってます、ピース!
音楽は尽きない、ラジオ小僧でありました、つるべ、のファン、
一方、政治経済についてもぐたぐた、語ります。
それから、超常現象にも興味ありますが、ブラジルのあのおっさんには、
むかつく。

カテゴリ

フリーページ

全て | カテゴリ未分類 | 行方不明 | 政治経済 | 弁当画像 | 馬場俊英 | 雑感・・・ | 少年犯罪 | 犯罪(児童被害) | 高齢化問題 | お勧め洋楽 | 音楽(すきな。。1980) | アリス | ユーミンブランド | 中島みゆき | 松山千春 | 小田和正 | オフコース | 教育問題 | 核保有問題 | 北朝鮮問題 | いじめ問題 | 体サイエンス教室 | 拓郎の世界 | 日本フォーク史 | 斉藤哲夫 | さだまさし | 鈴木康博 | 大津あきら | ぼくがいいたいこと | 不思議な体験 | 安部恭弘 | 地震 | 若い音楽家たち | ぼくが失ったものたち | 蒸気機関車 | 鉄道ネタ。。 | 戦争と平和 | 竹内まりあ | 深夜ブログ便 | fushion | イルカの歌 | 1970年代アイドルたち | 1980年アイドルたち | アイドル理論 | 英五 | 1970年代の話 | 懐かしの深夜ラジオを語ろう | 新・深夜風呂具便 | テレビ批判 | 谷山浩子ねこもりもりもり | 偽装。虚偽、うそつき | 落陽 | 北海道の旅 | 学生時代の思い出
2007.07.15
XML
カテゴリ:オフコース
オフコース当初からの創立メンバー
小田和正とは中学からの同級生である。知り合ったのは、中学受験のための進学塾。やがて高校時代、フォークソング・ブームのなかで2人を中心としてフォークソングを歌うようになり、これがオフコースの原点となる。

高校の文化祭のヒーロ。で、その道に入るパターンはおおいね。
音楽をこよなく愛していたのは、小田さんよりも鈴木さんであったように
おもうんだ。
off
大学時代は、仙台の東北大学に在学していた小田が楽器を抱えて、横浜で鈴木たちと練習をしていた。ライブも主に横浜で行っていた。
東京工業大学で、電気制御工学を専攻。四年のときには、安川電機に内定までもらっていた。

そのライブも、高校時代の同級生がいろいろ、仕切ってくれて、
みんなが、応援していた、チケットを女子高、女子大にまで売るのがたのしみだったんだろうな。

鈴木の父は電鉄会社の重役。彼もまた、おぼっちゃまであった。
しかし、彼の方がいち早く音楽で生きることを選び、ヤマハでバイトしながらアレンジの仕事をしたり、ギターの腕をあげるべく日夜暮らしていたとおもう。
鈴木さんは、ヤスと今呼ばれ、ヤっさんともいわれていた。横山ではない。

小田さんが大学を出て、音楽の道を迷う。鈴木さんも迷う。
互いに、学生でいることで、音楽ができるということで、
大学院を受けた、が、小田さんは早稲田に合格し、鈴木さんは落ちた。

鈴木さんは、ヤマハでバイトしながら、編曲、作曲の勉強をする。

父に大反対されて、勘当までされて、音楽の道を選ぶ。
小田さんの家は、好きにされてくれたが、猛反対。

音楽のプロも道は、ひどい環境で、演歌が中心で
音楽は、不良のすること、コンサートも、やくざが仕切ったり
地方では、チケットの売上全部持ち逃げされたり、
ひどい、駅前の宿屋で、練習もできなかったり、

あの、時代は、フォーク、といって作られた部分がおおく、
オフコースも最初、コピーでならしたので、
ヤマハのポプコンはオリジナルが主であるが、当初は
技術的なあらそいで、コピーをして、なんぼ、であった。

小田さんが、ちびで、ヤスが、長身、
小田さんが押さえられないギターのコードも
ヤスのでかい手は、楽勝でおさえて、小田さんは、
間違えずにおさえようとするばかり、

うつむいて演奏してしまう、しかも、ロングヘアー

みんな、ヤスの目が行き、一目ぼれしてしまうのであった、
小田さんは人気が出たのは、はやばやと、
モデルと結婚して、ヤスが・・

20
キーボードに座ったころからではないだろうか。

バンドとしての、ポテンシャルを高めていったのだが、亀裂は生じだ。
解散の真相は、本、ギブアップにのっているらしい。
でも、僕は読まない。その本を、その本の作者はもう、病没したそうだが。
僕の中では、ある言葉を感じている。
鈴木は、卒業したかったのだ。オフコースにいるよりも個人で試したかったのだと思う。彼はおそらく、平和的な脱退をしている。で、懇願している。
「ぼくがいなくなっても、オフコースは続けてくれ・・・たのむ。」
苦しい胸のうち。小田も、鈴木も。苦しんだ。
小田は、ぼうぜんとし、解散をきめていたところもある。

たぶん、ヤスの脳裏には
「安川電機の内定を断りにゆく」その 光景。
「音楽の道をゆくといったときに、父に罵倒されたこと」その、光景。

ぼくは、オフコースにいなくてもいい、
一人でいろんなことをやってみたい。

オフコースの歌が、売れ出したのは、
小田さんの別れの歌。しかし、バンドとして、
「さよなら」のクライマックスは、ヤスの、鳴くギターである。
ヤスのコーラスは、ファンがおおく、ヤスはあえてソロでは
披露しなかった。その声は高く、澄んで、きれい、ぶれない。
小田さんにあわすため、その声をだすようになった。

小田さんの声が前に出てゆくのは、オフコースのメンバーが
コーラスで支えていたからだ。


郷ひろみにて提供した歌。
素敵にシンデレラコンプレックス が1983年に大ヒット。作詞は秋元康
トヨタカローラのCMにも使われた。
鈴木康博のコーラスワーク、ギターは高い技術をもち。
オフコースが、スターダムにのしあがったのは、鈴木の音楽技術の高さを評価していいと、思う。

コカコーラの歌もCMで担当。

僕は思う。彼らがその塾で,あうことがなかったら、
鈴木が小田を音楽の世界にひきずりこまなけらば、
音楽シーンはなかったろう。


売れることと、評価されることと、それが実は重要ではないようなきがしてくる。最近、ぼくは。

音楽を楽しんでいるのが、実は小田さんよりも鈴木さんなのだとおもう。
全国のフォーク系のライブハウスを回ることこそ、
音楽の原点であり、

音楽の道を選ぶことの結果であったとおもう。

好きだからやっていること、それが一番、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.15 21:30:15
コメント(7) | コメントを書く
[オフコース] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

コメント新着

ありんこbatan@ おはようございます。 大雨も 大地震も 山火事も 怖いですね~ …
長七です@ Re:ごぶさたしています。(05/30) あさ・がおさんへ お元気ですか。地震雷火…
長七です@ Re:おひさしぶりです!(05/30) ありんこbatanさんへ こんばんわ、お元気…
あさ・がお@ ごぶさたしています。 こちらは、千葉房総沖、茨城県南西部など…
あさ・がお@ ごぶさたしています。 こちらは、千葉房総沖、茨城県南西部など…

ニューストピックス

プロフィール

長七7614

長七7614

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

お気に入りブログ

6月は少しほっとで… New! 歩世亜さん

渡辺岳夫さんのご命日 New! ありんこbatanさん

ベランダガーデンに… kirakiraよっちんさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

『アンクル・ハンバ… @たれぱんだ@さん


© Rakuten Group, Inc.