2906131 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

団塊OBのつれづれ記

団塊OBのつれづれ記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カクジイ

カクジイ

お気に入りブログ

暫くお休みいたします New! 吉祥天1093さん

友達 New! 朗らか429さん

公園・農園・新聞ち… アッコ7295さん

機能が復活しました! お散歩うさぎさんさん

わたしのブログ 愛してるわさん

コメント新着

朗らかようこ@ Re:伊賀八幡の蓮」(06/21) New! ハスの花大きくなりましたんね。此方はど…
カクジイ@ Re[1]:伊賀八幡の蓮」(06/21) New! 楓0601さんへ 「蓮」は「神様・仏様の花」…
カクジイ@ Re[1]:梅雨時の花(06/20) New! 朗らか429さんへ 探してやって、お声を…
楓0601@ Re:伊賀八幡の蓮」(06/21) New! おはようございます 伊賀八幡の蓮を見に…
カクジイ@ Re[1]:伊賀八幡の蓮」(06/21) New! 綾小路たまかずさんへ おはようございます…

フリーページ

2017.05.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

昨日ご紹介した「かきつばた祭り」の会場は

「八橋かきつばた園」です。

DSC02334.JPG

「八つ橋」と言えば京都の銘菓ですよね。

なぜ京都の菓子に「八つ橋」という名が付いたのか?

「三河国八つ橋(故事)には、こんな話が載ってます。

 

若くして夫を亡くし、女手一つで、

二人の幼子を育てている母親がいました。

弟が、お母ちゃんに会いたいと言い出しました。

兄が母ちゃんは仕事だから

我慢しなきゃ、と、言いましたが、

弟が会いたいよ、と、泣きだしたので、

兄は、じゃあ連れていってやる、と言って家を出ました。

 

途中に「川」があり、兄は、この川の向こうに

母ちゃんがいる、と言いました。

弟は川を渡るのが怖かったのですが、

兄が、大丈夫だよ、手を放すなよ、と・・・

ところが弟は足を滑らせ、助けようとした兄もまた・・・

二人は、おぼれて死んでしまいました。

悲しんだ母親は、髪をおろし仏門に。

この川に橋があれば、子供は溺れずに・・・

そんなある日、彼女の夢に一人の坊さんが現れ

お前の子を思う気持ちは分った。

明日の朝、入江に行きなさい。

そこに材木があるから、それを使って橋を作りなさい。

亡くなった子の供養となるだろうと言いました。

あくる朝、入り江に行くと、

沢山の材木が浮いていました。

これを集めて、互い違いに橋をかけました。

その数が八つであった事から

八つ橋と名付けられました。

DSCN2069.JPG

元禄2年、この話に感動した京都の「西尾」という人が

橋の形に似せた米の粉のせいべい菓子を作り

「八つ橋」と名付けました。

images.jpg

ブロ友の皆さんは、こちらがお好きかも。

「餡入り生八つ橋」です。

640x640_rect_56904400.jpg

菓子に「八つ橋」と名前を付けて大成功した

京都の「西尾家」は、名前を快く使わせてくれた

知立の人達に対し、お礼の「碑」を建てました。

「八橋かきつばた園」の入り口にあります。

DSC02353.JPG

それと毎年の「八つ橋かきつばた祭り」期間中は

毎日、京都「本家西尾八つ橋(株)」から

宅急便で各種の八つ橋と、その年の新作が届き、

園内の売店で販売されます。

カクジイも折角ですので、買って来ました。

DSCN2070.JPG

「奉天(抹茶味)」です。

DSCN2071.JPG

「奉天(ほうてん)」という名前は

「天神様に奉納する菓子」という説が有力です。

大豆程の大きさに丸めて

植物油で揚げた「かりんとう種」を

練った水あめで包んであります。

カクジイ、こっちの方が好きなんです。

「本家西尾八つ橋」は京都で一番古いんですよ。

今は14代目で女社長が頑張ってます。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.10 05:18:15
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   アポ哲 さん
為になる話ありがとうございました
私はクラシックなおたべが好きです
(2017.05.10 06:48:09)

Re:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   綾小路たまかず さん
おはようございます! (^o^)/

普通の「八つ橋」は固くて口を切るので
「生八つ橋」が好きです。
「奉天」は食べたこと無いです。

(2017.05.10 07:28:45)

Re:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   愛してるわ さん
とても、わかりやすかったです。

生八つ橋好きです。 (2017.05.10 08:19:28)

Re[1]:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   カクジイ さん
アポ哲さん
>為になる話ありがとうございました
>私はクラシックなおたべが好きです

-----
「八つ橋」は近くで買えるんですか?
(2017.05.10 09:08:49)

Re[1]:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   カクジイ さん
綾小路たまかずさん
>おはようございます! (^o^)/

>普通の「八つ橋」は固くて口を切るので
>「生八つ橋」が好きです。
>「奉天」は食べたこと無いです。


-----
おはようございます。
「京都」には5回以上行ってますが、必ず「土産」に「八つ橋」をかいますね。
「奉天」の食感が浅草名物「かみなりおこし」に似ているのも好きな理由の1つです。 (2017.05.10 09:11:13)

Re[1]:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   カクジイ さん
愛してるわさん
>とても、わかりやすかったです。

>生八つ橋好きです。
-----
今年の「生八つ橋」の新作は「ニッキ+レモン味」でした。試食しましたが好きになれませんでした。 (2017.05.10 09:13:22)

Re:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   お散歩うさぎさん さん
こんにちは。
西尾の八つ橋店についてはおっしゃる通りのようですね。
律儀ですねぇ。
京都・西尾の八つ橋はうさぎさんもお土産に使います。
本店は熊野神社の横です。
よく行きますよ。
(2017.05.10 11:43:54)

Re[1]:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   カクジイ さん
お散歩うさぎさんさん
>こんにちは。
>西尾の八つ橋店についてはおっしゃる通りのようですね。
>律儀ですねぇ。
>京都・西尾の八つ橋はうさぎさんもお土産に使います。
>本店は熊野神社の横です。
>よく行きますよ。

-----
今度、寄られた時に「八つ橋かきつばた園」の話をしてみて下さいo(^-^)o (2017.05.10 12:57:53)

Re:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   朗らか429 さん
聞いたことがあります。茶道に京都で良く使いましたからね。でも今は色々と加工しておりますね。ニッキの香りはそのままですよね。 (2017.05.10 13:47:07)

Re:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   和活喜 さん
家内の郷が京都という縁もあって、八つ橋……大好きですが、こんな謂れがあるとは知りませんでした。有難うございました。(^-^) 堅も柔も好きです。(#^.^#)

 こんにちは。(^.^)
 いつもコメントやランキング応援を頂き有難うございます。<m(__)m>
 北九州戸畑は曇り晴れです。今日は朝から歯科治療でした。定期的なものに加え先日奥歯が割れたので、その対応です。
 韓国の新大統領が決まりましたね。さて、これからどういう動きになっていくのでしょうね。(^。^)
今日も良き日でありますように。エールの足跡を残していきます。 (2017.05.10 13:59:58)

Re:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   すずめのじゅんじゅん さん
こんにちは~
こちらは曇っています
八ツ橋の意味がわかりました
悲しい物語ですね
生八ツ橋が好きです (2017.05.10 16:22:11)

Re[1]:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   カクジイ さん
朗らか429さん
>聞いたことがあります。茶道に京都で良く使いましたからね。でも今は色々と加工しておりますね。ニッキの香りはそのままですよね。
-----
種類が豊富でいつも驚いてます。
「餡入り生八つ橋」も「抹茶味」を買いました。
(2017.05.10 16:45:57)

Re[1]:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   カクジイ さん
和活喜さん
>家内の郷が京都という縁もあって、八つ橋……大好きですが、こんな謂れがあるとは知りませんでした。有難うございました。(^-^) 堅も柔も好きです。(#^.^#)

> こんにちは。(^.^)
> いつもコメントやランキング応援を頂き有難うございます。&lt;m(__)m&gt;
> 北九州戸畑は曇り晴れです。今日は朝から歯科治療でした。定期的なものに加え先日奥歯が割れたので、その対応です。
> 韓国の新大統領が決まりましたね。さて、これからどういう動きになっていくのでしょうね。(^。^)
>今日も良き日でありますように。エールの足跡を残していきます。
-----
韓国の新大統領が最初に訪問する外国はどこでしょうかね?
日本は米国に尻を叩かれて「首脳会談」をやるかも知れませんね。 (2017.05.10 16:48:00)

Re[1]:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   カクジイ さん
すずめのじゅんじゅんさん
>こんにちは~
>こちらは曇っています
>八ツ橋の意味がわかりました
>悲しい物語ですね
>生八ツ橋が好きです
-----
今度、京都に行ったら「西尾本家」の「八つ橋」を買います。 (2017.05.10 16:49:02)

Re:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   らびっとちゃんだよ さん
カクジイは、色んな事を良く知ってますね。
しっかり読ませていただきました。
いいお話ですね。
八橋、美味しいですね。柔らかいのも美味しいわ。 (2017.05.10 18:54:17)

Re[1]:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   カクジイ さん
らびっとちゃんだよさん
>カクジイは、色んな事を良く知ってますね。
>しっかり読ませていただきました。
>いいお話ですね。
>八橋、美味しいですね。柔らかいのも美味しいわ。
-----
いい話ですよねo(^-^)o (2017.05.10 20:05:26)

Re:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   yorosiku! さん
京都に行った時 本家西尾八つ橋に行った事があります。
奉天も美味しそうですね♪ (2017.05.10 22:15:16)

Re[1]:京都銘菓「八つ橋」の由来(05/10)   カクジイ さん
yorosiku!さん
>京都に行った時 本家西尾八つ橋に行った事があります。
>奉天も美味しそうですね♪
-----
来年も行って買って来ます。 (2017.05.11 05:07:58)


© Rakuten Group, Inc.