723332 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452@ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit@ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Apr 26, 2009
XML
カテゴリ:ひとりごと




さて、昨日のお話の続き・・・・




いつも行く巨大スーパーが、2月からいきなり今までの

レジ袋無料 + 商品を袋につめるサービスを取り払ってしまった

という事から。





今までのエコを無視したサービスを、いきなりエコに変えるんなら、

やはり1ヶ月以上も前からそれなりのアピールをするのが普通だろう。



しかし、このフランス系のスーパーはそんな親切な事はしなかった。




2月になってある日買い物に行ったら、いきなりレジで


「あれ、なんか様子が違う・・・お客がレジで働いてる・・・」


と気がついた。




 NEW「2月からエコを重視した経営にすることになりました。

ご協力下さい。」


とグリーン系で統一されたポスターが、レジの上にぶら下げてある。




そしてマイバッグを持たない客は、スーパーで提供している、

1枚0,05ユーロの 「環境に優しいレジ袋」 を購入し

それに自分で商品を詰めているのだった。




もちろんこの日は私もレジ袋を買う羽目になった。







         04 borsa nylon.jpg



結構大きめなのでいろいろ入るが、所詮レジ袋だ。



やっとこのスーパーもエコ対策をすることになったかと

なんとなくホッとする。




私はしまいこんでいたエコバッグを物置から引っ張り出し、

これからは必ずこのバッグを使うようにしている。







         01ecologico.jpg

          なんでもドンドン入る、エコバッグ。 
              
                ただし車で買い物する時のみ。







ちなみに右と左のバッグは、数年前にフランスのスーパーで買ったもの。

真ん中のバッグは、青空市場用のもの。

(ババくさ~~。)← イタオヤの意見






エコバッグにしてから、2ヶ月以上経った。


レジ付近を観察すると、こういうタイプに分かれる。




1) どうしても昔のシステムから脱皮できず、レジでレジ袋を
   
   購入するはめになる人。


2) 何がなんでもエコだと頑張る、にきーたのような人。


3) 「袋につめるのが面倒だわ・・・・」 と文句タラタラの

   同僚マリーさんのような人。




ちなみにマリーさんは、最近はこの巨大スーパーには行かず、

袋につめてくれる他のスーパーに時々行くと告白した。




このエコ対策に関して、巷で言われている事。


1)このスーパー、エコだといってはいるが、結局レジ袋を売るので

  儲けているのではないか。


2)商品をレジの人が詰めるという仕事が無くなったぶん、

  従業員を減らして節約しているはずなのに、

  それが商品の値段に反映していないのではないか。




昨日の日記にも書いたが、6個の卵が入ったケースだけを

レジ袋にうやうやしく入れてくれるようなサービスは要らない。



自分のバッグを持っていって自分で詰めるというのも賛成だ。



しかしサービスが180度変わったのだから、

どこかで消費者に還元してもらいたいものだ。ぺんぎん









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 27, 2009 03:12:16 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.