【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

LuciaPoppファン の ホームページ

フリーページ

2023年10月29日
XML
カテゴリ:クラシック音楽

最近聴いた音楽。

 

手に入れたことで安心して、読んでいない/聴いていない(さらには開封すらしていない)本やCDが複数(多数)ある。この持病は既に慢性化しているのだが、稀に一念発起してそれらを読む/聴くこともある。しかし、全品消化というゴールはまだ遠い。全く見えない。

 

マルタ・アルヘリチ “Debut Recital”(文字化けするかも知れないので、アクサン省略)、DG 447 430-2

1961年と1972年のLPを編集したものらしい。ショパン、ブラームス、ラベル、プロコフィエフ、リスト、と多彩。聴き終えて、やや疲れた。運転しながら聴くのには適さないだろうと思う。

 

Thea King,モーツァルト、クラリネット協奏曲、hyperion CDA661991985年の録音。バセット・クラリネットが心地良い。オケは、テイト/English Chamber Orchestra

 

Fumiko Shiraga, ブルックナー ピアノ曲集、BIS CD-1297

Stille Betrachtung an einem Herbstabend.”(「秋の夜の静想」)。いい曲だ。なんの説明もなしに誰かに聴かされていたら、作曲者をあてることはできなかっただろう。ブルックナーは交響曲しか聴いてこなかった(つまり、偏向した知識しかなかった)からだ。言い訳。このCDに収録されている、ほかの曲も佳品だ。

 

ドイツ・グラモフォンの“Les 100 Classiques”の一枚[DG 469 393-2].ラファエル・クーベリック/バイエルン放送響による、メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」と、ウェーバーの序曲2つ(「オベロン」、「魔弾の射手」)。1964年と1965年の演奏。どれもスタジオ録音なのだろうけれど、「魔弾の射手」は、このまま幕が開いて劇が始まりそうな溌剌とした楽しさがある演奏。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月29日 14時48分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

LuciaPoppファン

LuciaPoppファン

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 とらのこども@ Re:『歴史の風 書物の帆』(07/20) ホント、共感します。 艶っぽい説明が、…
 とらのこども@ Re:『博士の愛した数式』(06/13) わが家でも好評でした。私も妻も子供たち…
 LuciaPoppファン@ Re:Bernarda Fink “Dvorak Lieder”(07/31) 以下は、nshさんから頂いた御説明です: …
 LuciaPoppファン@ 発注の基本方針...(涙) nshさん、こんばんは。 >入手早いです…

© Rakuten Group, Inc.