182922 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ガンバルコトヤメタ。。。

ガンバルコトヤメタ。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みんとっととと

みんとっととと

Freepage List

Calendar

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Comments

すろ~人@ >ぱんだちゃん♪ 光陰矢の如しですぞ うかうかしとられん…
すろ~人@ >ぜっとん♪さん 別館があっちだったとは気がつかなかった…
すろ~人@ >nyapiちゃん♪ んだんだ やっぱり・・・ですワ あっちで…
ぱんだ0979@ ぬあ。。 なんだか、出遅れた。(T▽T) 10000…
nyapi12@ ああやっぱし んだんだんだ。 れっつらごーぉ
すろ~人@ >楽天スタイル5070さん ありがとう♪ うん ホント ぜっとんさ…
すろ~人@ >ベルちゃん♪ >ズザァァァ~~ッツ! >あれ(?ー…
すろ~人@ >ぜっとん♪さん ね~~~~(*^^*) ゾロ目の方がいいでし…
楽天スタイル5070@ Re:100,000 キリ番踏んだのは・・・(01/23) 100,000ヒット、おめでとうございます。 …
2007.12.26
XML
カテゴリ:メモ

昨日 今日 と 

日中 うつらうつら

夜も うつらうつら

無性に眠たい

だから 惰眠をむさぼってる状態

どうした?

体調 少々 下降気味?

ふむ。。。

 

ひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこ

 

昼間 夢をみた

 

 

一度目の夢は 

赤と黒にペイントされたお気に入りのMTB ( 自転車自転車 ) を 探してる夢

何故だか 工事現場で 土砂に埋められてるかもしれない と云う

情報を得たところで 目が覚めた

 

このMTB自転車 昔 σ(・_・)オイラが乗ってたヤツだ

盗難に遭って それきりになってしまったヤツ

ふむ。。。

 

 

二度目の夢は

鬼が笑ってた

鬼が笑ってるンだけど 妙に おかしい

何がおかしいンだろ?

じっと 笑ってる鬼を見てみると・・・

あっ! 歯がない!

そう言った途端 σ(・_・)オイラの歯が まるで 積み木崩しのごとく 

全部 バラバラと抜けて落ちてしまった

するりと場面変わって 

歯医者さん病院の 診察用の椅子に 寝かされているσ(・_・)オイラ

傍で先生が 金色の何かを練りながら ニヤリと振り返った

ところで 目が覚めた

 

これは 年明け早々には 歯医者さん病院に行けってことか・・・

諺で 来年の事を言うと鬼が笑う と 云うが 正にそれか?

ふむ。。。

 

ひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこ

 

この諺(ことわざ)の意味 : 未知な事をいくら述べても意味がないと言うこと

 

諸説



怖い鬼が笑う説
鬼とは怖い物の代表と考えられます。
来年の事など誰も分からない、それを云々と語ると、その怖い鬼でも、人間て馬鹿だなとあざ笑うという説。

鬼が寿命を知っている説
人の寿命を鬼が知っていて、自分の寿命も知らないのにあんな事言ってるとあざ笑っているという説。

暦が作れない説
昔は、春分/秋分の日を正確に知ることが出来なかったので、来年の暦を早い時期から作れなかった。今でも、遠い何十年も先は分からないらしい。
四年に一回の閏年だけで計算できないみたいです。
だから、来年の事を言うと暦も作れない人間が何を言っているのかと鬼があざ笑っているという説。

鬼の豆まき説
昔、曽爾(そに)村という村があった。曽爾(そに)村は、大和で一番東の端の村で、隣は伊賀の国でした。この村では年越しが来たら豆まきをします。
最初に炒った豆は神様に、次は自分らが食べるために、最後は豆まき用の豆で真っ黒に炒ります。豆まき用の豆を炒るのは、庭にまいても芽が出ないようにするためです。
これが、「来年のことを言うと鬼が笑う」ことに起源していたのです。

大昔に、鬼が村に時々やってきて、牛やニワトリをとったり、娘をさらって山に逃げ帰っていました。困った村人達は都の殿様に鬼退治を陳情しました。その殿様は、鬼とまともに戦っても勝ちはないと悟り、鬼をだます手段を考えつきました。
鬼に使いを出し、「もし、今後村を襲わなかったら一国の殿様にしてやる。ただし、年越しの豆の芽が出るのを見つけたら・・」という条件を伝えました。鬼も沢山の軍勢と戦うのもやっかいだし、国の殿様になれると思い、条件を了承しました。

それから毎年、春先になると、鬼は年越しの豆の芽を見つける為に国中走りまわっていました。そんなある時、良く炒ったはずの豆がなんと、芽が出ていたのです。
鬼は喜び勇んで殿様のもとに走りました。聞いた役人もびっくりして鬼と一緒に来てみると
影も形も無い。
村人が鬼が戻って来る間に引っこ抜いたのです。鬼は何度もその当たりを探し回ります。とうとう鬼は泣き出しました。それを見て役人も可哀相になって「なんでもええがな。来年も年越しがあるのや。その時又、探したらええねん。」
鬼は「なんや、来年のこと言うて・・・・・」と急に泣くのを止めた

鬼を毛嫌いしているのに来年の事を言って慰められるなんて、人間が来年の事を言うなんてと思ったのか、笑い出した。
「来年の事をいうたら、鬼が笑う」とは、これから始まったという説。

鬼の歯折れ説
昔々、益城に福田寺(ふくでんじ)というお寺があった。ここの和尚さんは、仏様の教えを話して聞かせるだけではなく、村人の相談役になっていた。そして、あちこちのお坊さんたちが教えを受けに福田寺に集まってきた。
ある年の事、集まった多くのお坊さんの中に一匹の鬼がまじっていた。
にこりともしない無愛想な鬼ではあったが真剣に教えを受けようするので、和尚さんは、快く弟子にした。

この鬼は、顔は恐ろしいが、よく働いたので、和尚さんはとてもかわいがった。
しかし、ふすまや障子を揺らす程のいびきに、他のお坊さんたちは、熟睡することが出来なかった。
とうとう我慢ができなくなったお坊さんたちは、話し合って、鬼に外で寝る事を頼んだ。
鬼は、自分が悪いのだから仕方なく、庭に出て行き、いびきが聞こえないように、遠くの岩かげに寝た。
和尚さんは、可哀想になり、鬼に、内寺にいびきでも壊れない石の住まいを作って暮らすのはどうかと提案した。
鬼は、住まいを作り、安心して大きないびきをかいて寝られるようになった。
今でも残っている内寺の上にある「鬼の岩屋」は、この時出来たということである。

そのころ福田寺では、益城地方でいちばん高い上徳というところにお堂を建てることになった。上徳は、山の頂上なので、建設するのは大変な仕事であった。
その時の鬼の働きはすばらしく、三十人分以上の仕事をした。

こうして、思っていたより早く仕事が進みそうなので、和尚さんは、たいへん喜んで、みんなにごちそうをすることにした。
ごちそうは、和尚さんの一番好きな「そばきりだごじる」(そばの粉で作った団子汁)にした。
ところが、鬼は食べる量も多く、速く食べるので、他の人が一杯食べ終わったときには、大釜の中はすっかり無くなっていた。でも、鬼が喜んでおいしそうに食べるのを見ると文句も言えず、だまって我慢した。
それからの鬼は、それまで以上によく働いた。

和尚さんは、また「そばきりだごじる」をごちそうすることにした。
ところが、この時にも、和尚さんやほかのお坊さんたちは、一杯しか食べることはできなかった。
そして鬼は、さらに働くようになった。みんなは、「そばきりだごじる」を食べられてしまったことの恨みも、何とか我慢することができた。

鬼の大活躍で、立派なお堂が完成した。
また「そばきりだごじる」をごちそうすることになった。
和尚さんは、鬼がもう少しゆっくり食べる方法はないものかと考えた。
もうそう竹を割って、そばきりだごと同じ形、大きさに切って入れる方法を思いついた。竹は軽いので浮いているが、そばきりだごは底に沈んでいるので、食べる時には、うまくつぎ分けることができる。

鬼は大口を開けて、団子を流し込んだ。部屋一杯に変な音が響いた。
鬼が顔をしかめたが、飲み込んで、三杯目のおかわりをした。
すると、とうとう歯が折れてしまって、食べられなくなってしまった。
みんなは、不思議そうな顔をしていたが、自分のどんぶりの中に入っている竹の団子に気が付くと、にやっとして、箸でつまみ出して食べた。おかげで、三杯ずつ食べることができた。和尚さんも三杯食べることができた。
住まいに帰った鬼は、床についたが、折れた歯が痛くて眠れない。
一生懸命に我慢していたが、とうとう泣き出して、一晩泣き続けた。

朝、心配になった和尚さんが、急ぎ足でやって来た。
大泣きしている鬼に言った。
「大丈夫、大丈夫。だいぶん折れとるが、来年はまあだよか歯の生えるばい。泣くな、泣くな。」
それを聞いた鬼は、顔をくしゃくしゃにして笑いながら、
「和尚さん。そらほんなこつな(本当のことですか)?また、歯の生えるとな。また、団子ば食わるるごつなっとな(食べられるようになるんですか)?」
と笑った。今まで、どんなに嬉しいときでも笑ったことのない鬼が、大きな声をあげて笑った。

それからは、村人は、暇さえあると鬼の住まいを訪ねては、来年は歯が生えてくるよと言っては、鬼を喜ばせた。
「来年のことを言うと、鬼が笑う。」という言葉は、この時から始まったという説。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.27 01:11:00
コメント(0) | コメントを書く
[メモ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.