382798 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リンパひろママのブログ

リンパひろママのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

2016.02.14
XML
カテゴリ:イベント

今日は「バレンタインデー」

日本では女性が男性にチョコを贈るというのが

定着していますがいつから?



日本のバレンタインデーの始まりは

神戸の洋菓子店モロゾフです。

1936年2月12日に

東京で発行されていた英字新聞

  『ザ・ジャパン・アドバタイザー』

へ 掲載した新聞広告で、チョコレートを贈ることを提唱しました。




1958年、伊勢丹新宿本店でメリーチョコレートが

バレンタインセールをしました。

これが初めて百貨店で行われた

バレンタインデーのキャンペーンです。

キャンペーンは3日間開催され

その間に売れたのは30円の板チョコ5枚と

4円のカード5枚だけでした。

翌年1959年にメリーチョコレートは

バレンタインデー向けにハート型チョコレートを

販売しています。



60年代になるとお菓子メーカーや百貨店が

バレンタインデーを積極的に売り出すようになります。

1960年には森永製菓が新聞広告などマスコミを通して

バレンタイン企画を行い、

チョコレートの販売促進を図りました。

1965年には伊勢丹が

1968年にはソニープラザがバレンタインフェアーを

開催しています。



70年代前半には小学校高学年から女子高生の間で

バレンタインデーのチョコレートが急速に広まります。



1977年に、福岡県の和菓子屋・石村萬盛堂が

バレンタインデーのお返しにマシュマロを‥‥

ということでマシュマロデーというのを初めました。

それをキッカケに1979年になると他の菓子店が

ホワイトデーという名称で普及を図ります。

そして、1984年にはホワイトデー用の商品が品不足になるほどの

盛況となり、ホワイトデーが定着しました。


それとほぼ同時進行に、義理チョコという概念が登場し、

それまでは交際していない女性が意中の男性に贈る事になっていたものが、

恋愛感情が伴わない男性にも贈るようになり、

70年代のようなドキドキ感は、すっかり無くなってしまいました。



今や、バレンタインデーの主役は

女性同士でチョコを贈りあう「友チョコ」です。

また、男性から女性にチョコを贈る「逆チョコ」なども登場し、

バレンタインチョコの種類は多義に渡っています。



外国でのバレンタインはどうなっているのでしょうか?



ヨーロッパのバレンタインデー

男性から女性へも女性から男性へもプレゼントを贈ります。

チョコレートを贈る習慣は19世紀後半のイギリスで盛んになりました。

チョコレートに限らず、花やケーキ、カードなど

多種多様な贈り物がされています。



北米のバレンタインデー

男性から女性にプレゼントを贈る傾向が強いです。

チョコレートも贈りますが、花とカードが定番です。

中にはジュエリーなどの高額品を贈ったりもします。

恋人同士や夫婦や家族などが贈り合い「感謝」の意味合いが強く、

愛の告白という目的で贈る習慣はありません。

義理で贈る事もありません。




韓国のバレンタインデー


日本の影響からか、女性から男性へチョコレートを

贈られることが多いです。

その熱狂ぶりは日本以上で、バレンタインデーの

2週間ほど前になると

雑貨屋さんやパン屋さんなどがチョコレート屋さんに大変身。

また、韓国に「義理チョコ」の文化は無かったのですが、

最近は日本の影響で義理チョコも増えつつあるようです。

なお、韓国にはホワイトデーもあります。

さらに、4月14日にはバレンタインデーでもホワイトデーでも

プレゼントをもらえず、

そのまま恋人ができなかった者同士が黒い服を着て

チャジャンミョンという料理を食べる

ブラックデーと言うものもあります。





台湾・ベトナムのバレンタインデー


日本の影響で、チョコレートを贈る習わしですが、

贈るのは男性からです。

ただ、日本ほどの盛り上がりはありません。

ホワイトデーは基本的にありません。




タイのバレンタインデー

男性から女性にバラの花束を贈ります。

バレンタインデーに合わせて入籍する人が多い。

また、初体験を済ませる日とされている。




インドのバレンタインデー

他のアジア諸国と同様に男性から女性へチョコレートや

花束を贈るのですが、

一部右翼団体が「ヒンズ文化に合わない」として、

バレンタインを祝うものを攻撃すると宣言して

問題になったりしています。




サウジアラビアのバレンタインデー

イスラム教の教えの影響で、バレンタインデーを祝うことは

全面禁止となっている。

しかし、宗教的な禁止にもかかわらず多くの人たちが

バレンタインデーを祝い、

いくつもの業者が商品を販売しているのが実態です。

最近では取締が厳しくなる傾向にあり、

バレンタインデーを祝うものは死刑もありうるとまで言われています。



いろいろなバレンタインデーがあるんですね














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.14 09:33:04
コメント(0) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

老犬決まりました ニコミナさん

YUCA STYLE -60代を… -YUCARI-さん
YUCA STYLE-オシャレ… YUCA★さん
葉月姫の旅大好き⭐ 葉月姫0811さん

ニューストピックス

コメント新着

 hiro@ Re[1]:お尻パワー(02/24) -YUCARI-さんへ 今まで書いてきたブログ…
 -YUCARI-@ Re:お尻パワー(02/24) 同じ事2回書いてあるよ~(;^ω^) 今日、テ…
 ひろみ@ Re:バストアップ(02/16) メッセ送れないとの連絡いただいたのでテ…
 てるみsrsup@ Re:バストアップ(02/16) 難しくて、よく理解できなかったけど、興…
 リンパひろママ@ Re[1]:誕生日★勇介(02/26) まひょさん ありがとう! 月日が経つのは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.