061497 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

慶應生の街かど案内

慶應生の街かど案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

街あわせ

街あわせ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2006年06月18日
XML
テーマ:東急沿線(46)
カテゴリ:カテゴリ未分類
 山の手の高級路線というイメージのある東急線。しかし、その沿線には昭和の面影を残すような下町もあるのです。
戸越銀座駅
 東急池上線戸越銀座駅を降りると、そこには二子玉川や自由が丘とは趣を異にする庶民的な商店街が広がっています。駅名のとおり、「戸越銀座」という商店街です。戸越銀座
 現在、全国各地に「銀座」と名の付く商店街は多くありますが、この戸越銀座が東京都中央区の銀座を除いて最初に銀座という名前を使った商店街だそうです。関東大震災後、中央区の銀座通りに敷かれていた煉瓦を撤去することになり、それを譲り受けて今の戸越銀座の辺りの低地を埋め立てたことから、この名前が付いたそうです。商店街は、全長約1.6kmで日本最長だそうです。
 商店街の路地に入ると、そこには銭湯があったり、下町風の家が並んでいたり、昭和の世界が広がっています。
 戸越銀座の商店街とは反対方向、戸越銀座駅から武蔵小山駅に向かって歩いていくと、そこにもまた下町風情が漂っています。ちなみに、武蔵小山駅前のパルムという商店街には、約750mの日本一長いアーケードがあります。戸越銀座~武蔵小山
 左上の写真は、星薬科大学近辺の風景、右の写真は、武蔵小山の駅前の風景、左下の写真は、武蔵小山駅から学芸大学駅へ向かう途中の風景です。東急沿線にこのような街並みがあることをご存知でしたか。東急沿線の住宅街というと世田谷や多摩田園都市のような閑静な住宅街を思い出す方が多いかもしれませんが、実は、人の生活のにおいがする温かみのある街も存在するのです。武蔵小山街角には主婦の話し声や、子供たちの遊ぶ声が聞こえてきます。町内の人たちは皆知り合いで、助け合って生活しているという感じがします。それ故に、子供たちも子供たちだけで安心して遊ぶことが出来るのでしょう。同じ東急沿線に、さっぱりとした近所付き合いを求める山の手と、昔ながらの温もりある近所付き合いをしている下町があるということは、非常に興味深いと思います。
武蔵小山~学芸大学
 戸越銀座から武蔵小山を経て学芸大学に至るまで、閑静な住宅街の中を縫うように、こうした街並みが続いているというのも面白いものです。武蔵小山が「山の手の下町」と呼ばれるのもこのためでしょう。
 東急池上線、目黒線、東横線という3つの路線をまたいではいますが、それぞれの街が途切れずに連続しているため、下町散歩をするにはもってこいの場所です。戸越銀座、武蔵小山、学芸大学の共通点、相違点を見出しながら山の手の下町を一度散策してみてはいかがでしょうか。




 ・戸越銀座ネット
  http://www.togoshiginza.net/

 ・武蔵小山商店街パルム
  http://www.t3.rim.or.jp/~palm/




blogランキング バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月23日 17時11分37秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.