711194 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

メートル・ド・テル徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

エルネスト1969

エルネスト1969

Calendar

Category

Feb 13, 2006
XML
 さて、明日というか、今日2月14日は「バレンタイン・デー」
 レストランでも「バレンタイン企画」が登場します。コースメニューのデザートがチョコレート菓子だったり、レストランに限らず、百貨店の食品売り場はチョコレートが華盛りですね。

というわけで、「レストランで使えるバレンタインネタ」を少し、、、

さて、バレンタインと言えば日本の暦で言うと、「啓蟄」にあたる頃になります。ヨーロッパでもちょうどこの日は寒い冬が終わりを告げ、春の訪れが感じられる時期とも重なり、小鳥たちが求愛行動を始める日とも言われています。

 この「バレンタイン」とはもともと人の名前であったことは良く知られています。SaintValentin、キリスト教における聖人の名前です。聖バレンタインは紀元3世紀ごろの人物で当時のローマ帝国内に実在した教会の司祭でした。当時の皇帝は若者が戦争に行きたがらない理由を家族の存在と考え、乱暴なことに若者が結婚することを禁じてしまいました。このとき秘密裏に結婚の儀式を執り行っていたのがイタリアの牧師、バレンタイン司祭。この行為がのちに皇帝に発見され、キリスト教への迫害もあって、投獄された後処刑されてしまいます。このバレンタイン司祭の命日となったのが2月14日。以来この日が、バレンタインの名と共に後世の人々の間に「聖なる愛」を伝える日となったのです。

 チョコレートを贈るのは日本だけの習慣です。チョコレートを贈るのは日本のお菓子会社が1950年代後半にキャンペーンとして東京のデパートにて催したのがはじまりで以降全国に広まっていきました。
 お菓子会社の広告戦略として始められたチョコレートを贈る習慣ですが、実はチョコレートには惚れ薬としての効果があるのです。覚醒効果と、緊張感を高めたり気分を高揚させる働きがあります

 チョコレートは古代アステカ文明の時代よりアステカ王に愛飲されていました。このアステカの王様は毎夜チョコレ-トを飲んでから女性のもとへ通うのが日課だったそうです。「飲んで」とあるのはチョコレートは最初はカカオ豆を挽いた粉を湯に溶かして飲むショコラトルという飲み物で、16世紀にスペイン人のエルナン=コルテスが現在のメキシコを征服した後ヨーロッパに持ちかえりましたが、ヨーロッパにおいても当初は飲み物として普及していったのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2006 01:42:54 AM
コメント(2) | コメントを書く
[フランス料理食材探訪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


「みのさん」と「増税」   Vecchioの奥 さん
今日は、定休日だったので自宅で必死に給与等の経理をしてました。
(悲しいかな、先週の定休日も経理してました)

お昼になったので、質素に一人寂し~く、テレビ見ながらうどんを食べてました。

そしたら、「みのさんのおもいっきりテレビ」でバレンタイン司祭の事を取り上げてましたよ。
(お断り…オバサンだからと言って、みのさんの番組をいつも見てるワケではありません)

ちょうど、エルネストさんのを読んだ後に見たので
フムフム…って感じでした。

ところで、所得税額が上がったのご存知でしたか?
今日、給与計算の見直しをしていて気が付きました。
新年の新聞に、1世帯あたりの増税額が年間でいくら…なんて載ってたような…?!

2月の初めに1月の給与明細を渡してしまっていたので、訂正文を添え今日再発行しました。
参りました…Σ(゚д゚;)

他のニュースに気を取られている間に、増税してたって知らなかった!!! (Feb 14, 2006 09:16:42 PM)

Re:「みのさん」と「増税」(02/13)   エルネスト1969 さん
Vecchioの奥さん
いつもありがとうございます

>ところで、所得税額が上がったのご存知でしたか?

そうみたいですね~。なんだかコッソリ変更されていってますね。
他のテレビでは武部幹事長が
「日本は中小企業が支えてる!」ってな事を、ライブドアの反省からか言ってましたが、、、飲食店も中小企業ですからね。それこそ応援して欲しいですよね。 (Feb 15, 2006 06:46:04 PM)

Comments

背番号のないエースG@ チョコレート 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…
坂東太郎G@ 「辛味調味料」そして考察(01/16) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
エルネスト1969@ Re[1]:ホスピタリティは「人」ありき(10/04) はな。さんへ コメントありがとうございま…

Favorite Blog

湘南バルはなたれ Th… 四方よし通信さん

湘南フレンチ奮闘記 rannboさん
健康になるレストラン ローズシェフさん
アッシュ君の部屋 musigny0209さん
Cool Style piyopiyoyoさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.