10475437 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.11.14
XML
テーマ:避難所(88358)
カテゴリ:政府
https://www.digital.go.jp/policies/cocoa/


新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するため、厚生労働省と新型コロナウイルス感染症対策テックチームが連携して開発されたアプリです。
デジタル庁では、厚生労働省と連携し、COCOAの開発・保守運用を行うと共に、アプリの成果・結果や課題を整理する検証・総括の報告のとりまとめを行っています。
※COVID-19 Contact Confirming Application

概要
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)とデジタル庁の関わり
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためのアプリですが、開発直後に、不具合の解消が遅れる等の問題が発生しており、不具合の速やかな解消や機能の改善を図るため、2021年2月に、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室(当時。現・デジタル庁)と厚生労働省の連携チームが発足し、COCOAの開発・保守運用を行ってきました。

本アプリは、新型コロナウイルス感染症の全数届出見直しに伴い、陽性登録が可能な方が限定されており 、COCOAを活用する前提が変わったことから、2022年末を目処に機能を停止する予定となりました。

ITツールを活用した今後の感染防止対策のあり方の参考とするための成果・結果や課題のとりまとめ
デジタル庁では、ITツールを活用した今後の感染防止対策のあり方の参考とするため、アプリの成果・結果や課題の整理を行っており、現在は、関係者ヒアリング、COCOAのGitHubレポジトリにおける意見募集、調査会社を通じた利用者へのアンケート、最終アップデート版アプリを用いた接触通知発生回数の調査、海外の接触確認アプリの状況調査などに取り組んでいます。

最終アップデート版アプリでのアプリ利用状況調査への協力のお願い
アプリの成果・結果や課題のとりまとめの一環として、11月17日から順次配布予定の最終アップデート版アプリにおいて、接触通知発生回数の調査を行います。
今後のデジタル技術を活用した感染症対策に活かすため、接触確認アプリCOCOAの利用状況に関する調査にご協力ください。
本調査への回答によりアプリから情報が送信されますが、送信される情報には個人が特定される情報は含まれず、送信を望まない項目は回答しないことが可能です。また、回答の有無やその内容によって、利用者個人が利益や不利益をうけることはありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.14 15:55:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.