230542 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

post card

post card

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.09.27
XML


CIMG6926.JPG

名前がカワイイ!「ぼたんこしょう」見た目ピーマン実は唐辛子。ひゅえ〜〜。

「伝統的」にやられた辛っ。

CIMG6925.JPG

こっぺ系のパンが好きで迷わずゲット。

クリーム少なめが残念だが。

今度はチョコクリーム買おっと。

 ローカルな食べ物にチャレンジャーな困った癖がある。

特に海外で買うそういう「食品類」は失敗が多いのだ。

でも懲りない自分に困った(苦笑)

やっと最近は反省してる、、。

理由。

引っ越しの仕分けで無駄な物(結局まずくて食べられない)が次々発掘された。

買った自分に怒る事多い。

 

K大学病院でのボトックス注射が始まった時期は運が良かったとも言える。

この病気に保険適用になって半年が経っていた。

現実は保険を使わなければ支払えない金額である。

ハンズ療法に希望を託して訪れた私は不適応だった。

その結果に落ち込んでいた時

上肢の筋緊張にFドクターから提案されたのがはじまりだった。

個人差があると思うが私の場合は「劇的」な効果に感謝した。

緊張で安眠できない、歩行時に曲がる肘、硬く握られ頑固に開かない指、

それが緩んだ事で体全体が楽に動くようになった。

「指編み」をしたり、ストレッチも柔らかにできる。

ただし、効果は3,4ヶ月なのだ。

後半にはまた緊張が戻ってくる。

開始して1年半が経つが 、途中で経過が良いので5ヶ月以上空けた事があった。

それはBADだという結論に。

自分でも試したかったので冬にもかかわらず「限界」まで我慢?してみた。

ドクターも緊張が長く緩和されていた とみたようだった。

実際、開始した以来は、極度な初期の緊張には戻る事はなくなった。

しかしボトックスが「切れた感」は定期的に出るので

継続、定期的に注射をしてもらう事が必要と思われる。

全体的にみて手の握りはリラックスし、開く事が多くなった。,

私の場合は肘の緊張は頑固に感じる。

だが、歩行や動作時以外はそれでも 緩やかになった。

結論。

緊張の高さが辛い人には必要な処方と思う。

注意事項。「筋緊張」と「麻痺」は異なるので、麻痺が治る事ではない。

そこの判断での適不適がある事と思う。

また、緊張が緩んだからと言って何もしないよい事ではない。

重要でそれが良い効果に導くためには「リハビリ」が不可欠。

しかし、現在、その後のフオローアップをする病院やドクターはいないのだ。

今はボトックス処方後のアプローチは、ゼロに等しいのが現実だ。

わたしはボトックス後のより有効的な理学療法教育を願いたい。

出来る提案はあるはずなのだが麻痺者が単独で家庭で続けることは

かなり困難で、過酷であると思う。 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.27 17:58:33
コメント(0) | コメントを書く
[片麻痺の最近の治療/リハビリ効果] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category

Freepage List

Favorite Blog

エナジーアート な… カレー食べたさん
イーハトーブログ 岩手県職員さん

Comments

きーまま@ Re:軽井沢、白糸の滝へ。雪道を歩くGSD(ゲイトソリューション)で。(02/12) こんにちは。夫なゲイトソリューション装…
背番号のないエース0829@ Re:西表島 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…

© Rakuten Group, Inc.