【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2024.02.17
XML
テーマ:鉄道(22171)
カテゴリ:私鉄(中小)
弘南鉄道:旧型車両たち(昭和55年)


弘南鉄道は、青森県の弘前を中心として設置された路線です。
私自身は弘南鉄道を訪れたことは一度もありませんが、初めて北海道に渡るにあたり急行「津軽」を利用、大鰐駅を発車する際に窓から見えた弘南鉄道の写真を撮影しています。
列車の加速が悪いだけに、数枚撮ることができましたのでご紹介いたします。

※写真は、昭和55年3月19日、奥羽本線 大鰐駅にて。




こちらはED221とキ106ラッセル車のコンビです。
キ106は元国鉄のキ100型で、蒸気機関車時代の雪国を支えた貢献者です。
そして、電気機関車のED221は、国鉄から西武鉄道→近江鉄道→一畑電鉄を経てやってきました。
この2台は未だに現役であり、冬になると活躍のシーンが多く見られるようです。今もってこのような車両が現役で居てくれるのは素晴らしいことですね。






国鉄駅に隣接して電留線があります。
私はこの鉄道に詳しくないので、どの車両にどんな生い立ちがあったのか良く分かっておりません。モハ105(真ん中の写真)は日本車両標準型でしょうかね。ローカル私鉄で良く見られるタイプのものだと思います。



左には元富士身延鉄道のモハ2250が見えます。
風貌は国鉄省電のモハ14にそっくりですね。こういう車両、大好きです。

今ではご他聞に洩れずに経営は厳しいようで、東急電鉄や南海電鉄から購入した中古車で細々となっているようですね。
その後、寝台特急「日本海」」「あけぼの」の撮影に訪れた際、大鰐線だけは実際に乗ることができました。
その際、大鰐駅は「大鰐温泉」に改名され、弘南鉄道はそのままとなっているため、連接された駅ながら駅名が違っていることを初めて知りました。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.17 06:00:11
コメント(0) | コメントを書く
[私鉄(中小)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.