【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2024.04.29
XML
テーマ:鉄道(22234)
カテゴリ:私鉄(大手)
東武鉄道 8000系:秩父直通特急「みつみね」



東武鉄道では8000系が貴重になってきたこの頃ですが、東上線で8000系が当たり前だった時代、秩父鉄道への乗り入れ特急が運転されていました。

東武東上線から秩父鉄道への歴史は長く、西武鉄道や国鉄からも乗り入れがあり、休日ともなれば秩父鉄道は他社線からの乗り入れ列車で賑わいました。しかし、モーターリゼーションや観光客の減少などもあり、40年前から比べれば乗り入れ需要もかなり衰退してしまったようです。
全然気にもしていなかったのですが、平成4年3月をもって乗り入れ運転が廃止されてしまったそうです。



昭和63年5月5日 武州日野~白久間にて 東武8000系 特急「みつみね」

秩父鉄道にC58が走るようになり、初めて撮影に訪れた際、構図合わせ中に偶然撮影したものです。
今までただの乗り入れ列車としての認識しかなく、スキャニングもしないままだったのですが、今回アルバムから見つけ出してスキャニングしたところ、種別窓に「特急みつみね」のマークを見つけて驚きました。撮影してから25年間も気が付かなかったのです。

これよりさらに前は特急「ちちぶ」が運転されており、過去ログ『東武鉄道8000系:秩父直通特急「ちちぶ」』でご紹介しています。
形状は進化しながら、板状の立派なヘッドマークを取り付けて運転されていましたが、昭和62年から種別幕内に愛称が用意され、回転幕に変更になったようです。

秩父鉄道の経営悪化、ワンマン化などが乗り入れ廃止に繋がったものと考えられますが、これから高齢化社会が進むと自家用車需要も衰退し、バスも運転手不足に陥っている状況を考えると、鉄道の乗り入れ需要がまた復活するのでは?などと考えてしまいます。



鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.29 07:01:46
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.