【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2024.05.30
XML
テーマ:鉄道(22175)
201系:中央総武緩行線

昭和50年代、首都圏では珍しく殆どの優等列車にヘッドマークが取り付けられる路線として、小学生高学年時代から良く撮影に行っていた総武線。
国鉄退職後にも通勤で利用するなど縁があった路線にもかかわらず、当たり前の光景を記録することは殆どありませんでした。
特に通勤車に関してはほぼ記録がありません。



平成10年頃 新小岩~小岩間にて 201系 総武中央緩行線

新小岩には昭和62年から4年間と、平成7年から3年間の2回通ったことがあり、後の3年間は新小岩操車場の至近で、新小岩車両センターの真ん前でした。

転勤した直後から新小岩車両センターで検修を行っている貨車や、遠くで入換を行っている貨物列車を眺めながら仕事をしていましたが、ある時から急に貨車が消え始め、あっと言う間に線路が剥がされていく様子を目の当たりにしました。
そして、その最終期に撮影したのがこの写真で、この直後には芝の植え付けなど、グランド化されて行きました。

新小岩へ通っている時代は、103系の最終増備車に加え、201系や205系と言った通勤車が運用されていましたが、この頃は都心で駅撮りをするようなことも殆どなくなってしまったため、特にこの総武線では記録が全く残っていませんでした。
その中で、偶然にも201系にシャッターを切ったものがこの1枚だけ残っていたのです。

この平成初期には、都心のJR線や私鉄の写真を全くと言って良い程写真を撮らなかったため、この201系やレアな存在の205系の活躍する姿を残せなかったことが非常に悔やまれます。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.30 06:36:22
コメント(0) | コメントを書く
[普通列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.