285858 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Atelier Mashenka

Atelier Mashenka

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.03.21
XML
テーマ:旅の写真(3466)
カテゴリ:ウォーキング・旅

3月8日、モン・サン・ミッシェルのレポートの続きです。

聖堂を出ると、思いがけずこぢんまりとした小さな中庭に出ます。
その周りには修道士たちが瞑想するための回廊がめぐらされています。




時が止まったかのような印象を与える静けさ。




光と影。薄暗い回廊からは中庭の緑がまばゆく見えます。




柱には細かく華麗な紋様の彫刻がほどこされています。




食堂のほうから回廊をのぞく。



中庭の隣には修道士たちの食堂がありました。



ひとりの修道士が朗読する中で、沈黙のうちに食事をするのだそうです。




食堂の両壁には59の細い窓が。





礼拝堂のステンドグラス。



見学順路の途中にある小さなテラスから外を見晴らしました。






光る海。今は引き潮のため、川のように見えます。



亡くなった人の遺骨を納める納骨堂も建物内にありました。



その薄暗い壕にも、小さな窓から光が差し込みます。
窓辺に鳩が巣くっています。




病院が併設された、死者のためのチャペル。
通路の向こうには奴隷たちが食物を運ぶために回していた大車輪が垣間見れます。
労働の場、病院、弔場、納骨堂、それらがすべて隣り合っています。

チャペルの台座には"AΩ"と彫られています。
英語で言えば"AZ(始まりから終わりまで)"、
つまり正に"人の生から死までのすべて"を表していると言えます。




"騎士の間"。修道士たちの仕事の場です。
ゴシック様式の円柱がリズミカルに立ち並んでいます。




"騎士の間"のステンドグラス。やわらかな緑の光。



修道院の見学を終え、海のほうに下りてきてひと休み。







ガブリエル塔。今は灯台の役割を果たしているそうです。




ふもとから修道院を見上げて。
修道院内の見学は時間の迷路にはまり込んだような、
素晴らしいミニ・トリップでした。


この日は対岸のホテルに泊まりました。
夜のライトアップされたモン・サン・ミッシェルも見に行ったのですが、
ほのかな灯りだったのでうまく撮影できず、
また非情なくらいの寒さだったので、途中で断念して戻ってきました。

次は朝もやの中のモン・サン・ミッシェルの写真をアップします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.14 18:23:26
コメント(6) | コメントを書く
[ウォーキング・旅] カテゴリの最新記事


PR

Profile

mashenka

mashenka

Recent Posts

Favorite Blog

ようこそデザニャー… New! 一村雨さん

ブログは移動しまし… コヨーテ3377さん
happy-happy happy-tamachanさん
take it easy!! 【masashi】さん
松峰な世界 松峰さん
ロルファーサイトウ… M Saitoさん
reichel!の美味しい… reichel!さん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん
お気楽! 幸せの種… れおなるど21さん
クサノタヨリ すもも5970さん

Comments

mashenka@ Re[1]:生誕120年 棟方志功展(11/12) 一村雨さんへ お久しぶりです! 私もうな…
一村雨@ Re:生誕120年 棟方志功展(11/12) お久しぶりです。 この展覧会、棟方志功の…
mashenka@ Re[1]:サントリー美術館「京都・智積院の名宝」(01/21) 一村雨さんへ 素晴らしい障壁画でしたね…
一村雨@ Re:サントリー美術館「京都・智積院の名宝」(01/21) 安部龍太郎の「等伯」を読んで、この親子…
mashenka@ Re[1]:横山操「ウォール街」(10/31) 一村雨さんへ 横山操の手にかかるとNYの…

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.