174918 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょうちょのふわチャ

ちょうちょのふわチャ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ちぇるしぃー1

ちぇるしぃー1

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

コメント新着

mkd5569@ Re:引っ越し完了!(04/21) こんばんは おひさしぶりのコメントです。…
コーチ 財布 メンズ@ xrcsmz@gmail.com In truth searching for homes which in t…
育めんパパ@ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
ちぇるしぃー1@ ありがとうございます。 mkd5569さん -----ありがとうございます…
mkd5569@ Re:☆ 2012年春デビューについてのお知らせ^-^ ☆(04/10) こんばんは 4周年おめでとうございます …

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス

2011.03.15
XML
カテゴリ:オフィスI

あまりに長くて入りませんでした。

ということで、ここからは香港の感想。

香港へ行って思ったことは、イギリス植民地から中国へ返還され、香港の中国化が遅れていると聞いていたのですが「もうすっかり中国じゃん!」って感じたことが第一印象でした。
というのは、漢字でほとんど書かれていて下に小さく英語。中にはお店で「○○元」って書かれていたら香港ドルを使っていいのやら躊躇しました。
私的には、中国語を全くしらないので英語で書かれていたり英語で話してくれた方がまだ理解できました。例えば、スタバやコンビニに行ってもね~。
聞くところによると、元々香港人は英語と広東語が話せるらしく、返還によって北京語が加わったそうです。

そして、冬でも雪が降らないため暖房がなく「クーラー」。私はどこに行ってもクーラーがかかっていたため、寒くて寒くて。。。日本から着ていた皮のジャケットをとうとうはなすことができませんでした。
そして、何と!夏の湿度が95%位で女性はファンデーションやアイメイクはしないそうです。そんなことをしたら例えば5分も道を歩いていたら蝋人形のように(化粧が)溶けだすとのことでした。
それ位夏の湿度はハンパじゃないそうです(そのときに行かなくてよかったぁ~)。

あとは、やっぱり『THEアジア』を感じずにはいられません。
トイレしかり、そして街の様子もしかり。
でも不思議とカラスはみかけなかったなぁ~。
だけど、香港ホームレスはしっかり見ましたよ。
野良?牛も見かけ(ついでに大きなウンチと)、道路の標識に動物の飛び出し注意は牛でした。
そして、何と言っても貧富の差ですよね。
大金持ちは「気」が沢山あるというスポットに建てられた億のマンションや一軒家。別荘、メイドもいる。
その一方で公団に住む人たち(外の干し物でわかるそうです。竹で干してるかどうか…)。
このような人たちは元々船の中で生活をしていた人たちを陸にあげさせるために政府が住む場所を提供したとか。
でもいまだごくわずかですが、年配の方など船のなかで生活をしているそうです。
それと、古い建物に住む人たちは、ベトナムやフィリピンから来た外国人だとか。

また、つい最近まで香港も不況だったらしく漸く少しはマシになったとのことでした。
それにしても日本の企業の看板を沢山見かけました。
今や国際的ですが、トヨタ(くるまは日本車が多く走ってました)にパナソニック、キャノン、資生堂、キリン…。
話はそれますが空港でANAは販促活動頑張ってましたよ。
だけど、あと数十年したらこの光景はどうなるのでしょう。だって、この光景は高度成長期を支えた団塊世代以上の方々の賜物ですよね。。。
それに観光客も中国、韓国の方が多いらしいです。正しく今のアジアの(勢いの)構図ですよね。

そんなこんなを考える香港の旅だったのですが、もう一つ。
今回、母に連れられてラジオの旅行ツアーに参加しました(10数年前に福井の方にも母に連れられ行ったみたい)。
すでにこういったラジオ局主催のツアーも20年ほど前から実施されているそうなのですが、特に人気のパーソナリティの方であれば、告知数十分で定員になるそうです。
すごいですよね~。
ラジオ局にしてみれば、宣伝力大です。
なので、今回もディレクターさんは事前にどんな方の参加か、「よくラジオを聞いている下さる方かどうか」「ツアー参加のリピーターの有無」など、しっかりチェックしてきてはったようです。私は落第者です(笑)

それにパーソナリティの方もいくらでも控え選手がいるため、大変な厳しい世界です。
人気がなければすぐに下されます。
ですから、話術も巧みでなければいけませんし、自分磨き(教養、ネタづくり…etc)も怠ったら「明日はない」という厳しい世界を垣間見ました。これはどの世界も共通で、私は「もっと自分もがんばらなきゃ」と言い聞かせて帰りました。

今回のテーマは、パワースポットを巡り『元気up』だったのですが、香港の≪気≫を沢山もらって帰ってきました。
母との旅もケンカもしましたが、思い出深いものになりました。
一生、忘れることないでしょう。。色んな意味で☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.15 17:20:12
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.