174912 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょうちょのふわチャ

ちょうちょのふわチャ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ちぇるしぃー1

ちぇるしぃー1

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

2024 SBIホールディ… mkd5569さん

こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

コメント新着

mkd5569@ Re:引っ越し完了!(04/21) こんばんは おひさしぶりのコメントです。…
コーチ 財布 メンズ@ xrcsmz@gmail.com In truth searching for homes which in t…
育めんパパ@ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
ちぇるしぃー1@ ありがとうございます。 mkd5569さん -----ありがとうございます…
mkd5569@ Re:☆ 2012年春デビューについてのお知らせ^-^ ☆(04/10) こんばんは 4周年おめでとうございます …

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス

2011.04.29
XML
カテゴリ:オフィスI

晴れ出会いがあって別れがある雨
頭では分かっていてもやっぱりそのとき、別れがくると悲しいものが
あります。

昨日美容室へ行くと、
突然なんですが5月いっぱいでお店をやめるんです」と。
昨年末に今まで私の髪を担当していたHくんが夢実現のためヘアメイクの
弟子入りをしてお店を辞めて、担当の方が変わったばかり。
後任はKくんとなり、アシスタント時代から私のシャンプーなどをやって
もらっていたので何とかお店を変えずバトンタッチをしてもらった。
彼とはまだまだ話したいこともあったのに。。
いきなりの告白は青天の霹靂でした。

実はもっと自分を鍛えようと思って。オーナーがかわり方針が変わって
社員をやめさせないためにゆるゆるでいくそうなんです。
僕らの時代は厳しかったから物足りなさを感じて...。っていうかそうではないと
思うしそれはいけないんじゃないかと思うんですよ
」。

さらに、
僕には夢があるんです。それはいつか自分の育った故郷に帰りお店をもつこと
なんです
(1階がカフェで2階が美容室で海が見える高台で開業したい)。
それとね、結構僕の周りにはパティシエにバーテンダー、接骨院...と色んな
業種の仲間がいて、その仲間たちと町おこしのためにNPO団体をつくりたいと
考えているんです。
そのために、個々が東京や大阪に出て、しっかりと学び、地元に帰ってきて
ふるさとの魅力を次の世代の人たちに伝えていきたいんです
」。

その話をしはじめるとKくんの顔がどんどんいい表情になっていってキラキラと
した目で私に訴えてくださいました。

それから「入社したての頃は成功して新地で豪遊することがある種ステータスの
ようになっていて、ファッションにも気を使ったり、いきがってたり、背伸びして
いたんです。もともとそうしながらも違和感を感じてたのですが、それはやっぱり
僕の価値観ではないと思うし、自然体、ありのままでいようって決めたんです。
そうすると、すごく楽になって...。それに今ビジョンがあるから毎日が楽しくって
仕方ないんですよ
」とも言いました。

そのKくんに、「自分たちが一生懸命にやりたいと思っているのに、どうして世の中、
大人は汚いんですか?
」と、胸を刺されるような厳しい質問をつきつけられました。
また、「大阪の人って、儲けたろが先行していてそれが露骨。何故一番にお客様のためとか世の中のためとかという具合に考えられないんでしょうか?
田舎の人の方が熱い人は多いです
」と言われました。
ギクっ。
だけど、残念ながら地方出身の方々に「大阪人の気質」についてよく指摘があります。

何を青臭いこと言ってるんだと言われることを熟知してか、
ピュアだといけないんですか?』と問いかけられました。


サンドイッチマンの伊達が今『東北魂』を前面に打ち出していて、その思いと言うのは
「みてみろ!東北だってやるときはやるんだ! 負けないぞ」という思いがあると
言ってました。
それに近いものがあるのだなと推測します。
昔、田舎の方々が都会に出てきて『故郷に錦を飾る』という言葉があり、成功する励みとして、それまで帰らないなどという表現でよく使われていました。私は、てっきりそんなものは
陳腐化したものだと思っていたのですが、どうやらそうじゃないみたい。
希薄になっているものの、ハングリー精神、スピリットは健在なのです。たのもしい~ww

私は、そんな若い人の話(夢)を聞き、とても嬉しくなりました。
もともと厳しい状況下に置かれていた日本が、今回の震災で益々状況が苦しくなり大変な時代を迎えることになり、大きな不安を感じています。
だけど、こうやって若い人たちが次世代のためにやる気を出してがんばる姿は、何よりも励みになり勇気づけられます。
だから、私はKくんの新しい門出を笑って送り出したいと思います。
そして、いつの日か、島根で『再会』することを願ってきらきら星

少年よ、大志を抱けですよね、ホントダブルハート


最後にこの話の中で≪美容界≫の問題点が、二つあります。
なり手にいやな思いをさせず続けさせるという風潮。これは技術力も低下させます。
日本人の良さは高い技術力なのに...(それしかない!?)。
また価格帯について
最近、ワンコインのカットや1000円のさんぱつなどに客が流れている傾向。
確かに、消費者にとって価格が安いことは魅力的です。
しかし、高いものには意味があります。それは材料の良し悪し。シャンプーにトリートメント、パーマ液やカラーの液。安物になると、髪の毛を痛めます。
あとなによりも技術力。美容師の方が勉強し得た腕や情報...など。
この目に見えない『無形』に対して、どうも客はその代償をお金として支払うことを蔑ろにしています。
そろそろ、無形に対するお金を払う『体質』をこれからの日本人はやっていかなければならない時代が目のまえにきているのではないでしょうか?

 

四つ葉4月29日 山紫水明
 ちょっと古めかしい表現なので最近では『風光明媚』が主流かな~。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.29 13:07:07
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.