800039 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Maskmanの実験室

Maskmanの実験室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Maskman_Kusaka

Maskman_Kusaka

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.04.23
XML

宮古島空港の周辺の街路樹はビョウタコノキが植えられていてパイナップルに似た実を付けている。去年宮古島にきたときも収穫して食べようと試みたが、とても食べられそうになかった。

今年は実が熟してばらばらに散って落ちているのを発見。

ビョウタコノキの実 はじけたビョウタコノキの実 落ちていたビョウタコノキの実

写真は熟していないビョウタコノキの実と熟して一部分はじけた実とはじけて落ちていたビョウタコノキの実

拾った実を嗅ぐとパイナップルのような甘い香り。パクリ。美味しい。繊維質が多く、噛んでしゃぶるだけにした。

その後、年配のタクシー運転手に聞くと「それはアダン。子供の頃よく食べたが、今の人は食べないね。」と言っていた。(図鑑でしらべるとアダンの仲間のビョウタコノキが正しいようだ。)

アダンもビョウタコノキも食べられないと言われているが食べる人もいるようだ。

Maskmanは美味しく頂きましたので可食食物として分類。お勧めの食べ方は熟して弾け落ちた実を拾い、ありんこを手で払いのけ、甘い汁をしゃぶる。

可食植物はこれで11個め。
「ぎんなん」は2007.10.31のブログ「織田フィールド」
「柿」はは2007.11.07のブログ「都会の柿は渋かったー」
「アキグミ」は2007.11.19のブログ「ロングライドの時の食事」
「夏みかん」は2007.12.7のブログ「辰巳国際水泳場」
「みかん」は2007.12.25のブログ「辰巳飛込み許可カード」
「かりん」は2008.01.16のブログ「かりん酒とかりんジャム」
「レモン」は2008.01.28のブログ「果糖で作る野生のレモンのママレード」
「菜の花」は2008.02.18のブログ「河川敷に自生する菜の花」
「ノビル」は2008.03.17のブログ「河川敷の可食植物ノビル」
「つくし」は2008.03.24のブログ「春の食材つくし」
を参照して下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.23 06:53:19
[貧乏アスリートの強くなる食卓] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.