ニシムラサキエボシドリ(西紫烏帽子鳥)「綺麗な色合いで」@神戸どうぶつ王国
閲覧総数 77
2022年05月21日
全127件 (127件中 1-10件目) カモ科
カテゴリ:カモ科
【まん延防止措置解除(52日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,290人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 17,579人(+65人/日)】<大阪府発表分> (本日更新3)神戸どうぶつ王国で観察した「アカツクシガモ」です。 王国では、野鳥エリアで数羽が悠々と泳ぎ回って、楽しんでいるようでした(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+24-105mm F4 L IS 手持ち撮影 ☆神戸どうぶつ王国で観察した「アカツクシガモ」 【アカツクシガモ(赤筑紫鴨):カモ目カモ科ツクシガモ属 TL 63-66cm 】 <英名:Ruddy shelduck> ![]() 王国のアカツクシガモ(1)FK3A6919 ![]() 王国のアカツクシガモ(2)FK3A6934 ![]() 王国のアカツクシガモ(3)FK3A6966
最終更新日
2022年05月13日 11時11分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年05月04日
カテゴリ:カモ科
【まん延防止措置解除(44日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +1,545人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 17,076人(+12人/日)】<大阪府発表分> 神戸どうぶつ王国で観られた「オシドリ」です。 オシドリは王国の中の池に、この時期でもたくさん放し飼いされ悠々と泳いでいて、よく人馴れしているので、間近で観察することが出来ました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+24-105mm 1:4 L IS 手持ち撮影 新システム(Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM+1.4x)については、勉強中です。 ☆神戸どうぶつ王国で間近で観察できる「オシドリ」 【オシドリ(鴛鴦):カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck> ![]() 王国のオシドリ(1)FK3A6914 ![]() 王国のオシドリ(2)FK3A6938 ![]() 王国のオシドリ(3)FK3A6901 ![]() 王国のオシドリ(4)FK3A6880 ![]() 王国のオシドリ(5)FK3A6886
最終更新日
2022年05月09日 12時37分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月27日
カテゴリ:カモ科
【まん延防止措置解除(6日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,493人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 14,688人(+88人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)岸和田の府営公園の池で先日観察できた「コブハクチョウ」です。 コブハクチョウは、公園の大池で3羽が越冬していて、子供達の人気者になっていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆岸和田の府営公園の大池で観察した「コブハクチョウ」 【コブハクチョウ(瘤白鳥):カモ科ハクチョウ属 TL 150 cm 】 <英名:Mute Swan> ![]() 公園のコブハクチョウ(1)FK3A3527 ![]() 公園のコブハクチョウ(2)IMG_3411 by ふうさん
最終更新日
2022年03月27日 17時46分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月23日
カテゴリ:カモ科
【まん延防止措置解除(2日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +4,790人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 14,330人(+155人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)槇尾川上流部の散策で出会った「カモ類3種」です。 先日、槇尾川の上流部を散策していたところ、河川では珍しくカモ類3種「オカヨシガモ」「キンクロハジロ」「コガモ」と出会うことが出来ました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆槇尾川上流部の散策で出会った「カモ類3種」 【オカヨシガモ(丘葦鴨):カモ目カモ科マガモ属 TL 46-58cm 】 <英名:Gadwall> 【キンクロハジロ(金黒羽白):カモ目カモ科ハジロ属 40-47cm 】 <英名:Tufted duck> 【コガモ(小鴨):カモ目カモ科マガモ属 34-38cm 】 <英名:Common Teal> ![]() 河川のオカヨシガモ♂♀ FK3A2746 ![]() 河川のキンクロハジロ♂ FK3A2725 ![]() 河川のコガモ♂♀ FK3A2781
最終更新日
2022年03月24日 17時27分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月16日
カテゴリ:カモ科
【まん延防止等重点措置(49日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +5,739人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 13,763人(+141人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)岸和田の府営公園で観察していた2羽の「トモエガモ♂」です。 公園には、2羽のトモエガモ♂が長期滞在していて、もうすぐ旅立つ時期なので、お別れの挨拶を済ませてきました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆岸和田の府営公園で長期滞在中の2羽の「トモエガモ♂」 【トモエガモ(巴鴨):カモ目カモ科 TL 37-43cm 】 <英名:Baikal teal> ![]() 公園のトモエガモ(1)FK3A3494 ![]() 公園のトモエガモ(2)FK3A3487 ![]() 公園のトモエガモ(3)FK3A3492 ![]() 公園のトモエガモ(4)FK3A3532 ![]() 公園のトモエガモ(5)IMG_3575 by ふうさん
最終更新日
2022年03月16日 19時36分05秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月14日
カテゴリ:カモ科
【まん延防止等重点措置(47日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +1,467人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 13,510人(+14人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)岸和田の府営公園で観察していた「オシドリ」です。 オシドリの旅立ち時期になったので、お別れに寄ってきましたが、鳴き声はすれどもなかなか姿を見せてくれずで、1羽だけが少し出て来てくれたので、お別れの挨拶が出来ました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆岸和田の府営公園でお別れの挨拶をしてきた「オシドリ」 【オシドリ(鴛鴦):カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck> ![]() 公園のオシドリ(1)FK3A3506 ![]() 公園のオシドリ(2)FK3A3513 ![]() 公園のオシドリ(3)FK3A3514 ![]() 公園のオシドリ(4)FK3A3515 ![]() 公園のオシドリ(5)FK3A3519
最終更新日
2022年03月14日 22時11分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年01月28日
カテゴリ:カモ科
【まん延防止等重点措置(2日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +12,213人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 4,892人(+220人/日)】<大阪府発表分> (本日更新1)岸和田の府営公園の池で観察していた「コブハクチョウ」です。 コブハクチョウは、毎年公園の大池で数羽が越冬して、人によく懐いて人気者になっています。 今季は3羽が越冬中で、先日は夕刻前に離れた1羽に陽光が当たって輝いていたので、思わず撮影したものです(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆岸和田の府営公園の池で観察した「コブハクチョウ」 【コブハクチョウ(瘤白鳥):カモ科ハクチョウ属 TL 150 cm 】 <英名:Mute Swan> ![]() 府営公園のコブハクチョウ FK3A9827
最終更新日
2022年02月11日 09時52分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年01月13日
カテゴリ:カモ科
【緊急事態宣言解除(105日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +2,452人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 3,103人(+42人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新1)岸和田の大池で先日観察していた「ツクシガモのペア」です。 大池の肉眼では確認できないほど遠くの水溜まりで、仲良く採餌していた「ツクシガモのペア」です。 あまり遠すぎて解像しませんが、記録として観察しておきました。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影(ふうさん) ☆岸和田の大池の遠くで観察できた「ツクシガモのペア」 【ツクシガモ(筑紫鴨):カモ目カモ科 TL 58-67cm 】 <英名:Common Shelduck> ![]() 大池のツクシガモ(1)044A4469 ![]() 大池のツクシガモ(2)044A4413 ![]() 大池のツクシガモ(3)FK3A0767 by ふうさん ![]() 大池のツクシガモ(4)044A4402 ![]() 大池のツクシガモ(5)FK3A0781 by ふうさん
最終更新日
2022年01月13日 17時39分36秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年01月06日
カテゴリ:カモ科
【緊急事態宣言解除(98日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +505人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,984人(+7人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新2)岸和田の府営公園で観察していた2羽の「トモエガモ」です。 新年早々に府営公園に出かけると、早速トモエガモ2羽が出迎えてくれたので、カメラを向けた途端、塒の方に飛び去ってしまいました(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆岸和田の府営公園で観察した2羽の「トモエガモ」 【トモエガモ(巴鴨):カモ目カモ科 TL 37-43cm 】 <英名:Baikal teal> ![]() 府営公園のトモエガモ(1)FK3A0325 ![]() 府営公園のトモエガモ(2)FK3A0331 ![]() 府営公園のトモエガモ(3)FK3A0333 ![]() 府営公園のトモエガモ(4)FK3A0334 ![]() 府営公園のトモエガモ(5)FK3A0343
最終更新日
2022年01月06日 17時28分49秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年01月04日
カテゴリ:カモ科
【緊急事態宣言解除(96日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +124人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,976人(+1人/日)】<大阪府発表分の抜粋> 岸和田の大池で昨日観察した遠い遠い「ツクシガモのペア」です。 大池の近くで観察できるのを期待して、早朝に出かけたのですが、オオタカが狩りをしていたとのことで、野鳥はみんな遠くに避難していて、仕方なく蜻蛉池公園へ。 午後になって帰りに再度覗いてみたのですが、木道デッキから遠くの水溜まりで何とか見える程度でした(^^;) 遠すぎて解像しないので証拠撮りしていると、急に1羽が少し近くの方に飛び出し、残りの1羽は歩いて追いかけていました(笑) ツクシガモはカモ類の中では珍しい雄雌同色なので、たぶんペアだと勝手に思っています。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆久米田池の遠くで飛翔も観察でした「ツクシガモのペア」 【ツクシガモ(筑紫鴨):カモ目カモ科 TL 58-67cm 】 <英名:Common Shelduck> ![]() ツクシガモのペア(1)FK3A0667 ![]() ツクシガモのペア(2)FK3A0670 ![]() ツクシガモのペア(3)FK3A0673 ![]() ツクシガモのペア(4)FK3A0675 ![]() ツクシガモのペア(5)FK3A0676 ![]() ツクシガモのペア(6)FK3A0679 ![]() ツクシガモのペア(7)FK3A0691 ![]() ツクシガモのペア(8)FK3A0695 <昨年の11月30日に大池で観察したツクシガモ> ![]() 大池のツクシガモFK3A9040
最終更新日
2022年01月04日 17時51分49秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全127件 (127件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|