サフランモドキ(番紅花擬)「一斉に11輪も開花」@我が家のお庭
閲覧総数 83
2022年05月20日
全34件 (34件中 1-10件目) ハト科の野鳥
カテゴリ:ハト科の野鳥
(本日更新2)奈良県の丘陵公園で先日観察した「アオバト(緑鳩)」です。
アオバトは1羽で、地上から3m程の樹上で、カメラマンが取り囲んでも身動きせずじっと休んでいました(^-^) 余りに近いので観察するのに苦労しました(^^;) ※主機(Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm×1.4)での三脚撮影 ※サブ機(Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm×1.4)での手持ち撮影(ふうさん) ☆奈良県の丘陵公園で観察した「アオバト」 【アオバト(緑鳩):ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト(1)044A9481 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(2)FK3A4105 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(3)FK3A4112 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(4)044A9517 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2019年02月01日 19時52分48秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月03日
カテゴリ:ハト科の野鳥
神奈川県大磯照ケ崎への遠征で先日観察した「アオバト(緑鳩)」です。
海岸から歩いて2~3分のホテルに宿泊し、8時前~10時前の約2時間で推定1,000羽以上のアオバトが岩礁に飛来してくれて楽しませてくれました(^-^) しかし、残念ながら台風の影響で曇りがちで、綺麗に輝いたアオバトの色が出ませんでした(^^;) 大磯照ケ崎はアオバトがミネラル補給のため、海水を吸飲するために飛来する海岸で、神奈川県指定の天然記念物に指定され保護されています。 ※サブ機(Canon EOS 7D Mark II)+ (100-400mm×1.4)での三脚撮影 (追伸) 私達のフォークグループ「ハッピーウエーブ」が、9月23日(日)に開催される和泉の国ジャズストリートの「和泉シティプラザステージ」で12:00から35分間トップ出演します。お時間があれば是非足をお運び下さい。 ☆大磯照ケ崎の岩礁で観察した「アオバト」 【アオバト(緑鳩):ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト(1)FK3A5378 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(2)FK3A5458 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(3)FK3A5486 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(4)FK3A5650 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(5)FK3A6129 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(6)FK3A6135 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年08月24日
カテゴリ:ハト科の野鳥
(本日更新2)神奈川県大磯照ケ崎で先日観察した「アオバト(緑鳩)」のふうさんバージョンです。
アオバト観察遠征と箱根観光旅行(8月19日~21日)で、大磯照ヶ崎海岸で20日観察したアオバトのふうさんバージョンです。コンデジで一生懸命観察していました^^ ※Canon PowerShot SX60 HSでの手持ち撮影 ☆大磯照ケ崎の岩礁で観察した「アオバトのふうさんバージョン」 【アオバト(緑鳩):ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト(1)IMG_6295 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(2)IMG_6242 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(3)IMG_6228 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(4)IMG_6231 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(5)IMG_6207 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年08月22日
カテゴリ:ハト科の野鳥
(本日更新2)神奈川県大磯照ケ崎で先日観察した「アオバト(緑鳩)」です。
アオバト観察遠征と箱根観光旅行(8月19日~21日)で、大磯照ヶ崎海岸で20日観察したアオバトで、昨年に続いて2年連続の観察となりました。 8時前~10時前の約2時間で推定1,000羽以上のアオバトが岩礁に飛来してくれて楽しませてくれました(^-^) しかし、台風19号の影響で生憎の薄曇り空となり、青空背景の綺麗な飛翔観察は出来ませんでした。またアオバト達も波が荒かったので安全ないい場所を探すのに必死のようでした(^^;) 大磯照ケ崎はアオバトがミネラル補給のため、海水を吸飲するために飛来する海岸で、神奈川県指定の天然記念物に指定され保護されています。 ※サブ機(Canon EOS 7D Mark II)+ (100-400mm×1.4)での三脚撮影 ☆大磯照ケ崎の岩礁で観察した「アオバト」(遠景バージョン) 【アオバト(緑鳩):ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト(1)FK3A5840 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(2)FK3A5902 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(3)FK3A5689 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(4)FK3A5377 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(5)FK3A6067 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年02月11日
カテゴリ:ハト科の野鳥
(本日更新2)東大寺南大門付近で観察した「アオバト(緑鳩)」です。
アオバトは、レンジャクを観察していると近くの木に10数羽の群れで飛んで来ました(^-^) この辺りには、けっこう生息しているようで、時々飛翔が観られました。 ☆東大寺南大門付近のレンジャクの群れの横で観察した「アオバト」 【アオバト(緑鳩):ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト(1)♂ 044A8830 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(2)♀ IMG_4271 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(3)♂♀ IMG_4249 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2018年02月11日 16時54分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年10月21日
カテゴリ:ハト科の野鳥
(本日更新2)大磯照ケ崎で9月に観察した「アオバト(緑鳩)」です。
秋雨前線と台風21号の影響で天候不順が続いているので、今日は撮り置きの画像から、9月に神奈川県の天然記念物大磯の照ケ崎で観察した、岩礁にミネラル補給のためにやって来るアオバトです(^-^ゞ ☆大磯照ケ崎で観察(9月)した「アオバト」 【アオバト(緑鳩):ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト(1)044A9863 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(2)044A9978 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(3)044A9663 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2017年10月21日 17時20分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年09月09日
カテゴリ:ハト科の野鳥
(本日更新2)大磯照ケ崎で観察した「アオバト(緑鳩)」のふうさんバージョンです。
この前日(9月4日)は、寒くて雨も降ったそうですが、爆発的にアオバト飛来があったようです。 私達は、その翌日(9月5日)で、青空も見えて雲量50%くらいと、まずまずの天候だったのですが、アオバトの飛来は大量とまでは行かなかったようで、干潮と重なり岩礁が大きく露出していたので、アオバトの波被り等の面白い状況には、なかなか巡り会えませんでした。どうやらアオバトの飛来は、天候や潮の干満には関係がなさそうでした。 こちらは、前回アップ分です。↓ https://plaza.rakuten.co.jp/mattyan328/diary/201709060001/ 大礒へアオバトの観察に行かれる方は、「こまたん」の「照ヶ崎海岸アオバト飛来情報」が便利です。 http://komatan.jp/ ☆大磯照ケ崎で観察した「アオバト」のふうさんバージョン 【アオバト(緑鳩):ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト(1)IMG_2974 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(2)IMG_3084 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(3)IMG_3002 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(4)IMG_3015 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(5)IMG_3047 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2017年09月09日 17時49分37秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年09月06日
カテゴリ:ハト科の野鳥
(本日更新2)
大磯照ケ崎で観察した「アオバト(緑鳩)」です。 大磯照ケ崎はアオバトがミネラル補給のため、海水を吸飲するために飛来する海岸で、神奈川県指定の天然記念物に指定され保護されています。 前回は、2012.9.3に富士奥庭の帰りに早朝から立ち寄ったのですが、何故か地元の調査隊によると「この時期としては記録的な少なさ」だったようで、1時間に1回くらいで数羽が飛来する程度でした(T_T) 今回2017.9.5は、20-80羽単位で、15-30分に1回は飛来して、観察させてくれました(^^ゞ しかし、午前中はちょうど干潮時期だったので、岩礁が大きく露出して、波間に飛んだり吸飲するアオバトは、なかなか観察できませんでした。 ここ数年は、大阪の岬町の岩礁でアオバトの観察を続けていたので、照ヶ崎は久々の観察になりました。 ☆大磯照ケ崎で観察した「アオバト」 【アオバト(緑鳩):ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト(1)044A9969 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(2)044A9657 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(3)044A0101 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(4)044A0119 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(5)044A0196 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(6)044A9474 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2017年03月10日
カテゴリ:ハト科の野鳥
(本日更新2)山田池公園で観察した「アオバト(緑鳩)」です。
アオバトは、近所の方々やカメラマン達の暖かい見守り支援活動(ドングリ集め)に支えられ、大好物のドングリの実を食べにやってきては、お腹いっぱい食べて元気に飛んで行きました(^^ゞ 毎日、アオバト7~8羽が数回やって来ているようです^^ (追伸1) 数ヶ月前、久米田池で野鳥図鑑の落とし物があったので、お寺で預かってる旨をブログで紹介したところ、無事にご本人のお手元に戻ったことがありました。 今日、偶然その方とこのポイントでお会いしました^^ ブログの名前を覚えて頂いていたようで・・世の中狭いですね・・おかげで楽しい鳥観が出来ました(^^ゞ (追伸2) いよいよ明後日の日曜日になりました!!和泉市の「弥生の風ホール」で、趣味のフォークギターの弾語りを2曲演奏します。 出番は16時50分頃からなので、もし時間があれば覘いてみて下さい(^-^) http://plaza.rakuten.co.jp/mattyan328/diary/201702280000/ ☆山田池公園で観察した見守りに支えられた「アオバト」 【アオバト(緑鳩):ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト(1)♂ 044A0572 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(2)♂ 044A0577 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(3)♂ IMG_1589 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(4)♀ 044A0495 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(5)♂ 044A0583 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバト(6)♂♀ IMG_1613 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年09月28日
カテゴリ:ハト科の野鳥
(本日更新2)和泉葛城山で観察した「アオバト(緑鳩)♂」です。
アオバトは、クマノミズキの熟した実を食べにやってきているようで、入れ替わり立ち替わり何羽もやって来ていましたが、枝や葉に隠れてうまく撮ることが出来ませんでした(^_^;) ☆和泉葛城山で観察したクマノミズキの熟した実を食べにやってくる「アオバト♂」 【アオバト(緑鳩)=ハト目ハト科 TL 33cm 】 <英名:White-bellied green-pigeon> アオバト♂ 044A4291 ☆posted by まっちゃん このブログでよく読まれている記事
全34件 (34件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|