ニシムラサキエボシドリ(西紫烏帽子鳥)「綺麗な色合いで」@神戸どうぶつ王国
閲覧総数 81
2022年05月21日
全160件 (160件中 1-10件目) タカ・ハヤブサ目の野鳥
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
【緊急事態宣言解除(114日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +7,375人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 3,847人(+143人/日)】<大阪府発表分の抜粋> 岸和田の大池で先日観察した「ミサゴ」です。 大池を散策していましたが、特に目新しい野鳥もいなかった中で、ミサゴが大池の上空を旋回して飛翔していたので、数年ぶりにミサゴを観察しました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 (追伸) 明日は、和泉市の弥生の風ホール(664席)で開催されるカルチャーフェスティバルに出演し、2曲をギターで弾き語りする予定です。 本番は明日(1/23)の日曜の13時から開演されるカルチャーフェスティバルのトップで出演する予定ですので、時間のある方は是非会場に起こし下さい^^ ☆岸和田の大池を旋回中の「ミサゴ」 【ミサゴ(鶚):タカ目ミサゴ科 TL 54-64cm 】 <英名:Osprey> ![]() 大池を旋回中のミサゴ(1)FK3A0620 ![]() 大池を旋回中のミサゴ(2)FK3A0622 ![]() 大池を旋回中のミサゴ(3)FK3A0623 ![]() 大池を旋回中のミサゴ(4)FK3A0624
最終更新日
2022年01月22日 17時56分05秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年12月06日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
【緊急事態宣言解除(67日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +6人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新1)白浜方面旅行時にアドベンチャーワールドで出会った「ハクトウワシ」です。 ハクトウワシは、アメリカ合衆国の国鳥で、さすがに精悍な顔つきをしていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆白浜アドベンチャーワールドで出会った精悍なアメリカ合衆国の国鳥「ハクトウワシ」 【ハクトウワシ(白頭鷲):タカ目タカ科 TL 76-92cm 】 <英名:Bald eagle> ![]() ハクトウワシ(1)FK3A8527 ![]() ハクトウワシ(2)FK3A8526
最終更新日
2021年12月06日 17時39分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年11月04日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
【緊急事態宣言解除(35日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +20人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,968人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新1)堺市南区の田園で先日観察していた「チョウゲンボウ」です。 お池で、オシドリを観察していると、突然近くの電柱にチョウゲンボウが留ったので、飛翔の瞬間を撮ろうと待ち構えていました。 暫くして飛んだ瞬間をうまく捉えたのですが、肝心の頭が向こう向きで見えません(^^;) 次に留ったのは遙か彼方の電線で、ふうさんの高倍率コンデジでしか撮れませんでした(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆堺市南区の田園で観察していた「チョウゲンボウ」 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> ![]() 田園のチョウゲンボウ(1)044A3166 ![]() 田園のチョウゲンボウ(2)044A3167 ![]() 田園のチョウゲンボウ(3)IMG_2810 by ふうさん
最終更新日
2021年11月04日 17時30分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年05月26日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
【緊急事態宣言発令中(32日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +331人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,509人(+6人/日)】 (本日更新2)太子町役場で巣立ち真っ最中の「チョウゲンボウ雛鳥と幼鳥」です。 今日は雨が降る前にと、久しぶりに太子町役場のチョウゲンボウの巣立ちの状況を観て来ました。 5羽の雛鳥の内、22日に1番子・今朝早朝2番子が巣立ち、到着時は役場通風口の巣穴に3羽の雛鳥が残っていましたが、お昼の帰り支度をしている間に3番子が巣立ったようです(^-^) 朝から巣立ちの瞬間を狙って2時間半ほど粘って待っていたのに、一瞬先に引き上げてしまいました(^^;) あと数日で、残りの2羽の雛鳥も巣立ち、当面は役場周辺で巣立った幼鳥の観察が楽しめそうです^^ ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆太子町役場で巣立ち真っ最中の「チョウゲンボウの雛鳥と幼鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> ![]() 役場のチョウゲンボウ幼鳥(1)044A1597 4番子と5番子 ![]() 役場のチョウゲンボウ幼鳥(2)044A1679 3番子 ![]() 役場のチョウゲンボウ幼鳥(3)044A1645 親鳥♀と幼鳥 ![]() 役場のチョウゲンボウ幼鳥(4)044A1698 1番子 ![]() 役場のチョウゲンボウ幼鳥(5)044A1628 2番子
最終更新日
2021年05月26日 22時11分35秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月16日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 177(+2)人・退院解除158人・死亡2人】
近所のトカイナカの住宅用の空き地で食事中の「チョウゲンボウ」です。 この空き地では、最近までノビタキ2羽が暫く暮らしていましたが、同じようにチョウゲンボウもこの空き地がお気に入りのようで、いつも狩りをして電柱でお食事をしています(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆近所のトカイナカの住宅用の空き地で食事中の「チョウゲンボウの幼鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> ![]() 食事中のチョウゲンボウ(1-1)FK3A7881 <拡大分> ![]() 食事中のチョウゲンボウ(1-2)獲物はバッタのようです FK3A7881 ![]() 食事中のチョウゲンボウ(2)FK3A7887 ![]() 食事中のチョウゲンボウ(3)FK3A7883 ![]() 食事中のチョウゲンボウ(4)IMG_1120 by ふうさん ![]() 食事中のチョウゲンボウ(5)IMG_1130 by ふうさん
最終更新日
2020年11月17日 10時31分48秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月15日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 175(+6)人・退院解除158(+2)人・死亡2人】
岸和田どんぐり池の上空で昨日観察した「オオタカ幼鳥」です。 昨日はどんぐり池にオシドリの観察に出かけましたが、茂みに引っ込んだままなかなか出て来ませんでした(^^;) 池の上空を見るとオオタカが何回も旋回していたので、昨日のオシドリの出が悪かったのは、オオタカの飛翔も一因だった可能性があります。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆岸和田のどんぐり池の上空を飛翔する「オオタカ幼鳥」 【オオタカ(大鷹):タカ目タカ科 TL ♂50cm ♀58.5cm 】 <英名:Northern Goshawk> ![]() 上空を飛翔するオオタカ幼鳥(1)FK3A9027 ![]() 上空を飛翔するオオタカ幼鳥(2)FK3A9030 ![]() 上空を飛翔するオオタカ幼鳥(3)FK3A9034 by ふうさん ![]() 上空を飛翔するオオタカ幼鳥(4)FK3A9043
最終更新日
2020年11月16日 17時46分32秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月12日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 165(+1)人・退院解除156(+2)人・死亡2人】
(本日更新1)本日未明にブログの目標としていた500万アクセスを達成できました!! 2009年5月5日にブログを開設して以降、約11年と6ヶ月を経過してその間ほぼ毎日更新を続け、本日未明に目標としていた500万アクセスを達成・突破いたしました(^-^) こんなに早く達成出来たのも、日頃からの皆さんの応援のおかげがあってと感謝しています。 これまでほぼ毎日のようにお庭も含めて野鳥を中心に観察を続け、義務のように毎日1~2件のブログ更新を続けてきた成果で、今日当初目標の500万アクセスを達成できたものと思います。 これからは「ほどらいこ」(可能な範囲で好きな時に自由に)にブログを更新していきたいと思っています。 結果的に、毎日更新になるかもしれませんが(^^;) 今後ともよろしくお願いします。 <これまでの実績> ●500万アクセスまでの経過期間 :11年6ヶ月 ●ブログ更新率 :99.5% ●平均アクセス数 :約1,200アクセス/日 ●最大アクセス数 :5,545アクセス/日(2016.7.24) <これまでのアクセス数の経過> 2009年 5月 5日 ブログ開設 2015年 9月16日 100万アクセス達成 2017年 1月 3日 200万 〃 2018年 5月31日 300万 〃 2019年12月 8日 400万 〃 2020年11月12日 500万 〃 ☆未来に向けて飛び立つ「チョウゲンボウ」(はつが野4丁目で観察) 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> ![]() 未来に向けて飛び立つチョウゲンボウ(1)FK3A8839 ![]() 未来に向けて飛び立つチョウゲンボウ(2)FK3A8840
2020年10月12日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 133(+1)人・退院解除121人・死亡2人】
(本日更新1)大阪南のお山で先日観察した「クマタカ」です。 初めはトビと間違っていたのですが、上空を悠々と飛んでいるので、撮ってみると何とクマタカでした(^-^) トビか思ってたために撮るタイミングが少し遅れてしまいました(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆大阪南のお山で遙か上空を悠々と飛んでいた「クマタカ」 【クマタカ(熊鷹):タカ目タカ科 TL♂75-♀80cm 】 <英名:Mountain Hawk-eagle > ![]() クマタカ(1)044A4168 ![]() クマタカ(2)044A4162
2020年05月18日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
[緊急事態宣言に伴う外出自粛:41日目]<地元和泉市の感染者数44人(+1)・死亡2人>
太子町役場で巣立った5羽の「チョウゲンボウ幼鳥」です。 太子町役場のチョウゲンボウ5羽の幼鳥は、5/15-16日にそれぞれ1羽が巣立ち、昨日の17日に残り3羽が巣立ちました。 毎年何回も観察に出かけていますが、今年はコロナの影響で特に土日は観察を自粛していたので巣立ちに立ち会えず、やっと今日の午前中に様子を観にいった次第です。 予想では、幼鳥5羽とも役場周辺で親鳥から給餌を受けながら、ぎこちなく飛び回っている筈でしたが、何と4羽は役場の元の巣穴に戻っていてあまり動かずで、残り1羽も前の電柱に留まったまま動かずでした。(^^;) 唯一動きがあったのは、親鳥♂が巣穴の様子を観に来た時くらいだったので、雨が降り出す前にと午前中に引き上げました。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆太子町役場で巣立った5羽の「チョウゲンボウの幼鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> チョウゲンボウ幼鳥4羽(1)044A9800 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ幼鳥4羽(2)044A9803 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ幼鳥1羽 044A9820 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ親鳥♂+幼鳥(1)044A9850 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ親鳥♂+幼鳥(2)044A9851 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ親鳥♂+幼鳥(3)044A9853 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ親鳥♀ 044A9861 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2020年05月19日 13時53分34秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年05月16日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
<緊急事態宣言に伴う外出自粛:39日目>[地元和泉市の感染者数43人(±0)・死亡2人]
(本日更新2)地元のお山の山麓で昨日観察した日本で最も小さい鷹の一種で「ツミの幼鳥」です。 お山の渓流沿いで野鳥観察中に、急に野鳥達が静かになりいなくなったと思ったら、ヒヨドリ大の野鳥が飛び回っていたので、確認のため撮ってみると何んとツミでした(^-^) これで、急にサンコウチョウなどの野鳥達がいなくなった理由が分かりました。 また、ツミが翼を広げて獲物を隠す格好をしているので、足元をよくみると野鳥を掴んでいるのが判りました。可愛そうですが何かの野鳥が犠牲になったようです(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L IS×1.4 手持ち撮影 ☆地元のお山の山麓で観察した日本で最も小さい鷹の一種「ツミの幼鳥」 【ツミ(雀鷹):タカ目タカ科ハイタカ属 TL♀30 ♂27cm 】 <英名:Japanese sparrowhawk > ツミ(1)FK3A1134 ☆posted by 手持ちのまっちゃん ツミ(2)FK3A1132 ☆posted by 手持ちのまっちゃん ツミ(3)FK3A1135 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2020年05月16日 17時43分17秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全160件 (160件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|