閲覧総数 410
2019年02月19日
|
全133件 (133件中 1-10件目)
全て
| カテゴリ未分類
| アトリ科の野鳥
| イワヒバリ科の野鳥
| ウグイス・ムシクイ・ヨシキリ科の野鳥
| エナガ科の野鳥
| カササギヒタキ科の野鳥
| カッコウ科の野鳥
| カモ科・カイツブリ科の野鳥
| カモメ科の野鳥
| カラ類の野鳥
| カラス科の野鳥
| カワセミ科の野鳥
| キジ目の野鳥
| キツツキ・キバシリ・キクイタダキ科の野鳥
| クイナ科の野鳥
| コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥
| サギ科の野鳥
| サンショウクイ・セキレイ科の野鳥
| シギ・チドリ・セイタカシギ科の野鳥
| スズメ・セッカ・チメドリ科の野鳥
| タマシギ科の野鳥
| ツバメ科の野鳥
| ハト科の野鳥
| タカ・ハヤブサ目の野鳥
| ヒタキ科の野鳥
| ヒタキ科(旧)ツグミ科(夏鳥他)の野鳥
| ヒタキ科(旧)ツグミ科(冬鳥)の野鳥
| ヒバリ科の野鳥
| ヒヨドリ科の野鳥
| フクロウ科の野鳥
| ブッポウソウ科の野鳥
| ホオジロ科の野鳥
| ミソサザイ科の野鳥
| ムクドリ科の野鳥
| メジロ科の野鳥
| モズ科の野鳥
| ヤイロチョウ・レンジャク科の野鳥
| その他の科の野鳥
| 我が家で観察した野鳥
| 台湾で観察した野鳥・動植物
| 欧米で観察した野鳥・動植物
| オーストラリアで観察した野鳥・動植物
| タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物
| 海外旅行の記録
| その他動物(野鳥以外)
| 絵手紙・イラスト・クラフト等
| 花・山野草・植物
| 音楽・ギター演奏
| 登山・山シリーズ
| 景色・風景
| その他趣味
タカ・ハヤブサ目の野鳥
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新2)大泉緑地公園近くの鉄塔で観察した「
今日は野鳥の初撮りで、10時過ぎに大泉緑地公園とその近所に行ってきました。 結果、午前中はニシオジロビタキ・カワセミ・ミコアイサ等が観察できました(^-^)、午後からはオオタカ狙いで移動しましがタッチの差で目線のオオタカを撮り逃がし、近くの池に移動するもこちらもタッチの差でオオタカが飛んだ後でした(^^;) 寒い中、暫くオオタカを待っていると、よくコチョウゲンボウがやって来る遠い500mほど離れた鉄塔に猛禽の姿が、これはコチョウゲンボウと確信し、早足で証拠撮りしながら近づいて、やっとあと100mほどのところまで来たところで、飛ばれてしまいました(^^;) よく見ると眉班はあるが、このポイントでは皆さんにコチョウゲンボウメスと聞いていましたが、第1回冬羽のオスの可能性も、またチョウゲンボウの可能性も・・またよく調べてみます。 ※主機(Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm×1.4)での三脚撮影 ※サブ機(Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm×1.4)での手持ち撮影(ふうさん) (追伸) 全画像を調べてみると、ふうさんの画像に背面の画像があり茶色だったので、チョウゲンボウ♂だと同定しました。 ☆大泉緑地公園近くの鉄塔で観察した 【 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> コチョウゲンボウ(1)044A7567 ☆posted by 手持ちのまっちゃん コチョウゲンボウ(2)044A7565 ☆posted by 手持ちのまっちゃん コチョウゲンボウ(3)FK3A2625 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん コチョウゲンボウ(4)トリミング前 044A7567 ☆posted by 手持ちのまっちゃん (追加:やはりチョウゲンボウ♂か・・。) (追加)チョウゲンボウ♂ FK3A2604 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年05月28日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新2)太子町で子育て中の「チョウゲンボウ(長元坊)若ペア」です。
3月27日に、親ペアが食事用に使っていた庁舎西側の巣穴を奮取したチョウゲンボウの若ペアに、5月23日に3羽の雛が確認されていたので、先日観察に行ってきました。 (東側の親ペアの方はもう4羽とも巣だって、幼鳥が巣の周りを飛び回っているので、約40日遅れのようです。) 今は子育て真っ最中で、その様子が観察できましたが、横や真下からしか観察できなくて撮影条件が厳しく大砲より軽量セットが使い易いようでした。 その内、雛が大きくなれば、巣穴から覗くようになると思いますが、今は近くの民家からしか巣穴の奥を覗けないので、雛の観察は無理のようです。 ※サブ機軽量セット(100-400mm×1.4)での三脚撮影 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 →http://taishikestrel.web.fc2.com/ ☆太子町で子育て真っ最中の「チョウゲンボウの若ペア」 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> 1.チョウゲンボウ♀(巣穴で雛を守る♀)FK3A8946 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 2.チョウゲンボウ♀(食事に出かける♀)FK3A8947 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 3.チョウゲンボウ♂(雛にエサを運んで来た♂)FK3A8959 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 4.チョウゲンボウ♀(食事から帰って来た♀)FK3A8968 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 5.チョウゲンボウ♂(再びエサを捕りに行く♂)FK3A8976 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年05月26日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新2)太子町で巣立った4羽の「チョウゲンボウ(長元坊)幼鳥」です。
5月11日に1番子が、17日に最後の4番子が巣だった太子町のチョウゲンボウの様子を観てきました。 現在は、まだ4羽とも親にエサを貰いながらも逞しく成長していて、巣の近くや周辺の民家を飛び回ったり、親鳥について遠くまで飛んで行ったりで、大きく飛翔能力が向上していました。またスズメを狙って狩りの練習もしていました^^ ※主砲(500mm×1.4)での三脚撮影 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 →http://taishikestrel.web.fc2.com/ ☆太子町で巣立った「チョウゲンボウの幼鳥達」 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> チョウゲンボウ幼鳥(1)044A3127 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ幼鳥(2)044A3031 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ幼鳥(3)044A3077 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ幼鳥(4)044A3085 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ幼鳥(5)044A3094 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ幼鳥(6)044A3101 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年05月20日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新2)泉大津のホテルですくすくと育っている巣立ち前の「ハヤブサ(隼)幼鳥」と親鳥です。
今日は午前中、ハヤブサ観察会だったので、もうすぐ巣立ち前のハヤブサ幼鳥の観察に行ってきました。(高速道路3FのPAから観察) 4月12・13日に2羽誕生したハヤブサの雛鳥が、近日中の巣立ちに備え、もう一人前に羽ばたきの練習をしていました(^-^) 今日初めて1番子が手すりに留まったようです^^ ※主砲(500mm×1.4)での三脚撮影 詳しくは、泉大津ハヤブサ・サポート倶楽部のHPへどうぞ →http://www.ne.jp/asahi/hayabusa/izumiotsu/ ☆泉大津のホテルですくすくと育っている巣立ち前の「ハヤブサ(隼)幼鳥」と親鳥 【ハヤブサ(隼):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL ♂38-45cm ♀46-51cm 】 <英名:Peregrine Falcon> 1.ハヤブサ1番子(1) 044A2756 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 2.ハヤブサ1番子(2) IMG_5561 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん 3.ハヤブサ2番子 044A2691 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 4.ハヤブサ親鳥♀+1番子 044A2987 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 5.ハヤブサ親鳥♀(1) IMG_5619 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん 6.ハヤブサ親鳥♀(2)044A2875 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 7.ハヤブサ親鳥♀(2)044A2969 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 8.ハヤブサ親鳥♀(3)044A2933 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 9.HOTEL KIRARA PESORT KANKU IMG_5574 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2018年05月20日 21時03分45秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年05月14日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新2)太子町で巣立ち真っ最中「チョウゲンボウ(長元坊)」です。
5月11日に1番子・12日に2番子が巣立ち、元気に役場周辺を飛び回って、時には巣穴に戻ったりしています(^-^) 残された3・4番子は雨上がりの今日にも巣立つかと様子を観に行きましたが、まだ巣穴の中で羽ばたいて、巣立ちの練習をしていました。 親鳥は、巣立ちを促すためか、エサを運んで来ませんでしたが、役場の屋根で久々に交尾を見せてくれました^^ ※主砲(500mm×1.4)での三脚撮影 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 →http://taishikestrel.web.fc2.com/ ☆太子町で巣立ち真っ最中の「チョウゲンボウ幼鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> 1.チョウゲンボウ幼鳥(巣立ちが近い3・4番子)044A2530 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 2.チョウゲンボウ幼鳥(巣だった1・2番子)044A2620 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 3.チョウゲンボウ幼鳥(巣だった1・2番子)044A2475 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 4.チョウゲンボウ幼鳥(巣だった1番子と残された3・4番子)044A2522 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 5.チョウゲンボウ幼鳥(巣だった2番子)044A2600 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 6.チョウゲンボウ幼鳥(飛翔練習中の2番子)044A2616 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 7.チョウゲンボウ親鳥(交尾)044A2558 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2018年05月14日 17時10分44秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年05月06日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新2)太子町役場で子育て中の「チョウゲンボウ(長元坊)」です。
太子町役場のチョウゲンボウ親鳥ペアは、4月12日頃に3羽の雛が確認でき、現在4羽の雛鳥の子育て中で、連休明けの5月12~15日頃には巣立ちそうです。 現在では、雛鳥と呼ぶには大きく成長し、まだ産毛が残っていますが幼鳥と呼ぶにふさわしい体型になってきました。 そろそろ巣立ちを促す時期に来ているのか、給餌の回数も10日ほど前の約15~20分に1回の頻度から大きく減って来ていました。 今日は3羽の雛が同時に観察できましたが、4羽同時は撮れませんでした(^_^;) ※主砲(500mm×1.4)での三脚撮影 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 →http://taishikestrel.web.fc2.com/ ☆太子町役場で育っている「チョウゲンボウの雛」と「子育て中の親鳥ペア」 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> 1.チョウゲンボウ雛鳥 044A2181 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 2.役場の屋根に留まるチョウゲンボウ♀(1)044A2274 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 3.給餌にやって来たチョウゲンボウ♀044A2221 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 4.給餌を終えたチョウゲンボウ♀044A2227 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 5.大空を巡回するチョウゲンボウ♀044A1555 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 6.給餌にやって来たチョウゲンボウ♂044A2235 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 7.給餌を終えたチョウゲンボウ♂044A2227044A2238 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年04月26日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新2)太子町役場で子育て中の「チョウゲンボウ(長元坊)」です。
太子町役場のチョウゲンボウ親鳥ペアは、現在4羽の子育て中で、連休明けには巣立ちそうです。 今日は、約15~20分に1回の頻度で親鳥が餌のスズメやトカゲを捕って来て給餌に大忙しでした(^-^) この親鳥ペアは役場庁舎の東側で、西側ではチョウゲンボウの若鳥が抱卵中のようで、ともに巣立ちまで長く楽しめそうです^^ 今日は、親鳥の巣の横と正面から同時にふうさんと観察して来ました。 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 →http://taishikestrel.web.fc2.com/ ☆太子町役場で子育て中の「チョウゲンボウ」の親鳥ペア 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> チョウゲンボウ 044A1581 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ♂(1)FK3A5788 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ♂(2)044A1483 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ♂(3)044A1664 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ♂(4)FK3A5848 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ♀(1)FK3A5816 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ♀(2)044A1693 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ♀(3)044A1642 ☆posted by 手持ちのまっちゃん チョウゲンボウ♀(4)FK3A5803 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年03月27日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新2)太子町役場で観察した営巣抱卵中の「チョウゲンボウ(長元坊)」です。
今季の太子町役場でのチョウゲンボウの営巣は、3月17日から抱卵体制に入ったようで、現在は抱卵中の雌に1日に数回、雄がエサを運んで来ています。 雌にエサを渡した雄が抱卵交代し、雌がエサを食べ終わって、再度抱卵交代するまでを追ってみました。その間は約20~30分です。 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 →http://taishikestrel.web.fc2.com/ ☆太子町役場で観察した営巣抱卵中の「チョウゲンボウ」の抱卵交代 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> 1.雌にエサを渡した雄は暫く休息 FK3A3189 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん 2.休息後に雄が雌に変わって抱卵へ 044A0541 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 3.雌は食事中 FK3A3235 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん 4.食事を終えた雌は暫く休憩 FK3A3245 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん 5.休憩後の雌は再び抱卵へ FK3A3253 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん 6.雌は抱卵のため巣穴へ 044A0554 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 7.雄は再び狩りに出発 044A0562 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年03月24日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新2)太子町役場で観察した営巣抱卵中の「チョウゲンボウ(長元坊)」のエサ渡しと抱卵交代です。
太子町役場では、もう6年前からチョウゲンボウが繁殖し、毎年新しい命が巣立っていて、昨年は記録的な6羽も巣立ちました。 今季は3月17日から抱卵体制に入ったようで、抱卵中の雌に1日に数回、雄がエサを運んできます。 雄が大きい声で鳴きながらエサを持って帰って近くの電柱に留まり、そこでエサを受け取った雌は、役場の反対側の通気口でエサを解体調理して食事をし、その間の約30分間は雄が変わって抱卵します。今日のエサはムクドリのようでした。 本日は、エサの受け渡しのシーンを紹介させていただきます。 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 →http://taishikestrel.web.fc2.com/ ☆太子町役場で観察した営巣抱卵中の「チョウゲンボウ」のエサ渡しと抱卵交代 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel> 1.雌が巣穴から飛び出しエサの受け渡し(♂→♀)044A0467 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 2.エサの受け渡し中(♂→♀)044A0474 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 3.エサの受け渡し中(♂→♀)044A0479 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 4.雄が雌に変わって抱卵へ 044A0541 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 5.雌のお食事中 FK3A3241 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年02月24日
カテゴリ:タカ・ハヤブサ目の野鳥
(本日更新1)龍神温泉の上御殿で観察した「トビ(鳶)」です。
龍神温泉への旅行で宿の上御殿に着いて、渓流沿いの窓を覗くと、目の前に仲良く2羽のトビが留まっていたので、観察させて貰いました(^-^) トビも近くで観ると、意外と可愛い顔をしていました^^ ☆龍神温泉の上御殿で観察した仲の良い「2羽のトビ」 【トビ(鳶):タカ目タカ科 TL 60-65cm 】 <英名:Black Kite> トビ(1)FK3A0835 ☆posted by 手持ちのまっちゃん トビ(2)FK3A0826 ☆posted by 手持ちのまっちゃん トビ(3)FK3A0850 ☆posted by 手持ちのまっちゃん トビ(4)FK3A1007 ☆posted by 手持ちのまっちゃん トビ(5)FK3A0985 ☆posted by 手持ちのまっちゃん トビ(6)FK3A0989 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2018年02月24日 23時03分16秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全133件 (133件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|