サフランモドキ(番紅花擬)「一斉に11輪も開花」@我が家のお庭
閲覧総数 89
2022年05月20日
全74件 (74件中 1-10件目) フクロウ科の野鳥
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
【まん延防止措置解除(56日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +944人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 17,772人(+13人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)和歌山の神社で巣立った「フクロウの雛鳥と親鳥」です。 早朝から、フクロウ雛鳥が巣立ったとの連絡を頂いていましたが、新カメラ(R5)の調整をしていたので、午後から新旧2台のカメラを持って観察してきました。 この神社でのフクロウの雛鳥の観察は、コロナで自粛していたので2019.5.12以来の3年ぶりとなりました。 到着すると、雛鳥1羽が愛想良く御神木に留って愛想を振りまいていて、親鳥は近くで見守っていました(^-^) 新カメラ(R5)と旧カメラ(7D MarkⅡ)の比較では、手持ちにも係わらず7D MarkⅡに軍配があがりました。新カメラの取扱をもっと勉強する必要がありそうです。 ※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM+1.4x 三脚撮影(新カメラ) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ USM+1.4x 手持ち撮影(旧カメラ) ☆和歌山の神社で巣立って久しぶりに観察できた「フクロウの雛鳥と親鳥」 【フクロウ(梟):フクロウ目フクロウ科 TL 48-52cm(成鳥)】 <英名:Ural owl> <新カメラによる撮影> ![]() 和歌山の神社のフクロウ雛鳥(1)058A0094 ![]() 和歌山の神社のフクロウ雛鳥(2)058A0128 ![]() 和歌山の神社のフクロウ雛鳥(3)058A0141 <旧カメラによる撮影> ![]() 和歌山の神社のフクロウ雛鳥(4)044A5006 ![]() 和歌山の神社のフクロウ雛鳥(5)044A4964 ![]() 和歌山の神社のフクロウ親鳥 044A4975
最終更新日
2022年05月17日 18時01分32秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年04月21日
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
【まん延防止措置解除(31日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,565人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 16,508人(+60人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)堺市の森で巣立ったばかりの「フクロウの雛鳥」です。 今日は午前中から、雨が時々ぱらついていましたが、雨が降り出す前に滑り込みセーフで、巣立ったばかりのフクロウの雛鳥を観察することが出来ました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆堺市の森で巣立ったばかりで雨が降り出す前の「フクロウの雛鳥」 【フクロウ(梟):フクロウ目フクロウ科 TL 48-52cm(成鳥)】 <英名:Ural owl> ![]() 森のフクロウ雛鳥(1)FK3A7033 ![]() 森のフクロウ雛鳥(2)FK3A7041 ![]() 森のフクロウ雛鳥(3)FK3A7029 ![]() 森のフクロウ雛鳥(4)IMG_4345 by ふうさん ![]() 森のフクロウ雛鳥(5)IMG_4340 by ふうさん
最終更新日
2022年04月21日 17時26分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年08月01日
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
【まん延防止等重点措置移行(41日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +890人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,707人(+8人/日)】 大阪南の鎮守の杜で例年より少し遅れて巣立った「アオバズクの幼鳥2羽」です。 鎮守の杜のアオバズクは、例年より半月ほど遅れて、数日前に2羽が巣立ったようですが、なかなか2羽揃ってこっちを向いてポーズをとってくれません(^^;) 今年は、営巣中に大樟の木の剪定があって、途中で営巣を放棄したような情報が飛び交っていたので、心配していましたが、遅れながらも2羽の幼鳥が巣立って安心しました(^-^) 観察の途中で、親鳥がよく鳴いていて幼鳥にエサを運んで来るシーンもありました^^ ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 三脚撮影 ☆大阪南の鎮守の杜で巣立った「アオバズク幼鳥2羽」 【アオバズク(青葉木菟):フクロウ目フクロウ科 TL 27-30.5cm 】 <英名:Brown hawk owl> ![]() 1.アオバズク幼鳥2羽 FK3A3386 ![]() 2.アオバズク幼鳥 FK3A3328 ![]() 3.アオバズク幼鳥と親鳥 FK3A3316 ![]() 4.アオバズク幼鳥2羽 FK3A3485 ![]() 5.アオバズク幼鳥2羽 FK3A3458 ![]() 6.アオバズク幼鳥2羽と親鳥の給餌 FK3A3431
最終更新日
2021年08月01日 18時17分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年05月29日
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
【緊急事態宣言発令中(35日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +216人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,521人(+6人/日)】 大阪南の鎮守の杜で観察した「アオバズクのペア」です。 アオバズクは、もう1週間ほど前に到着していたようで、遅れ馳せながら今朝やっと時間ができたので観察に行ってきました。 アオバズクは、営巣予定の天然記念物の大樟の巣穴が、既にムクドリが営巣していて子育て中なので、近くの枝にペアで留まって、ムクドリの営巣が終わるまで、暫く休養中の様子でした(^-^) しかし、♀は寝てばかりで、ペアで揃ってこちらを向いてくれることはなかったです(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆大阪南の鎮守の杜で巣穴近くの枝にペアで留まって休養中の「アオバズク」 【アオバズク(青葉木菟):フクロウ目フクロウ科 TL 27-30.5cm 】 <英名:Brown hawk owl> ![]() アオバズク♂(1)FK3A0632 ![]() アオバズク♂(2)FK3A0651 ![]() アオバズク♂(3)FK3A0665 ![]() アオバズク♂(4)FK3A0702 ![]() アオバズク♂♀ FK3A0715 ![]() アオバズク♀ FK3A0686
最終更新日
2021年05月30日 14時32分58秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年04月25日
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
【緊急事態宣言発出中】
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,180(+16)人】(大阪府全体+1,050人/日) (本日更新2)堺市の森で昨日巣立った「フクロウ(梟)の雛鳥」です。 今日からコロナによる緊急事態宣言が発出され、この影響でこの森は閉鎖され観察できなくなりましたが、その前の観察可能の最後の日に森のフクロウが1羽巣立ちました(^-^) 早速、午後から観察に出かけましたが、巣立った雛鳥は枝に向こう向きに留まったまま動きません(^^;) たまに振り向いた時やのびをした時が、数少ないシャッターチャンスでした^^ 今年は、和歌山にも自粛規制で観察に行けないので、最後のチャンスにうまく観察できました。 ところで、緊急事態宣言の発出を受け、趣味のギター教室や筋トレ施設も閉鎖され、音楽活動もできず、勿論外出自粛も必要なので、今日はお庭の鳥見で明日からどうしましょう・・お山が一番安心かも(?_?) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆堺市の森で巣立ったばかりの「フクロウの雛鳥」 【フクロウ(梟):フクロウ目フクロウ科 TL 48-52cm(成鳥)】 <英名:Ural owl> ![]() フクロウの雛鳥(1)FK3A8296 ![]() フクロウの雛鳥(2)FK3A8243 ![]() フクロウの雛鳥(3)FK3A8379 ![]() フクロウの雛鳥(4)FK3A8377 ![]() フクロウの雛鳥(5)FK3A8368 ![]() フクロウの雛鳥(6)IMG_1794 by ふうさん ![]() フクロウの雛鳥(7)IMG_1778 by ふうさん
最終更新日
2021年04月25日 19時47分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年07月18日
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
【緊急事態宣言の解除:58日目】<地元和泉市の感染者数47人(+2)・死亡2人・退院42人>
大阪南の鎮守の杜で今年も巣立った「アオバズクの親子」です。 鎮守の杜のアオバズクは、ほぼ例年どおり7月15日と16日にそれぞれ1羽が巣立ち、現在2羽が親鳥に見守られながら、昼間はカメラで観察しにくいごちゃごちゃの枝葉の中で、眠ったり・あっちを向いたり・こっちを向いたり・羽繕いしたりと、夕刻まで時間を過ごしています(^-^) 今日は午前中1時間ほど、ごちゃごちゃの枝葉の中の2羽の幼鳥を中心に、こっちを向いてくれる数少ないチャンスを待ち構えて観察して来ました^^ また例年は幼鳥3羽くらいが巣立つので、ゆっくりと今日ぐらいに行けば3羽になっているかと期待していましたが、2羽のままでした(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 三脚撮影 ☆大阪南の鎮守の杜で巣立った「アオバズク幼鳥2羽の親子」 【アオバズク(青葉木菟):フクロウ目フクロウ科 TL 27-30.5cm 】 <英名:Brown hawk owl> アオバズク親子(1)FK3A3682 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク親子(2)FK3A3661 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク親子(3)FK3A3642 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク親子(4)FK3A3687 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2020年07月18日 13時16分03秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年05月28日
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
【緊急事態宣言の解除:7日目】<地元和泉市の感染者数44人(±0)・死亡2人>
(本日更新2)大阪南の鎮守の杜で観察した「アオバズク(青葉木菟)」です。 もう1週間ほど前に到着していた毎年やってくるアオバズクで、府の天然記念物の槇の枝に留まって巣穴を見張っていることが多いのですが、今日はいくら探しても見付かりません(^^;) 諦めて帰る前に、これも天然記念物の大樟の巣穴の近くの枝を何となく眺めていると、こんなところにと思うところで、やっとアオバズクの姿が確認できました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L IS×1.4 三脚撮影 ☆大阪南の鎮守の杜で巣穴近くの樟の枝で観察した「アオバズク」 【アオバズク(青葉木菟):フクロウ目フクロウ科 TL 27-30.5cm 】 <英名:Brown hawk owl> アオバズク(1)FK3A1438 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク(2)FK3A1434 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク(3)FK3A1410 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク(4)FK3A1441 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2020年05月28日 16時11分36秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年05月11日
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
<緊急事態宣言に伴う外出自粛:34日目>[地元和泉市の感染者数42人(±0)・死亡2人]
毎年この時期に観察を楽しみにしている、和歌山の神社(K地点)と堺市の森(H地点)の2地点のフクロウの雛鳥が今年も巣立ったようですが、今年は生憎コロナ騒動の影響で、撮影自粛や施設閉鎖が続き観察が出来なかったので、昨年以前に観察していたフクロウの雛鳥をアップします。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L IS×1.4 手持ち・三脚撮影 ☆過去に2地点で観察していた巣立ったばかりの「フクロウの雛鳥」 【フクロウ(梟):フクロウ目フクロウ科 TL 48-52cm(成鳥)】 <英名:Ural owl> 過去のフクロウ雛鳥1(K地点)FK3A8250 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 過去のフクロウ雛鳥2(K地点)FK3A1364 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 過去のフクロウ雛鳥3(H地点)FK3A1684 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 過去のフクロウ雛鳥4(H地点)FK3A0346 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2019年07月31日
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
大阪南の鎮守の杜で昨日巣立った「アオバズク(青葉木菟)の幼鳥と親鳥」です。
鎮守の杜のアオバズクの巣立ちを待ちかねていましたが、昨年より半月ほど遅れて、昨日やっと幼鳥3羽が巣立ちました(^-^) しかし、昨日は3羽の幼鳥がまとまって留ってはいましたが、あっち向きこっち向きの枝被りで、うまく3羽の表情を観察することは出来ませんでした(^^;) 今日は幼鳥と親鳥が一列に並んで留っていたようです^^ ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L×1.4 三脚撮影 ☆大阪南の鎮守の杜で巣立った「アオバズク幼鳥3羽の親子」 【アオバズク(青葉木菟):フクロウ目フクロウ科 TL 27-30.5cm 】 <英名:Brown hawk owl> アオバズク幼鳥3羽(1)FK3A6208 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク幼鳥3羽(2)FK3A6224 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク幼鳥3羽(3)+親鳥♀ FK3A6178 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク親鳥♂ FK3A6167 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2019年07月31日 16時22分34秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年07月30日
カテゴリ:フクロウ科の野鳥
近所の公園の桐の木で巣立った「アオバズク(青葉木菟)の幼鳥と親鳥」です。
アオバズク幼鳥は、昨日巣立ったと連絡をもらっていましたが、誕生日のお出かけ日と重なったので、観察に行けませんでした(^^;) 今日行こうとしていると、また早朝から別の大阪南の鎮守の杜で、幼鳥が3羽も巣立ったとの情報が入りました^^ なので今朝は、昨日と今日巣立った両方のアオバズク幼鳥の観察と、大変贅沢な日となりました(^-^) 午後からは、恒例の筋トレで汗を流してきました。 今日は、近場の公園の一人っ子のアオバズク親子で、幼鳥はお母さんの横で無邪気にリラックスしていました^^ ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L×1.4 三脚撮影 ☆近所の公園の桐の木で巣立った「アオバズク親子」 【アオバズク(青葉木菟):フクロウ目フクロウ科 TL 27-30.5cm 】 <英名:Brown hawk owl> アオバズク親子(1)FK3A6280 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク親子(2)FK3A6325 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク親子(3)FK3A6334 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク親子(4)FK3A6349 ☆posted by 手持ちのまっちゃん アオバズク親子(5)FK3A6249 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2019年07月30日 18時00分27秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全74件 (74件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|