ニシムラサキエボシドリ(西紫烏帽子鳥)「綺麗な色合いで」@神戸どうぶつ王国
閲覧総数 79
2022年05月21日
全20件 (20件中 1-10件目) クイナ科の野鳥
カテゴリ:クイナ科の野鳥
【まん延防止措置解除(59日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,156人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 17,993人(+66人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)近所の貸し農園脇の小さな池で観察した「ヒクイナ」です。 貸し農園で、夕刻前に新カメラ(R5)でモズの試写をしていると、その下の小さな池で何か動くものが・・よく観るとヒクイナだったので、そちらの試写に切り替えましたが、人影を感じて直ぐに茂みに逃げ込みました(^-^) ※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM+1.4x 三脚撮影 ☆貸し農園脇の小さな池で試写した「ヒクイナ」 【ヒクイナ(緋水鶏、緋秧鶏):ツル目クイナ科 TL 19-23cm 】 <英名:Ruddy crake、Ruddy-breasted crake> ![]() 夕刻前のヒクイナ(1)058A0408 ![]() 夕刻前のヒクイナ(2)058A0315 ![]() 夕刻前のヒクイナ(3)058A0332 ![]() 夕刻前のヒクイナ(4)058A0358 ![]() 夕刻前のヒクイナ(5)058A0394
最終更新日
2022年05月19日 17時33分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月29日
カテゴリ:クイナ科の野鳥
【まん延防止等重点措置移行(9日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +101人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,571人(+1人/日)】 (本日更新2)岸和田の大池で観察した「オオバンの親鳥と幼鳥」です。 オオバンの幼鳥は、2日前には2羽観察されていましたが、今朝は1羽だけしか確認できませんでした。 親鳥からはとても想像も出来ない可愛い姿で、親鳥を追いかけながらエサの催促をして給餌を受けていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆岸和田の大池で観察した子育て真っ最中の「オオバンの親鳥と幼鳥」 【オオバン(大鷭):ツル目クイナ科 TL 32-39cm】 <英名:Black coot> ![]() オオバン親子(1)FK3A2271 ![]() オオバン親子(2)FK3A2296 ![]() オオバン親子(3)FK3A2245 ![]() オオバン親子(4)IMG_2158 by ふうさん ![]() オオバン幼鳥(1)FK3A2309 ![]() オオバン幼鳥(2)IMG_2144 by ふうさん
最終更新日
2021年06月29日 18時08分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年03月04日
カテゴリ:クイナ科の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 711(+0)人】
河内長野の公園脇の畑で観察した「ヒクイナ」です。 ヒクイナは、畑の水路の周辺を動きながら採餌していて、あまりいいシチュエーションではなかったのですが、その途中に季節感があふれる土筆の横にやって来たので、思わずシャッターを切っていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆河内長野の公園脇の畑の土筆の横で観察した「ヒクイナ」 【ヒクイナ(緋水鶏、緋秧鶏):ツル目クイナ科 TL 19-23cm 】 <英名:Ruddy crake、Ruddy-breasted crake> ![]() ヒクイナ(1)FK3A4714 ![]() ヒクイナ(2)FK3A4739 ![]() ヒクイナ(3)FK3A4704
最終更新日
2021年03月04日 19時49分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年06月12日
カテゴリ:クイナ科の野鳥
(本日更新2)岸和田市の大池で先日観察した子育て中の「オオバン(大鷭)」です。
大池で越夏中のカンムリカイツブリを観察に出かけて、探している途中にあちらこちらで子育て中のオオバンに出会えました(^-^) それにしてもオオバンの雛鳥は、親鳥にはとても似つかないで、何とも言いようがない可愛い??姿をしていますね^^ ※主機(Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4×1.4)での三脚撮影 ☆岸和田市の大池で観察した子育て中の「オオバン」 【オオバン(大鷭):ツル目クイナ科 TL 32-39cm】 <英名:Black coot> オオバン子育て(1)044A5472 ☆posted by 手持ちのまっちゃん オオバン子育て(2)044A5493 ☆posted by 手持ちのまっちゃん オオバン子育て(3)044A5495 ☆posted by 手持ちのまっちゃん オオバン子育て(4)044A5478 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2019年06月12日 17時07分05秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年03月24日
カテゴリ:クイナ科の野鳥
(本日更新4)石垣島遠征で観察した「シロハラクイナ(白腹水鶏)」です。
シロハラクイナは、特に午前中の早めや夕刻前にあちこちで多く見掛けますが、とても臆病で逃げ足が速く、見付けてから車窓を開けてカメラを向ける前には茂みに逃げ込んでしまいます(^^;) 何回かそんなことを繰り返している打ちに、やっと早朝の逆光の中ですが、畑を横断するシロハラクイナを見付けて観察することができました(^-^) シロハラクイナは、台湾や奄美遠征で何回も観察していて、2015年8月に大阪の池島に観察された時は大騒ぎになった記憶があります^^ ※サブ機2台(Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L×1.4)での車中手持ち撮影 ☆石垣島遠征で久しぶりに観察した「シロハラクイナ」 【シロハラクイナ(白腹水鶏):ツル目クイナ科 TL 32cm 】 <英名:White-breasted Waterhen> シロハラクイナ(1)044A2814 ☆posted by 手持ちのまっちゃん シロハラクイナ(2)044A2812 ☆posted by 手持ちのまっちゃん シロハラクイナ(3)044A2819 ☆posted by 手持ちのまっちゃん シロハラクイナ(4)FK3A7151 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん シロハラクイナ(5)FK3A7165 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2019年03月24日 17時39分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年06月17日
カテゴリ:クイナ科の野鳥
(本日更新2)久米田池で観察した「バン(鷭)の雛鳥と親鳥」です。
今日は、久米田愛鳥会のOB探鳥会で、7・8月はお休みなので今夏最後の探鳥会になると聞いて参加してきました。 この時期は、野鳥は少ないですが、そんな中でバンは、近年は幅をきかせてきたオオバンにおされて、その数が減少していて少数派となっていますが、細々とですがまだまだ元気に頑張って子育てしている親子を見付けました(^-^) 雛鳥は、もう自分で採食できるまで育っていました^^ ※軽量セット(100-400mm×1.4)での手持ち撮影 ☆久米田池で観察した子育て中の「バンの親子」 【バン(鷭):ツル目クイナ科 TL 30-38cm 】 <英名:Common Moorhen> バン親子 FK3A0919 ☆posted by 手持ちのまっちゃん バン雛鳥(1)FK3A0981 ☆posted by 手持ちのまっちゃん バン雛鳥(2)FK3A0874 ☆posted by 手持ちのまっちゃん バン親鳥 FK3A0864 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2018年06月17日 17時49分21秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年06月05日
カテゴリ:クイナ科の野鳥
(本日更新2)岸和田市の大阪府最大のため池で先日観察していた「オオバン(大鷭)の雛鳥」です。
今日は雨が降る前の曇天を利用して、ふうさんと庭木の剪定作業でした。 なので、先日観察していた「子育て中のオオバン」をアップします。 このため池では、過去はバンが多く観られたのですが、近年は縄張り意識が強くて攻撃的なオオバンに駆逐されつつあるようで、バンは細々と暮らしているようです(^^;) その代わりにオオバンが異常に増えて、あちこちで繁殖中でした。中にはもう子育て中の個体も数カ所で観られました。 それにしてもオオバンの雛鳥は、親鳥にはとても似つかないで、何とも言いようがない可愛い??姿をしていますね(^-^) ※軽量セット(100-400mm×1.4)での三脚撮影 ☆岸和田市の大阪府最大のため池で先日観察した子育て中の「オオバン雛鳥とバン」 【オオバン(大鷭):ツル目クイナ科 TL 32-39cm】 <英名:Black coot> 【バン(鷭):ツル目クイナ科 TL 30-38cm 】 <英名:Common Moorhen> <幅を効かせているオオバン> オオバン(1)親子 FK3A0017 ☆posted by 手持ちのまっちゃん オオバン(2)親子 FK3A9847 ☆posted by 手持ちのまっちゃん オオバン(3)親子 FK3A9745 ☆posted by 手持ちのまっちゃん オオバン(4)FK3A9800 幼鳥 ☆posted by 手持ちのまっちゃん <細々と暮らしているバン> バン FK3A9820 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2017年06月21日
カテゴリ:クイナ科の野鳥
(本日更新3)久米田池で観察した「オオバン(大鷭)の幼鳥と親鳥」です。
オオバンは、大きく成長していて、もう自分で採食できるようになっていましたが、まだ親鳥の保護を受けてついて廻っていました(^^ゞ 親鳥は、他のオオバンが近付いて来ると、幼鳥を守るため猛追していました^^ ☆久米田池で観察した大きく成長した「オオバンの幼鳥と親鳥」 【オオバン(大鷭)=ツル目クイナ科 TL 32-39cm】 <英名:Black coot> オオバン(1)幼鳥 FK3A2530 ☆posted by 手持ちのまっちゃん オオバン(2)幼鳥 FK3A2521 ☆posted by 手持ちのまっちゃん オオバン(3)親鳥 FK3A2540 ☆posted by 手持ちのまっちゃん オオバン(4)親鳥 FK3A2434 ☆posted by 手持ちのまっちゃん <参考:オオバンの雛鳥と親鳥> オオバン(5)雛鳥+親鳥 IMG_3150 by ふうさん(5月24日) ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2017年06月20日
カテゴリ:クイナ科の野鳥
(本日更新2)久米田池で観察した「バン(鷭)の幼鳥と親鳥」です。
バンは、最近はオオバンにおされてか、その数が減少していて少数派となっていますが、まだまだ頑張って幼鳥を大きく育てあげていました(^^ゞ 幼鳥は、もう立派に自分で採食していました^^ ☆久米田池で観察した「大きく育ったバンの幼鳥と親鳥」 【バン(鷭):ツル目クイナ科 TL 30-38cm 】 <英名:Common Moorhen> バン(1)幼鳥 FK3A2397 ☆posted by 手持ちのまっちゃん バン(2)幼鳥+親鳥 FK3A2425 ☆posted by 手持ちのまっちゃん バン(3)親鳥 FK3A2406 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年08月13日
カテゴリ:クイナ科の野鳥
(本日更新2)東大阪市池島で観察した「シロハラクイナ(白腹水鶏)」です。
シロハラクイナは、過去海外(台湾等)でけっこうたくさん観察していますが、日本でしかも地元大阪で観察したのは初めてです(^o^ゞ 情報頂いて飛んでいったのですが、やはり憶病で直ぐに繁み等に逃げ込むので、なかなかうまく撮らせてくれませんでしたが、繁みの隙間から何とか証拠を残すことができました^^ どうやらこの前の台風で流されてきたようです^^ ★東大阪市池島で観察した「シロハラクイナ」 【シロハラクイナ(白腹水鶏)=ツル目クイナ科 TL 32cm 】 <英名:White-breasted Waterhen> シロハラクイナ(1)FK3A0260 ☆posted by 手持ちのまっちゃん シロハラクイナ(2)FK3A0249 ☆posted by 手持ちのまっちゃん シロハラクイナ(3)FK3A0139 ☆posted by 手持ちのまっちゃん このブログでよく読まれている記事
全20件 (20件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|