サフランモドキ(番紅花擬)「一斉に11輪も開花」@我が家のお庭
閲覧総数 89
2022年05月20日
全111件 (111件中 1-10件目) ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【まん延防止措置解除(53日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,210人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 17,632人(+52人/日)】<大阪府発表分> (本日更新1)この5月でブログを始めて13周年記念を迎えました。 ブログを始めたのは、2009年5月5日で、以降はこれまで13年間ほぼ毎日更新を続け、ブログ更新率は99.6%で、トータルアクセス数は781万アクセス、一日当たりの平均アクセス数は1,644人/日となりました。 これも日頃からの皆さんの応援のおかげと感謝しています^^ 今後ともよろしくお願いします。 13年前のブログ → https://plaza.rakuten.co.jp/mattyan328/diary/200905050000/ ☆13年前に初めてブログにアップした大坂城公園で観察した「コルリ♂」 【コルリ(小瑠璃):スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Siberian blue robin> ※Canon EOS 50D+300mm F2.8L IS+2x 手持ち撮影(2009.5.5撮影) ![]() 13年前に始めてブログにアップしたコルリ♂
最終更新日
2022年05月13日 17時38分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年05月08日
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【まん延防止措置解除(48日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,324人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 17,314人(+65人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)大阪南のお山で観察した「キビタキ♂」です。 お山の山頂付近のブナ林では、キビタキがところどころで囀っていましたが、なかなか手強くやっと数枚撮ることが出来ました(^-^) その他ビッグなアカショウビンが、綺麗な声で何度も鳴いていたので探した結果、カメラを構える暇もなく、ほんの一瞬だけ姿を観せただけで下の沢の方に飛び去り、その後も遠くで鳴声がするのでバードコールしてみましたが反応がなく諦めました(>_<) このお山には何度も通っていますが、通過個体かと思われますがアカショウビンを観たのは始めてでした。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ USM+1.4x 手持ち撮影 ☆大阪南のお山のブナの新緑の中で観察した「キビタキ♂」(アカショウビンは姿だけ) 【キビタキ(黄鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 13-14cm 】 <英名:Narcissus Flycatcher> ![]() お山のキビタキ♂(1)044A4851 ![]() お山のキビタキ♂(2)044A4846 ![]() お山のキビタキ♂(3)044A4869
2022年04月24日
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【まん延防止措置解除(34日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +2,733人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 16,638人(+38人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)河内長野の公園で先日観察できた「八重桜の樹で囀るオオルリ♂」です。 公園の一角に八重桜が植えられていて、傍でオオルリが囀っていたので、雨が降る前にと先日待っていると、うまくその散り始めた八重桜の樹に留ってくれて囀ってくれました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆河内長野の公園で観察できた「八重桜の樹で囀るオオルリ♂」 【オオルリ(大瑠璃):スズメ目ヒタキ科 TL 16-16.5cm 】 <英名:Blue-and-White Flycatcher> ![]() 公園のオオルリ♂(1)FK3A7073 ![]() 公園のオオルリ♂(2)FK3A7088 ![]() 公園のオオルリ♂(3)FK3A7092 ![]() 公園のオオルリ♂(4)FK3A7052
最終更新日
2022年04月24日 17時37分18秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年04月11日
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【まん延防止措置解除(21日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +1,449人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 15,821人(+26人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)隣町の小さな公園に2羽も居た「コマドリ♀」です。 先日、綺麗なコマドリ♂に出会えた同じポイントで、コマドリ♀2羽に出会えることが出来ました(^-^) 公園の奥の方では、ルリビタキ♀もまだ頑張って飛び回っていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影(ノートリミング) ☆隣町の小さな公園で2羽も観察することが出来た「コマドリ♀」と「ルリビタキ♀」 【コマドリ(駒鳥):スズメ目ヒタキ科 TL 13.5-14.5cm 】 <Japanese robin> ![]() 公園のコマドリ♀(1)FK3A5930 ![]() 公園のコマドリ♀(2)FK3A5917 ![]() 公園のコマドリ♀(3)FK3A5900 ![]() 公園のコマドリ♀(4)FK3A5890 ![]() 公園のコマドリ♀(5)FK3A5896 ![]() 公園にまだ居たルリビタキ♀ FK3A5869
最終更新日
2022年04月11日 17時29分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年04月09日
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【まん延防止措置解除(19日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +4,200人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 15,735人(+112人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)岸和田の市営公園で今季も早々に観察できた「オオルリ♂」です。 3日前、隣町の小さな公園で撮り逃がしたオオルリ♂でしたが、今日は岸和田の市営公園で運良く出会うことができ、今季も早々に観察することが出来ました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆岸和田の市営公園で今季も早々に観察できた「オオルリ♂」 【オオルリ(大瑠璃):スズメ目ヒタキ科 TL 16-16.5cm 】 <英名:Blue-and-White Flycatcher> ![]() 公園のオオルリ♂(1)FK3A5864 ![]() 公園のオオルリ♂(2)FK3A5808 ![]() 公園のオオルリ♂(3)FK3A5852 ![]() 公園のオオルリ♂(4)FK3A5846 ![]() 公園のオオルリ♂(5)FK3A5855 ![]() 公園のオオルリ♂(6)FK3A5824
最終更新日
2022年04月09日 17時27分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年04月07日
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【まん延防止措置解除(17日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +4,673人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 15,511人(+95人/日)】<大阪府発表分> 隣町の小さな公園で今季早々に出会えた「コマドリ♂」です。 昨日は、オオルリを探しだすことが出来なかった公園で、今日は愛想のいい綺麗なコマドリ♂に早々の出会えることが出来ました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影(ノートリミング) ☆隣町の小さな公園で今季早々に出会えることが出来た「コマドリ♂」 【コマドリ(駒鳥):スズメ目ヒタキ科 TL 13.5-14.5cm 】 <Japanese robin> ![]() 公園のコマドリ♂(1)FK3A5425 ![]() 公園のコマドリ♂(2)FK3A5468 ![]() 公園のコマドリ♂(3)FK3A5486 ![]() 公園のコマドリ♂(4)FK3A5383 ![]() 公園のコマドリ♂(5)FK3A5389 ![]() 公園のコマドリ♂(6)FK3A5405 ![]() 公園のコマドリ♂(7)FK3A5438 ![]() 公園のコマドリ♂(8)FK3A5457
最終更新日
2022年04月07日 18時06分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年11月05日
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【緊急事態宣言解除(36日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +32人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,969人(+1人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新2)大阪南のお山で先日観察した「キビタキ♀」です。 お山で、カラスザンショウの実を採餌にやって来るムギマキを待っていると、その合間にキビタキ♀がたくさんやって来ます。 ムギマキ以外は極力撮影を控えていましたが、今日は最後のお別れにと少しだけ撮影したキビタキ♀です(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆大阪南のお山のカラスザンショウの実にやって来た見納めの「キビタキ♀」 【キビタキ(黄鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 13-14cm 】 <英名:Narcissus Flycatcher> ![]() お山のキビタキ♀(1)FK3A7657 ![]() お山のキビタキ♀(2)FK3A7609 ![]() お山のキビタキ♀(3)FK3A7678 ![]() お山のキビタキ♀(4)IMG_2915 by ふうさん
最終更新日
2021年11月05日 18時00分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年10月16日
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【緊急事態宣言解除(16日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +78人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,958人(+1人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新2)大阪南のお山のお山で観察していた「キビタキ♀」です。 キビタキ♀は、お山で熟したクマノミズキの実の採餌に夢中になっていました(^-^) 何回か通いましたが、キビタキ♂とは出会えませんでした。 また、途中で栗を咥えたカケスが飛んで来て近くの樹に留ったので、これはチャンスと撮影したのですが、生憎肝心の部分が太い枝被りになってしまいました(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆大阪南のお山のクマノミズキの実にやってきた「キビタキ♀」 【キビタキ(黄鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 13-14cm 】 <英名:Narcissus Flycatcher> ![]() キビタキ♀(1)FK3A6321 ![]() キビタキ♀(2)FK3A6216 ![]() キビタキ♀(3)FK3A6214 ![]() キビタキ♀(4)FK3A6210 <証拠の栗カケス> ![]() 栗カケス(証拠)FK3A6447
最終更新日
2021年10月16日 17時47分44秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年10月12日
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【緊急事態宣言解除(12日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +103人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,956人(+2人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新1)大阪南のお山で観察していた「オオルリ♂若鳥」です。 オオルリ♂の若鳥は、お山のカナクギの樹やクマノミズキの実の採餌に夢中になっていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆大阪南のお山で樹の実に夢中になっていた「オオルリ♂若鳥」 【オオルリ(大瑠璃):スズメ目ヒタキ科 TL 16-16.5cm 】 <英名:Blue-and-White Flycatcher> ![]() オオルリ♂若鳥(1)FK3A6502 ![]() オオルリ♂若鳥(2)FK3A6151 ![]() オオルリ♂若鳥(3)FK3A6225 ![]() オオルリ♂若鳥(4)FK3A6331 ![]() オオルリ♂若鳥(5)FK3A6184
最終更新日
2021年10月12日 17時27分45秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年10月07日
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
【緊急事態宣言解除(7日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +165人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,948人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新2)大阪南のお山で観察していた「オオルリ♀」です。 オオルリの中で、一番多く観察できるのはオオルリ♂若鳥で、次にオオルリ♂成長となり、オオルリ♀は殆ど見かけませんでしたが、ごく少数が他のヒタキ類に負けずにクマノミズキの実の採餌に飛び回っていました・・しかし殆ど真面に撮れません(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆大阪南のお山で観察していた数が少ない「オオルリ♀」 【オオルリ(大瑠璃):スズメ目ヒタキ科 TL 16-16.5cm 】 <英名:Blue-and-White Flycatcher> ![]() お山のオオルリ♀(1)FK3A6327 ![]() お山のオオルリ♀(2)FK3A6325 ![]() お山のオオルリ♀(3)FK3A6159
最終更新日
2021年10月07日 17時28分01秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全111件 (111件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|