【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 31535
2022.07.02
|
全122件 (122件中 1-10件目) つぶやき
カテゴリ:つぶやき
あっという間に1月も14日を過ぎてしまいました。
いまさらですが今年もよろしくお願いします。 皆さまにとって充実した光あふれる1年になりますように ![]() さて、私事ですが2月末に京都府綾部市に転居することになりました。 昨年6月まで東京センターに勤務、 その後個人センターの認可が10月に降りたものの、 その頃に転居の話が舞い上がりなかなかブログにアップすることができずにおりました。 東京・千葉でご縁を頂いた方々に心よりの感謝を申し上げます。 皆さまのご健康とご活躍をお祈りいたしますね ![]() また4月頃から綾部で個人センターを開く予定ですので、 それまでしばらくご新規の方の受け付けを中止させていただきます。 遠隔QXSCIOトリートメントに関しては2/10迄受付可能です。 よろしくお願いします。 ![]()
最終更新日
2015.01.14 18:34:08
コメント(0) | コメントを書く
2014.08.16
カテゴリ:つぶやき
作日の朝は5時10分前に起きて窓を開けたらすっかり秋の空。
夜明けの闇と明けの空が混ざった淡い藍色は幻想的で、 雲は蘇芳色。 鳥がにぎやかに歌う歌う。 なんだか幸せな朝でした。 立秋前から秋の気配は漂ってて4時台の朝日もだんだん昇るのが遅くなって来つつあるけど、暑さももう少しの我慢かもねと感じる朝でした。 その日の夕方は、 私の住んでる市の高校が甲子園に出るのですが、 駅近くに観光バスが止まってて高校生が嬉しそうに乗りこんでました。 応援にこれから行くようです。 夜行バスの疲れには、 Arn. Rhus-t .Bell-p. Cocc.等使って欲しいですね。 これは飛行機に乗る時、特に海外など長時間のフライトにもおすすめです。 若いから平気かもしれないけど、睡眠不足プラス昼間の暑さは応えるかもしれないなと思ってたら、 お昼にTVつけたらちょうどやってましたが、 雨で一時中断。 少しは涼しくなったかな? 選手は泥だらけになってがんばってましたが残念ながら逆転負け。 選手も応援する人達もお疲れさまでした。 甲子園が終わった子たちには秋が深くなる季節なんでしょうね。 蘇芳色 http://www.color-sample.com/colors/254/
最終更新日
2014.08.16 19:17:44
コメント(0) | コメントを書く
2014.07.22
カテゴリ:つぶやき
ご飯は土鍋で炊く方が美味しいのは知ってるけど、
朝五時半からお弁当作るのでどうしても炊飯器に頼ってました。 先日タイマーをセットし忘れてたのに気がついたのが出勤時間30分前 きゃあ~ ![]() 炊飯器では間に合わないので急遽鍋で炊いてみたら、 美味しさにとろけそう~。 以来朝はどうしてもタイマーセットに頼っちゃうけど、お弁当と朝分だけ炊いてそれ以外は土鍋にするようにしてます。 数日して気がついたのだけど、土鍋ご飯てお腹があまり空かないのね。 間食を自然にしなくなりました ![]() 不思議だ。 子供の頃はまだ竈があって薪で炊いたご飯だったのです。 母は料理上手でした。 子供だったから2~3杯食べてた気がする。 でもたしかに間食はあまりしなかった記憶もある。 など子供時代をいろいろ思い出してみたけど、 土鍋ご飯のエネルギーの高さは炊きあがったお米の粒の違いにも出てますね。 うちはガスですが電気よりガスの火力の高さも関係する気もします。 うっかりすると焦げすぎるのでしゅーとかことこと噴き出る湯気に気を配って、ラスト5分くらいは土鍋にけっこう集中してるからそれだけ気を注いでいることになるのですね。 やはり料理を作る時間や鍋や素材に意識を注ぐだけでも変わるもんですね。 忙しいとなるべく早く仕上げたい方に気が行っちゃてたし。。。 当たり前のことを忘れてたと気がつかされました ![]()
最終更新日
2014.07.22 19:09:14
コメント(0) | コメントを書く
2014.07.20
カテゴリ:つぶやき
少し前になるがTVで漫画雑誌編集者の鳥嶋和彦さんが言われていて、 これって漫画家にならなくてもとても大事なことだなと思ったことです。 http://www4.nhk.or.jp/switch-int/x/2014-07-05/31/6337/ 時間が経ってるので少し脳内変換されてる気がするけどこんなことを言われてたと思う。 漫画家になるにはどうすればいいかとよく質問されることへの答えとして。 1・人とのコミュニケーションや付き合いを大事にしなさい。 漫画を書くのは孤独だし室内に籠ることも多いので人との付き合いの大事さが沁みるだったかな(ここはウロオボエ) たしかに社会に出て籠るようになると世界が広がらないしね。 2・国語を大事にしなさい。 漫画は絵もだけどやはり日本語で説明することが多いので国語はとても大事。 漫画家は文章もうまい人が多いらしい。 私もよく主語述語をすっ飛ばしたりするので夫に何を言いたいかよくわかんないと言われるけど、国語力が豊かだと感情表現も豊かに語れますよね。 絵文字などもいいけどそればかりに頼らずきちんと伝えるのも大事だと思う。 英語教育も大事かもしれないけど日本語の豊かさも大事にして欲しいものです。 3・体力をつけなさい。 漫画家は徹夜も多いからとのこと。 徹夜をする体力まで普段の生活ではいらないかもしれないけど、それでも体力があるといろんな場面でがんばれたり免疫も強さを保てるので大事ですね。 Dr.スランプのキャラでDr.マシリトのキャラになった人だそうで、 エレベーターできれいな女性と一緒になった時じっと見つめられドキドキしたらDr.マシリトと言われ恥ずかしかったとチャーミングに笑われていた。
最終更新日
2014.07.20 20:30:59
コメント(0) | コメントを書く
2014.06.17
カテゴリ:つぶやき
この度ホメオパシー東京センターを6月末に辞めることになりました。 お世話になりました皆様ありがとうございました。 当時のホメオパシーの学校RAHを卒業してホメオパス資格を取った後すぐにセンターに入りあっという間の6年でした。 今後は個人センターを開くつもりですのでまたご案内いたします。 よろしくお願いします。
最終更新日
2014.06.17 19:45:09
コメント(0) | コメントを書く
2013.12.20
カテゴリ:つぶやき
視力の検査だけで1時間以上かかったけど、
それだけで視力が良くなったしきちんと見えるメガネに出会えたのが311以前の事。 検査はセラピーみたいに素晴らしくって、 この技に出会えたのはありがたい!!と思いました。 その時の予約は確か1~2週間待ちだったと記憶してる。 平日ならあいてたかもしれないけど夫も一緒に行ったので土・日にしたからだったかな。 このメガネに出会え毎年買い替えてた夫の老眼が止まったし、 私もPCがとても見やすくなりました。 お値段は価格だけ見ると高いかもしれないけど、 この技に支払うのにはおしくないです。 311以前も全国から来てると聞いてたけど、 その後パワーブロガ―さんが感想をアップしたのか 予約が数カ月待ちになったと聞いて新しくしたいけど…と思ってたら 新規のお客様予約をいったん中止すると連絡がこの度来ました。 幅広く商売繁盛させるのもいいけど、 あの視力検査はいい加減にはできないから、 一人一人との時間やお付き合いを大事にして行くのって素敵だし、 今後ますますこういう生き方をする人が増えて行くんだろうなとも思います。 そうしてこういう腕のいい職人さんが増えて欲しいし、 それを支えるように客側も安さだけを求めるばかりではない人が増えて行くようになればいいな。 眼だけではないけど、 身体の事って、 あまり安直に走ると後に痛い目に会うことも多いと感じます。 もちろん高ければ良いばかりではないけど。 見え方ひとつにしても指1本の不調でも身体全体に影響を及ぼすので、 自分の身体はもちろん、 人とのお付き合い、 質のいいものを大事にしたいですね。 と書いたらFBでこんな会社をシェアしてくれてた。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=403496723117244&set=a.164843130315939.36520.100003707602872&type=1
最終更新日
2013.12.20 13:10:09
コメント(0) | コメントを書く
2013.10.21
カテゴリ:つぶやき
もう少しでうちの近くに大型ショッピングセンターがオープンする(ため息)
8年前こちらに引越して来た時、駅を少し過ぎると広大な田んぼが広がるのに驚いた。 冬に引っ越したので初めて来たときは、 遮るものがない田圃道を歩くとひゅるる~~と風が強く、 より寒く感じたけど。 ただ早苗田の頃の緑の美しさや、 水がはってある田圃は確実に夏の気温を下げるのでありがたかった。 その田圃を潰した時は唖然としましたよ~。 これがこの町のいいところなのに、 いい所を生かした街づくりをして欲しいと思う。 ところで昨日の日曜日TVで京都府綾部市に店を構えている竹松うどん店の若い店主の修行から店を構え日々奮闘するドキュメンタリーをみた。 友達の友達で見てねと勧められてた&面識はないが応援したくなる。 途中から見たのでよくわからないが何年かに渡っておっかけているようで、 朴訥な青年が四国の讃岐うどん店で修業をし、その後車で全国をうどんを売りながら歩き、お嫁さんにも出会い故郷の綾部に帰って店を構えて赤ちゃんが出来てとほほえましい。 この赤ちゃんの出産も少し映ってたけど、産後すぐの赤ちゃんの美しさが素敵だった。 きっと温かい人たちに囲まれたりいい環境だったのだろう。 師匠が頑固だけど地に足が付いた人で素敵だ。 全国を車で回ってうどんを売っている彼をうどんがダメになると渋い顔で見つめる。 病気と向き合いながらうどんを作られている師匠に頭が下がる。 綾部に帰った彼は師匠の教えを守ってうどんを茹でる釜は薪で湯を沸かせるようにする。 200万円かけたらしいが若くお金のない彼には大奮発だったと思う。 薪の火の温かい匂いが店に満ちていることと思う。 蔵を改装したお店で見ているうちに行ってみたくなった。 京都府の綾部氏は昭和の空気色濃い街並みで緑の美しい所で大好きなのだけど過疎化は進んでいる様子。 そんな街になぜうどん店を開くのかと言うと、よいものを提供することによって街おこしにもつながるからと言われていた。 大型の消費ではなくその街にあったその良さを壊すことなく地道な街おこしはいいなと思う。 地産地消で質の良い材料を作って&使って出汁もしっかり取って、美味しいものを提供してたら遠くからでも人は集まるだろうと思う。 竹松うどん http://mensoule.seesaa.net/ お近くの方はぜひ行かれてみてください。 昨年“感謝の祭り”で食べたけど美味しかったです(^O^)/
最終更新日
2013.10.21 19:59:22
コメント(0) | コメントを書く
2013.06.14
カテゴリ:つぶやき
面白い?洗剤?を知ったので早速取り寄せ掃除中。 エコ洗剤 "とれる・No1."
微生物を使ったものって匂いが強いと少し苦手なので、 液体タイプではなく粉末タイプを購入しました。
カブトムシ飼ってるみたい? スイカみたい?な、 なんだか夏の匂い。
これなら我慢できるし、洗い流せばあまり気にならない。 びっくり嬉しいのが、 排水溝がお掃除後きれいなままを保ってくれる時間が長い気がする。 キッチンとかお風呂周り楽ちんだし、 微生物がお掃除をしてくれるので環境にもいいのが嬉しい。 環境を汚すものはなるべく使いたくないしね。 この1週間水回りの掃除が楽しくって少しずつ進めてる(*^_^*) 風呂場とか閉めきってやらざるを得ない時があって、 無香料の石鹸でもなんとなく気分が悪くなってたからこれはありがたいですね~。 今までは重層やクエン酸で半日ごしごしやって、 疲れてもういいや~となってたけど、 これは吹きかけてしばらく置いて軽くこすると楽にとれる。 軽くこするだけでいいのが楽ちん。
それなりにお掃除はしてるけど、 やり始めたら普段目に着かないところが気になり始めて、 以外に汚れがたまってるところを発見。 浴槽の天井の角っことかしつこいカビとかは1回で落ちないので、 数日に分けてやってるところ。 しつこい水垢は先にクエン酸を使った方が早い。 その後毎日この洗剤を吹きかけてたら、 あまりしつこい汚れにならなくてすむかも(これは今後の様子見だけどね) 微生物ってありがたいですね~(*^_^*)
最終更新日
2013.06.14 16:20:24
コメント(0) | コメントを書く
2013.06.01
カテゴリ:つぶやき
先日夜何気につけたTVで志村ふくみさんと言う方に出会えた。 ほんのラスト10分しか見れなかったけど、 上品な方で言葉がとても美しい。 ずっと丹精を込めた仕事をされてきた方特有の、 芯の強い中に物の本質を見極めた目を持ってるからこそ発せられる言霊の力を見た。 番組では"甕覗き/かめのぞき”と言う色について話が進んでいた。http://shikosha.seesaa.net/article/165082168.html 発酵を続ける藍甕にも終わりが来る、 終焉の時に糸を浸すと出る色で、 雨上がりの空の色、 きれいな透き通った水色でまれに出る色だそうだ。 雨過天晴の水色...と志村さんが言われた時、脳裏にぱぁーーと瑞々しい青空が広がって行った。 終わりのきた甕で1回つけてみたが思ってた色ではなくグレーぽかった。 その時言われたのが、 『水準高く衰えていくか、水準低く衰えていくか』 深い!! いろんな時に使える言葉だわ。 水準高く自己治癒力をあげるために日々楽しんでます♪なんてね(^_-) 翌日また浸してもやはり甕覗きの色は出なかった。 『グレーが勝ち過ぎてる。でもいい色、私は好きな色。 頑固なこの甕の特質ね。 この頑固さがいいの。』とも言われた。 その甕の持ってる特質そのものを愛される所に魅かれた。 多分今私が"そのまんまでいいんだよ"という言葉が必要なのにもシンクロしてたんだと思う...が、志村さんの場合もっと大きい気がした。 88歳という年齢もさることながら、 いいものを紡ぎ出そうと尽力されてこられたその生き様に 自然にリスペクトの思いがわき上がって来た。 京都に行ったらギャラリーに行ってみたくなりました(*^_^*)
最終更新日
2013.06.01 21:20:44
コメント(0) | コメントを書く
2013.05.30
カテゴリ:つぶやき
陣痛の痛みは大変~とよく聞きますが、 それに耐えられるように陣痛の合間には、幸せホルモンのオキシトシンと 分娩時には元気になるホルモンのエンドルフィンが大量に出るそうです。 身体ってすごいんです!! 痛みよりオキシトシンがいっぱい出てる幸せな時間にフォーカスする方が良いみたいです。 これが後々出産は快感、何人いてもOKな人と、 子供は一人でもういいと言う人の差のようです。 ただ元気ホルモンが大量に出ても後陣痛が終われば、 通常の量に戻るため産後1週間は身体がつらい。 この時産後ウツなどを体験されるんですね。
ちなみに通常が20階建てのビルくらいの量なら分娩時はチョモランマくらいの量になるそうです。 産婦さんはやはり産後は体や目を使わずゆっくりされたほうがいいです。 もし産後ウツとお感じになったらレメディはSep. を 産後の体力回復にはArn.お試しください。 妊娠出産時は自分のトラウマやインナーチャイルドが噴き出やすいけど、 それを癒すいい時間でもあります。 苦しいならレメディやフラワーエッセンスが解放のお手伝いしてくれます。 身体に気をつけてよい時間を過ごされ、何より無事なご出産をお祈りしますね(*^_^*) 助産師の友人に無事に産まれてくるまでは出産は終わらないと言われたことがあります。 10月10日お腹の中で赤ちゃんを育てて、 陣痛の痛みを超えて生まれるということは本当に感謝です。 今ここにいる私や親に感謝いっぱいです。
最終更新日
2013.05.30 14:37:26
コメント(0) | コメントを書く 全122件 (122件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|