3035323 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
1999年09月09日
XML
カテゴリ:旅行・ドライブ
 大分自動車道、大分県の九重(ここのえ)ICから九酔渓(きゅうすいけい)を
経由してやまなみハイウェイへ。
 阿蘇方面へ下り、瀬の本(せのもと)高原から竹田方面へ進路を変え、まずは
久住(くじゅう)高原に。福岡都市高速と九州自動車道が直結したので、2時間
程度で到着。

 久住の「星ふる館」で溶岩焼を食べた後、その前にある「カントリーカフェいずみや」で
黒胡麻ソフトクリームを食べる。
また、食べたくなるような味ではなかったなあ…。でも人気はあるらしい。
 そこから、やや山の方へ向かい、七里田(しちりだ)温泉へ。ここは、山の中で
少し田んぼが広がった所に温泉が沸いているような感じのひなびた所。公共の風呂
木乃葉の湯」に一人で入る。平日のせいか、町の老人らしき人しか見当たらず。
お湯はやや緑がかったような色で濁っていたが、なかなか良かった。

 さっぱりして宿を目指す。久住の隣町、直入(なおいり)町の長湯(ながゆ)温泉へ。
ここは日本一の炭酸泉で有名な所で、温泉街という雰囲気が漂う。宿はここを
通り過ぎてやや山の中に入った所にある一軒宿「御宿 友喜美荘(ゆきみそう)」。
チェックインして宿で周辺の地図を貰い、散策開始。ちなみに、ここで貰った地図の
きれいな事。町の詳細と広域図の2種類を貰ったが、紙の質もデザインも抜群。
町の力の入れ方が伝わってくるようである。

 まずはドイツ村へ。ここはちょっとがっかり。物産館という名の売店と室内温泉、
それとドイツ風(?)の宿泊施設があるだけ。ハウステンボスみたいにとは言わない
までも、ドイツ風の街並でドイツ料理やビール等を出す店や名産品を売る店が
欲しかったな。

 次は飲泉場。名物の炭酸泉は飲んでも効果が高いようで、あちこちに飲泉場が
あるが、来る時に目に止まった国民宿舎直入荘の前で飲んでみる。甘くない、きの
抜けたサイダーといった感じ。この後も数個所で飲んだが、冷たい方が飲みやすい。

 町の中心部に戻り、無料の「ガニ湯」へマー(娘 1歳半)と入る。ここは河原に
作られた露天風呂で脱衣場は橋の下、柵もない為、道を歩く人や川向こうの宿の人
から丸見え。幸い、お湯は濁っているので風呂の中までは見えないけど。そんな所
だからこそあえて日中に挑戦。ややぬるめだけど、良いお湯。ただ、説明に「花王の
バブ
の7倍の炭酸」とあったけど、そんな感触はなかった。もっともバブに入った
のも、かなり前の事で感触を覚えていなかったので今度、行く時は予習して行こう。

 夕方になったので宿に戻り、また風呂へ。可もなく不可もなくといった感じ。
ただ、夕食は良かった。平日だからか、1泊2食¥8,500で部屋食。質や量も
値段的に満足出来るものであった。
 夕食後に入浴した後、ほろ酔い気分で就寝。(ーー;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月05日 17時05分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.